Skip to main content
2025年8月3日07時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
イエス伝

「イエス伝」(24)・・・罪の赦し 平野耕一牧師

2010年3月11日11時22分
  • ツイート
印刷
関連タグ:平野耕一

「あなたの罪は赦された」。イエスは中風の男にズバリ宣言した。彼は全身麻痺で、仲間によって床にのせられたまま連れてこられたのだ。彼の願望は中風のいやしにあった。しかし、イエスは彼を見た瞬間にズバッとゆるしの宣言をした。

そこにいた律法学者たちは、イエスは神を汚している、と思った。なぜなら、神一人の他に罪をゆるすことなどできないからだ。

しかし、イエスは「人の子が地上で罪を赦す権威をもっていることを知らせるために」と言って、この男をいやされた。彼が床を取り上げて歩いたとき、人々は「こういうことは、かつて見たことがない」と言って神をあがめた(マルコ2:12)。

「こういうこと」とは、どういうことだろう。一つは、奇跡的ないやしである。一言で中風の者を立ち上がらせた権威と力について驚いたのだ。もう一つは、罪のゆるしの宣言である。実に、彼らにとって「こういうことは、かつて見たことがない」のだ。

彼らは見たことがないから違和感をもったのだが、私も律法学者と同じように感じないわけではない。こんなに簡単に罪をゆるしてよいものだろうか。彼は、自分の罪をきちんと把握していたのか。

私の違和感はどこから来るかと言うと、彼が悔い改めていないことからだ。「私は罪を犯しました」とも「私は罪深いものです」とも「私の罪を赦してください」とも言っていない。彼が求めているのはいやしであって、ゆるしではなかった。「悔い改めなくても赦されるのか、赦しを求めなくても赦されるのか」。こんな質問が浮かんでしまう。

イエスはなぜ、この男をゆるしたのか。それは、彼がゆるしを必要としたからである。ただ、それだけの理由でイエスはゆるしを語ったのだ。なぜなら、彼の中風の原因は、ある一つの具体的な罪の行為にあるからなのだ。つまり、彼の心の中に巣食っている罪悪感が彼のからだを侵してしまったのだ。罪悪感を取り除かなければ、この男はいやされない。もし、いやされても、病はすぐにぶり返してしまうことを知ったイエスが、ゆるしを提供したのだ。

そこにいた人々だけではなく、旧約聖書のどの時代の人々もこれほど圧倒的でパワフルなゆるしを見たことがなかった。このレベルのゆるしは、数千年かけて書かれた分厚い聖書の中にも見当たらないのだ。

私は今、2つのすばらしいゆるしの物語を思いだす。ヨセフが自分を奴隷に売り飛ばした兄たちをゆるす場面だ。「どうぞ、私にしたことで悩んだり、悲しんだりしないでください。神は私たち家族を救うために、私を前もってエジプトに遣わしたのです」。ヨセフは兄たち一人ひとりの首を抱いて、大粒の涙を流した。しかし、このゆるしの場面に来るまでに、ヨセフは数年間にわたっていろいろな策略をし、兄弟たちを不安の底に陥れた。彼らが罪を思いだし、後悔と苦しみを経験するようにいろいろと仕掛けたのだ。

もうひとつは、ダビデがナタンに姦淫と殺害の罪を「あなたが、その人だ」と糾弾された場面だ。ダビデが罪を悔い改めた時に、ナタンは「主もまた、あなたを赦しました」と宣告した。これらはすばらしいゆるしの物語だが、イエスが「彼がただ必要としたから」提供したものとは雲泥の差がある。旧約聖書の中で、他に力強いゆるしの物語を私は知らない。

イエスは罪人というレッテルを貼られたマタイを救いに導き、そのうえで弟子として招いた。喜んで召しに応答したマタイは、自分の家でパーティーを催す。すると、仲間たちが集まってくる。いわゆる罪人連中だ。イエスは彼らと食卓を囲み、食べたり飲んだりして楽しんでいた。

それを見た律法学者たちは違和感を覚え、「お前たちの先生は、罪人といっしょに食事をしている」と攻撃してきた。イエスは「医者を必要とする者は丈夫な者ではなく病人です」と話され、それから、「人の子は、正しい人を招くためではなく、罪人を招くために来た」とご自分の使命を明らかにされた。イエスはゆるすためにきたのだ。イエスは決して「悪霊追放のためにきた」とも「病人を癒すために来た」とも言わなかった。ゆるしこそ、イエスの基本的なミニストリーだったのだ。

イエスは神だから罪をゆるした、罪をゆるしたのはイエスが神である証拠だ、という話を聞いたことがある。イエスは「人になられた神」ではないと、私は堅く思う。そうではなく、イエスにあって「神が人になられた」のだ。つまり、イエスは正真正銘の人なのだ。そのありさまは人と異なることはない。せっかく人になられたのだから、私たちは彼を神にしていけない、と考える。

「神以外に罪を赦すことができない」は、律法学者の神学である。イエスはそう考えなかったことは明らかだ。復活した後で弟子たちに息を吹きかけて言われた。「聖霊を受けなさい。あなたがだれかの罪を赦すなら、その人の罪は赦され、あなたがたがだれかの罪をそのまま残すなら、それはそのまま残ります」(ヨハネ20:23)。

私たちは弟子たちが神でないことを知っている。神でない弟子たちに、罪をゆるす権威が与えられた。神でなくても罪をゆるすことができるのは、明らかだ。

カトリック教会では、祭司様(あるいは神父様)が、懺悔する者に罪のゆるしを宣言することができる。万人祭司制(すべてのクリスチャンは祭司)を信じている私たちプロテスタント・クリスチャンは、人の罪をゆるすことができるのだ。祭司の主な仕事は罪をゆるすことにあるのだから。

それではなぜ旧約に見ないものを新約で見ているのか。それは、「天が裂けて、聖霊が鳩のかたちをして、イエスにくだった」からだ。天の御国が近づいた。イエスがバプテスマを受けた時に、ついに天が裂けてしまい、御霊が下った時に、罪のゆるしも(悪霊の追放も癒しも)共に下ったからだ。

天が裂けた、そこに旧約と新約の違いがある。そして、天は裂けたままで、その裂け目はつくろわれていないばかりか、裂け目はますます広がっているのだ。ゆるしは、天が裂けて以来、地上に流れ込んでいる。

イエスはペテロに「天の御国のかぎ」を与えた。ペテロが地において開いたら天においても開かれ、ペテロが閉じたら天においても閉じられるのだ。それらはゆるしに関する鍵である。

ついにペテロが天の御国の鍵を使う時が来た。天の裂け目が破れ広がった日である。御霊が「すべての肉なる者の上に注がれた」ペンテコステの日だ。この日、聖霊のバプテスマを受けたペテロは説教するが、その終わろうとするとき、聖霊が働き、3千人の者たちが救われた。ペテロは説教のクライマックスで叫んだ。「それぞれ罪を赦していただくために、イエスの名によってバプテスマを受けなさい」。ペテロが鍵を回した瞬間のことばだ。この日、天の裂け目は広がり、罪のゆるしをもたらす聖霊が激しく地上に降り注いだ。

◇

平野耕一(ひらの・こういち):1944年、東京に生まれる。東京聖書学院、デューク大学院卒業。17年間アメリカの教会で牧師を務めた後、1989年帰国。現在、東京ホライズンチャペル牧師。著書『ヤベツの祈り』他多数。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:平野耕一
  • ツイート

関連記事

  • 「イエス伝」(25)・・・イエスの赦し 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(23)・・・死人の生き返り 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(22)・・・宣教の開始4 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(21)・・・宣教の開始3 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(20)・・・宣教の開始2 平野耕一牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ワールドミッションレポート(8月2日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(2)

  • ワールドミッションレポート(8月3日):エチオピアのランゴ族のために祈ろう

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 人生を「愚かさ」で終わらせない 万代栄嗣

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月29日):グローバル 沈黙の壁を超えて福音を響かせる

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(237)聖書と考える「初恋DOGs」

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 「神の国」の実現を目指して 地域開発と福音宣教の国際会議「IKCD2025」

  • Gゼロ時代の津波石碑(6)アニミズムと創造神信仰―共振する心の襞 山崎純二

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 2025年参院選、クリスチャンの候補者も 牧師2人が立候補

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • メディアに取り上げられるキリスト教のイメージを改善する4つの方法

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 肯定的に考え、語ろう! 菅野直基

  • シリア語の世界(29)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳(3)エゼキエル書からマラキ書まで 川口一彦

  • 東京神学大学元学長の山内眞氏死去、84歳

  • 聖書のイエス(14)生ける水の川 さとうまさこ

  • 2025年参院選、クリスチャン候補者1人が当選 牧師2人は落選

  • ワールドミッションレポート(8月1日):中東某国 イエスのために全てを失った女性ミリアム(1)

編集部のおすすめ

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.