Skip to main content
2025年11月5日11時30分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 福音主義者、未来を有望視 第3回ローザンヌ開幕 ケープタウン2010

    ケープタウン2010−第3回ローザンヌ世界宣教会議−が17日、南アフリカのケープタウン市内で開幕した。同会議議長のダグラス・バーザル氏は「この日を迎えられたことに、こころから感謝したい」「まさに夢の実現だ」とあいさつ。過去2度の世界宣教会議の成功に触れ...

    2010年10月18日18時12分
  • 万代栄嗣牧師・・・神のみこころが求めるところ

    2010年のノーベル平和賞を、服役中の中国の民主活動家、劉暁波氏が受賞しました。

    2010年10月18日9時52分
  • 【写真】現地で受付開始 ケープタウン2010(8)

    1989年のフィリピン・マニラ会議から21年越しの開催となる「ケープタウン2010−第3回ローザンヌ世界宣教会議」は15日(日本時間同日)、会場のケープタウン国際会議場で参加者の受付を開始した。

    2010年10月16日22時22分
  • 【写真】現地で受付開始 ケープタウン2010(7)

    1989年のフィリピン・マニラ会議から21年越しの開催となる「ケープタウン2010−第3回ローザンヌ世界宣教会議」は15日(日本時間同日)、会場のケープタウン国際会議場で参加者の受付を開始した。

    2010年10月16日22時15分
  • 【写真】現地で受付開始 ケープタウン2010(6)

    1989年のフィリピン・マニラ会議から21年越しの開催となる「ケープタウン2010−第3回ローザンヌ世界宣教会議」は15日(日本時間同日)、会場のケープタウン国際会議場で参加者の受付を開始した。

    2010年10月16日22時12分
  • 【写真】現地で受付開始 ケープタウン2010(5)

    1989年のフィリピン・マニラ会議から21年越しの開催となる「ケープタウン2010−第3回ローザンヌ世界宣教会議」は15日(日本時間同日)、会場のケープタウン国際会議場で参加者の受付を開始した。

    2010年10月16日22時06分
  • 【写真】現地で受付開始 ケープタウン2010(4)

    1989年のフィリピン・マニラ会議から21年越しの開催となる「ケープタウン2010−第3回ローザンヌ世界宣教会議」は15日(日本時間同日)、会場のケープタウン国際会議場で参加者の受付を開始した。

    2010年10月16日22時02分
  • 【写真】現地で受付開始 ケープタウン2010(3)

    ケープタウン2010は、17日午前から現地教会によるワーシップ集会が始まり、午後3時半からは受付時に無作為に振り分けられる小グループに分かれて交流の時間を持つ。午後7時から開会セレモニーがあり...

    2010年10月16日18時55分
  • 【写真】現地で受付開始 ケープタウン2010(2)

    「ケープタウン2010−第3回ローザンヌ世界宣教会議」は15日(日本時間同日)、会場のケープタウン国際会議場で参加者の受付を開始した。

    2010年10月16日18時49分
  • 【写真】現地で受付開始 ケープタウン2010(1)

    15、16日の2日間は、ケープタウン国際空港ではボランティアの送迎スタッフ約20人が参加者を温かく出迎える。空港から会場までは無料シャトルバスを用意。受付後は、宿泊ブースと交通ブースで宿泊施設を確認して...

    2010年10月16日18時34分
  • 現地で受付開始 ケープタウン2010

    1989年のフィリピン・マニラ会議から21年越しの開催となる「ケープタウン2010−第3回ローザンヌ世界宣教会議」は15日(日本時間同日)、会場のケープタウン国際会議場で参加者の受付を開始した。公式の受付は16日だが、「190カ国4000人を超える参加者が...

    2010年10月16日16時44分
  • 「ルオーの生涯と作品」 アートバイブルカフェ、16日にYMCAで

    聖書と美術の接点から学びを深める「アートバイブルカフェ」が16日、東京都千代田区の在日本韓国YMCAアジア青少年センターで開催される。教会音楽家の久米小百合さんが主宰するミッションフォートスの企画で、2カ月に1度のバイブルカフェの特別版。今回は印象的な...

    2010年10月15日14時34分
  • ウィクリフ、フィリピン宣教地体験旅行の参加者募集

    日本ウィクリフ聖書翻訳協会(埼玉県朝霞市、土井彰総主事)は、来年3月16日から30日までの日程で行われるプログラム「フィリピン宣教地体験旅行」の参加者を募集している。同プログラムは、これまでに200人以上の若者が参加した実績を持つ。

    2010年10月15日11時56分
  • NCC、ホームレス支援説明会の参加呼び掛け

    日本キリスト教協議会(NCC)は、11月20日に日本キリスト教会館で開かれるホームレス支援講演会とボランティア説明会への参加を呼び掛けている。

    2010年10月15日11時20分
  • ケズィック講師来日へ 大阪で聖書聖会

    ケズィック・コンベンションの名講師、故スティーブン・オルフォード氏から指導を受け、講解説教者として世界的に活躍するロジャー・ウィルモア氏が、来月大阪で開かれる「聖書聖会」で講演する。

    2010年10月15日10時44分
  • 榮義之牧師「愛・輝きに向かって」(15)・・・試練はあなたを向上させる

    なぜ人生に苦しみがあるのでしょうか。原因はさまざまです。いろんな説明...

    2010年10月15日10時01分
  • ミッション・レポート 実践!伝道計画(5) 局地的伝道

    伝道では、1人あたりの面会回数が重要だ。チラシのポスティングやトラクト配布も、主たる目的は面会回数の確保にある。たくさんの人に1度でもチラシを見てもらおうと、ローラー作戦で広域に手を広げようとすると失敗する。地域を限定して伝道を局地化することが大切だ。

    2010年10月15日8時30分
  • 佐々木満男・・・あらゆる問題を解決する秘訣(2)

    神を見出してからは、数千年にわたって書き継がれてきた、この古い書物...

    2010年10月14日10時18分
  • ローザンヌ参加の中国地下教会牧師拘束 南ア出国前に

    今月16日から南アフリカのケープタウンで開かれる第3回ローザンヌ世界宣教会議に出席するため、中国から出国しようとしていた中国政府非公認の地下教会牧師5人が、パスポートを没収されるなどして出国を阻まれている。5人の内4人がパスポートを没収され、1人が拘束...

    2010年10月13日11時47分
  • 「イエス伝」(48)・・・誰がイエスを殺したのか? 平野耕一

    弟子たちと総督ピラト以外は、積極的にイエスを十字架に追いやることに加担した。政治的には「釈放する権威があり、また十字架につける権威がある」はずのピラトは権威者としてのコントロールを失って、暴虐な力に飲み込まれ、死刑を宣告した。

    2010年10月13日10時21分
  • 1171
  • 1172
  • 1173
  • 1174
  • 1175
  • 1176
  • 1177
  • 1178
  • 1179
  • 1180

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.