-
【新刊】 名句で読む英語聖書 聖書と英語文化(寺澤芳雄)
聖書の名句250篇を通して、英語聖書に親しむ。聖書はキリスト教・ユダヤ教の聖典であるばかりでなく、そこに盛り込まれた思想・伝承さらには言語表現を通じて、欧米の文化全般に影響を与え続けてきました。本書は、このいわば共有文化財ともいうべき聖書から、現代に生き続ける名句(英語の名句)約250を選び出し、一般読者を対象に、語学的・聖書学的・比較文化論的な解説を加え、さらに英語における聖句の引用例を多数例示しました。特に、聖書のことばが現代英語の中でどう使われているかに関心のある読者には待望の書です。絵画図版・索引あり。英語聖書の代表的名句にはどんなものがあるのか?聖書のことばは英語圏の言語生活の中でどのように引用されるのか?キリスト教徒でない人も聖書を引用したりするのか?何種類もの英訳聖書があるが、どのような特徴や歴史があるのか?・・・・・・本書では、英語聖書の名句250篇を、日本語訳を参照しつつ、語学的・聖書学的・比較文化論的な解説と考察をまじえて読み、聖書の世界に親しみます。英語における聖句の引用例を多数採録、聖書翻訳をめぐるさまざまな興味深いエピソードも紹介し、聖書に取材した名画図版も収録。聖書になじみが浅い人にも深い人にも、よろこびと発見の多い有益な本です。詳細な索引は、「聖書名句小辞典」として活用することもできます。
-
長崎大司教、被爆マリア像携え国連事務総長と会談へ
5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に合わせて渡米するカトリック長崎大司教区大司教の高見三明氏は13日、国連事務総長と5月3日に会談することを明らかにした。
-
藤後朝夫牧師(14)・・・取税人ザアカイの救い
聖書の中で多くの人に親しまれ愛されている人物にザアカイさんがいます。
-
【新刊】 トーラーの名において シオニズムに対するユダヤ教の抵抗の歴史(ヤコブ・M・ラブキン)
シオニズム運動とイスラエル建国がいかにユダヤの教義トーラーに反すると考えられてきたかを歴史的に辿る。パレスチナ問題と反ユダヤ主義の歴史の冷静な理解に不可欠の書。
-
ノルウェーの元司教、約20年前の性的虐待認める
ノルウェー・カトリック教会が4月7日発表した声明によると、ドイツ出身のゲオルク・ミュラー元司教(58)は、トロンヘイム教区の司祭だった1990年代初めに、聖歌隊の未成年の隊員に性的虐待を行ったことを認めた。
-
教皇、教会は「困難な時」にある
教皇ベネディクト16世は4月5日、ローマ近郊のカステルガンドルフォで「復活祭の月曜日」の祈祷を行った。
-
宗教間委員会設立で初会合 マレーシア
マレーシアで、『宗教間委員会』(IRC)が設立され、4月6日に初会合が開かれた。
-
生活保護受給者の自殺率、全国平均の2倍超 厚労省調査
生活保護受給者の自殺率(10万人当たりの自殺者数)は全国平均の2倍以上であることが9日、厚生労働省の調査でわかった。調査結果によると、08年の生活保護受給者153万7893人のうち自殺者は...
-
トリノ聖骸布、10年ぶりに一般公開 200万人来場見込み
イエス・キリストの埋葬時に遺体を包んでいたとされている「トリノ聖骸布(The Shroud of Turin)」が10日、イタリア北部トリノの大聖堂で一般公開された。
-
宣教151年目の復活祭を記念 首都圏イースターのつどい
日本プロテスタント宣教151年目の復活祭(イースター)を記念する「第48回首都圏イースターのつどい」(同実行委員会主催)が11日、東京の淀橋教会で開催された。
-
万代栄嗣牧師・・・福音を空しいものとさせない
クリスチャン生活の信仰の土台とは何でしょうか。クリスチャンとはキリストを信じる者ですが、キリストが...
-
【新刊】 「よきサマリア人」の譬え―図像解釈からみるイエスの言葉(細田あや子)
イエスが隣人愛について語ったこの物語は、キリスト教成立期以来、さまざまな場面に描かれ、時代を経てその描写は変容してゆく。旅人を襲う「強盗」が「悪魔」として、「サマリア人」が時に「イエス・キリスト」として、聖書テクストから逸脱して描かれることもあった。これは、キリスト者がいかに聖書を解釈したのかという信仰の表象でもある。本書は、それらの寓意的描写をうながした教父や神学者たちによる聖書釈義の伝統を踏まえ、図像プログラム全体のコンテクスト、および、儀礼・典礼など宗教的実践との密接な結びつきにも留意しながら、テクストと図像との交錯した関連を考察する。「よきサマリア人」の譬えが描出された主要作品カタログを収録。
-
田中時雄牧師(8)・・・教団創立50周年を迎えて
私たち聖協団は、2年前の2008年に創立50周年を迎えました。中田重治師が神田神保町で宣教を開始し...
-
新年度でバージョンアップ FMラジオの聖書研究番組「アッとおどろく!ガブリエル」
聖書研究をテーマとし、昨年9月の放送開始から好評を博しているラジオ番組「@odoroku.Gabriel(アッとおどろく!ガブリエル)」が新年度からバージョンアップした。
-
中島秀一牧師「十字架のことばに神の力」 首都圏イースター決起祈祷会
4月11日の「第48回首都圏イースターのつどい」開催まであと3日と迫った8日、会場となる東京・淀橋教会で、大会のための決起祈祷会が開かれた。
-
聖書の人物にちなんだ名前「玻南」、最高裁も認めず
名前に「玻(は)」という漢字を入れた娘の出生届を名古屋市が受理しなかったのを不服とした両親の申し立てについて、最高裁第2小法廷は訴えを退ける決定を下した。
-
津波真勇牧師「神さまの無条件愛に生きよう―赦しの奇跡の分かち合い―」(10)・・・神は一切の罪を赦し
ある日、「優」という漢字の組み合わせに気がつきました。「優」という文字は、「人」と「憂」の合成語...
-
【新刊】 極道牧師の辻説法(進藤龍也)
前科七犯、服役三回の元ヤクザ牧師。“どうしようもなかった男”が、聖書を通して語りかける、魂のメッセージ集。
-
NASA元研究員「創造は真理」 創造論セミナー
大規模伝道プロジェクト「ラブ・ソナタ」の継続プログラムである「第4回日韓創造論セミナー」が東京都内で開かれた。米航空宇宙局(NASA)での研究実績を持つ...
-
「五島を世界遺産の島に」 五島市がウェブサイト開設
教会群とキリスト教関連遺産の世界遺産登録を目指す長崎県五島市は先月末、市内にある21教会の情報などを掲載したウェブサイトを市の公式ホームページ内に開設した。
人気記事ランキング
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣