-
ド・ロ神父の農地再生、芋掘り体験に市民ら50人参加 長崎
明治時代に長崎で宣教したフランス人宣教師マルク・マリー・ド・ロ神父が開墾した農地で23日、芋掘り体験が行われた。長崎市西出津町にある農地は今年4月、ド・ロ神父の精神を受け継ごうと地元の住民らが「ウーデーラ作業部会」(村上博部会長)を立ち上げ、再生させた。芋掘り体験には市民ら約50人が参加し、サツマイモの収穫を楽しんだ。
-
ルーテル学院大、大学地域貢献度調査「学生」の項目で1位
日本経済新聞社・産業地域研究所が9月に実施した「大学の地域貢献度調査」で、ルーテル学院大学(東京都三鷹市)が「学生」項目で全国1位に選ばれたことが、同大の発表でわかった。調査は全国575の国公私立大学を対象に行われた。学生のインターンシップ実績や、社会人学生の割合が高いことなどが評価された。
-
ワールド・ビジョン、カンボジア「水祭り」事故で現地病院支援へ
カンボジアの首都プノンペンで開催された伝統行事「水祭り」で、橋の上にいた見物客らが転倒するなどして23日までに少なくとも375人が死亡、755人が負傷する大惨事が発生したことを受けて、キリスト教国際NGOのワールド・ビジョンは現地の病院への支援を決めた。
-
深町氏、キリスト教学校の本質的特色「生きる神に対する畏敬」 学校教育同盟100周年シンポ
前青山学院院長でクラーク学園理事長の深町正信氏はキリスト教学校教育同盟100周年記念シンポジウムで、キリスト教学校の将来に向けての課題として「(キリスト教学校の)本質的な特色は何かを...
-
平野耕一牧師「ハリウッド映画に見る終末論と聖書預言」(5)・・・『インデペンデンス・デイ』(1996年制作)
今日は、前回の私のコラム『アルマゲドン』への批判に答えてから始める...
-
高齢者虐待、3年連続増で1万5615件 死者は32人
09年度の65歳以上の高齢者に対する家族からの虐待件数が前年度比4・9%増の1万5615件であったことが22日、厚生労働省のまとめで分かった。調査を開始した06年度以降3年連続の増加となる。
-
「主のお言葉はそのようになる」 バックストン聖会
1890年に来日し、松江バンドと呼ばれる日本の純福音派の源流を生み出したバークレー・バックストン(1860〜1946)の生誕150年と来日120年を記念し、第51回バックストン聖会が19日から21日まで、日本基督教団渋谷教会で開かれた。
-
チア・にっぽん、サポートスクール来春発足へ 検討進む
日本でチャーチ&ホームスクーリング運動を推進する「チア・にっぽん」(稲葉寛夫代表)は、新プロジェクト「チア・サポートスクール」の来春設立に向けた検討を進めている。早ければ来年4月にも発足させる予定だ。サポートスクールは、小中高生らの算数・数学、英語、理科など...
-
キリスト教一致推進評議会議長、プロテスタント教会を非難
バチカン(ローマ教皇庁)キリスト教一致推進評議会が設立50周年を迎えたが、議長のクルト・コッホ枢機卿が11月15日、総会の席上、エキュメニズム(教会一致)の当初の目標を放棄している、とプロテスタントを非難した。
-
バチカン、性的虐待問題対応で新指針準備
バチカン(ローマ教皇庁)は11月19日、性的虐待問題に司教が「調整され、効率的な」応答が出来るように、新指針を準備していることを、開催中の枢機卿会議で発表した。
-
中国カトリック教会、司教を独自任命 バチカン反発
中国政府公認のカトリック教会『中国天主教愛国会』は11月20日、河北省承徳の司教に郭金才神父(同会副秘書長)を正式任命した。
-
教皇、エイズ感染予防のためのコンドーム使用容認も
バチカン(ローマ教皇庁)は、これまでいかなる避妊具使用も産児制限につながるなどとして強く反対していた。しかし教皇ベネディクト16世は、エイズウイルス(HIV)感染予防のためなど「特定の場合において」コンドームの使用は容認されるとの見解を示した。
-
バチカン「キリスト教一致推進評議会」 設立50年迎える
バチカン(ローマ教皇庁)キリスト教一致推進評議会が、今年で設立から50年を迎え11月17日、バチカンの本部で、同評議会議長クルト・コッホ大司教、同前議長ウォルター・カスパー枢機卿らが記念行事を開催した。
-
バチカン、イラン女性石打ち死刑判決に反対 外交介入も
婚外の関係を持ったという理由で訴追され、姦通罪で石打ちによる死刑を言い渡されたイラン女性サキネ・モハマディ・アシュティアニさんへの同情が世界的に高まっている。
-
米カトリック、プロテスタント4教派との洗礼協約可決
米カトリック教会司教協議会は秋季年次会議を開催し、米国内のプロテスタント4教派との間で洗礼を有効と認める相互協約を可決した。
-
万代栄嗣牧師・・・呪いやたたりを吹き飛ばされる主
クリスマスは、イエスのご誕生を祝う時ですが、世の中のクリスマスの中に、イエス・キリストがおられないのは...
-
コーラン焼却計画の米牧師、モスク建設予定地前で集会
米同時多発テロ事件の現場となった世界貿易センタービル跡地近くのモスク建設計画に反対し、今年9月11日にイスラム教の聖典コーランを燃やすと宣言し問題となったテリー・ジョーンズ牧師が、モスクの建設予定地前で集会を開いた。
-
米国務省、信教の自由に関する報告で小沢氏「キリスト教は排他的」発言に言及
米国務省は、17日に発表した世界各国の信教の自由に関する年次報告の日本に関する項目で、民主党の小沢一郎元幹事長が昨年、キリスト教を排他的な宗教だと述べた問題について言及した。同省は、日本の信教の自由に関する報告の「信教の自由に対する社会的尊重について..
-
初代教会の経験に根ざした真の一致を 一致祈祷週間
来年のキリスト教一致祈祷週間(1月18日から25日)に先駆け、日本キリスト教協議会(NCC)信仰と職制委員会とカトリック中央協議会エキュメニズム部門は共同で、小冊子『2011年キリスト教一致祈祷週間』を作成した。小冊子は、世界教会協議会(WCC)と教皇庁キリスト教...
-
米国務省、宗教の自由「特に懸念のある国」8カ国指定
米国務省は17日、世界各国の信教の自由に関する年次報告を発表した。「特に懸念のある国」には、前年と同様に北朝鮮や中国など8カ国を指定した。
人気記事ランキング
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも