-
ジーザス・カルチャーのキム・ウォーカー、来年1月にニューアルバム「Still Believe」をリリース
ジーザス・カルチャーのワーシップリーダー、キム・ウォーカーは来年1月15日、ニューアルバム「Still Believe」をリリースする。
-
サード・デイ、ファンや友人に「ビー・ア・ミラクル」への参加を呼び掛け
サード・デイは今年のクリスマスシーズン、「ビー・ア・ミラクル」に参加するよう友人やファンたちに呼び掛けている。
-
世界で急成長しているのはキリスト教?
「今、世界で急成長している宗教は?」と問われたら、その答えは「イスラム教」と思う人にとって、朗報か悲報か分からないが、実際には「キリスト教」だ、とインターネット・サイト「リアル・クリア・レリジョン」が、「ウイキペディア」(英語版)のデータを元に分析している。ただ重要な前提条件が一つある。それは「欧州を除いて」ということ。
-
女性性器切除禁止の法制化、国連総会で決議へ
アフリカや中東の一部で続く「女性性器切除」(FGM)について、国連加盟国に禁止の法制化を強く求める決議案が年内にも、国連総会で決議される見通しになった。人権問題などを扱う国連総会第3委員会が12月1日決議案を採択した。法的拘束力はないが、「文化や伝統に根ざした慣習」としてFGMを続ける地域に対し、国際社会が根絶を後押しするもの。
-
「神をどのように伝えるか」教皇一般接見
教皇ベネディクト16世は、バチカン(ローマ教皇庁)で11月28日、水曜恒例の一般接見を行った。
-
エジプト、新憲法国民投票を15日に実施
エジプトのムハンマド・モルシ大統領が、自らに強権を与える新憲法案の是非を問う国民投票を12月15日に実施する、と1日発表した。憲法委員会委員との会談で語ったもの。234条からなる新憲法案は、大統領の権限を制限し、人民議会と諮問評議会の権限を拡大するものとしている。新憲法草案を受け取った後、モルシ大統領は「われわれは対立と相違の期間を乗り越え、生産的な仕事に取りかからなければならない」と強調。国民に投票への参加を呼び掛けた。投票で有権者の支持を取り付け、憲法成立を既成事実化するねらいと見られる。
-
ビジョンを実現する力 佐々木満男・国際弁護士
札幌農学校の校長クラーク博士は、“Boys! Be ambitious!"(青年よ! 大志を抱け!)という言葉を残して日本を去りました。このことばは、同校の学生であった内村鑑三や新渡戸稲造たちの心を鼓舞したばかりでなく、明治、大正、昭和を通じて、日本の青少年への大きな励ましのことばとなってきました。
-
キリストの必要とされる証し人 万代栄嗣牧師
皆さんはイエスに対してどんなイメージを持っていますか? 聖書の中では、王の王、主の主、羊飼い、常世の岩などとして表現されていますが、クリスマスのたびに、イエスがやみの中に輝く光であり、やみはこれに打ち勝たなかったことを思い起こしたいのです。
-
「キリストにあって一つ」実現を 日本ケズィック
2013年2月から3月初旬にかけて全国10カ所で開かれる超教派聖会「日本ケズィック・コンベンション」のプレ集会が11月27日、東京都台東区のウェスレアン・ホーリネス教団浅草橋教会であり、各地区の代表者をはじめ、教職信徒ら約50人が集まった。
-
マーク・シュルツ、「ワット・ドゥ・ユー・ギブ・ア・キング?ツアー」を開催
マーク・シュルツは今年のクリスマスシーズン、「ワット・ドゥ・ユー・ギブ・ア・キング?ツアー」を開催している。
-
サラ・マッキントッシュ、「ジーザス・ラブズ・ミー・アプリ」発表
シンガーソングライターのサラ・マッキントッシュと夫のジョニーはこのほど、「ジーザス・ラブズ・ミー・アプリ」を制作した。
-
ニューソング、「ベリー・メリー・クリスマス・ツアー」を開催中
素晴らしいクリスマスシーズンを演出するため、ニューソングは現在、「ベリー・メリー・クリスマス・ツアー」で米国を周っている。同バンドは数日前、ジョージア州マリエッタでツアーをスタートさせた。
-
P.O.D.、来年2月にツアー開催
P.O.D.はこのほど、来年2月にツアーを開催することを発表した。
-
ペダー・エイド、クリスマスツアー「ラブ・ハズ・カム」を開催
ペダー・エイドは先月29日、故郷の米国ミネソタ州ファーミントンでクリスマスツアー「ラブ・ハズ・カム」を開始した。
-
ザ・ネロンズ、クリスマスアルバム「An Evening In December」をリリース
サザンゴスペルグループのザ・ネロンズはこのほど、ニュークリスマスアルバム「An Evening In December」をリリースした。
-
ユダヤ人の望みは救世主による王国が築かれること(2)
一方で創世記15章では神とアブラハムの間でイスラエルの民を祝福する契約が結ばれたことが記されている。
-
ユダヤ人の望みは救世主による王国が築かれること
11月26日、27日の両日にわたり、「切迫する再臨とイスラエル聖会&セミナー」が北とぴあ(東京都北区)で開催され、イスラエルのためのヨーロッパ連合(ECI)議長ハロルド・エッグハート氏が来日、講演を行った。
-
携挙の信仰を持つキリスト者へ
11月26日、27日の両日にわたって北とぴあ(東京都北区)で開催された「切迫する再臨とイスラエル聖会&セミナー」で宣教師訓練センター(MTC)所長の奥山実氏が「千年王国論」についてメッセージを伝えた。
-
2017年ルター宗教改革500年、WCCで記念行事を計画
1517年、マルティン・ルターが当時のローマ教会に抗議し、「95カ条の論題」を打ちつけ、教会が免罪符を大量に販売することなどを批判した宗教改革から、2017年で500年を迎えることになる。
-
ジョシュ・ウィルソン、クリスマスツアーを開催
ジョシュ・ウィルソンのクリスマスツアーが間もなく始まる。彼のツアーページ(http://www.joshwilsonmusic.com/tour)によると、最初の訪問地は米国インディアナ州のインディアナポリスだったがキャンセルとなった。にもかかわらず、今年のクリスマスシーズンはシンガーソングライターのウィルソンにとって特別なものとなる。
人気記事ランキング
-
キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
新しい発見 佐々木満男
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘
-
ワールドミッションレポート(9月15日):アンギラ 静かなる島に迫る変化と教会の使命
-
シリア語の世界(32)シリア語聖書の人名・地名小辞典 川口一彦
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも