Skip to main content
2025年9月18日18時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
イエス伝

「イエス伝」(21)・・・宣教の開始3 平野耕一牧師

2010年2月13日07時55分
  • ツイート
印刷
関連タグ:平野耕一

天が裂けて、天の御国が近づいた時、どんな現象が起こり始めたのであろうか。

民衆はこの現象変化をすぐに察知した。彼らはみな驚いて、互いに語り合った。「これはどうだ。権威のある新しい教えではないか。汚れた霊をさえ戒められる。すると従うのだ」

人々はこんな出来事を一度も目にしたことはなかった。旧約聖書でも読んだことがなかった。未だ歴史の中で起こったことのない現象を身近に目撃した。イエスが悪霊をしかりつけた。「黙れ。この人から出てゆけ」。悪霊は大きな悲鳴をあげて出ていった。

当時ユダヤ人魔術師たちが悪霊追放を試みていた。意味不明な自分特有の呪文を長々と唱えて悪霊を追い出そうとしていたが効果はなかった。イエスは誰にでも理解できる一言で悪霊を追放した。一発で射止めた。圧倒的だった。迫力があった。パワーフルだった。しかりつけるイエスの権威ある声と、敗北を嘆いて大声をあげる悪霊の叫びは人々の耳に残った。

「これはどうだ」。ただ、驚く以外の反応はなかった。

天が裂けたのだ。天の御国が突入したのだ。天の御国が奪い取られているのだ。福音書は、悪霊追放事件を繰り返し記録している。「人々は悪霊につかれた者をみな、イエスのもとに連れてきた」「イエスは多くの悪霊を追い出された」「こうして、イエスはガリラヤ地方にわたり、その会堂に行って、福音を告げ知らせ、悪霊を追い出された」

ある夜、イエスはガリラヤ湖対岸から、風に乗って湖水をすべるように届いた叫び声を耳にした。悲痛な叫び声であった。イエスでなくても、それが悪霊につかれた者の喉から発せられた声であることは明らかであった。

その男は大勢の悪霊レギオンにつかれ、裸のままで、夜昼となく、墓場や山で叫び続け、石の破片で自分のからだを傷つけていたのだ。人々はたびたび彼を足かせや鎖でつないだが、凶暴な力で鎖を引きちぎり、足かせも砕くありさまで、もはや誰にも何もできない状況にあった。それで、彼は小高い山にある墓場に住みついていたのだ。

悪霊が何をもたらすかは明らかだ。人を惨めな状況につき落とすのだ。家族や社会から切り離し、孤立させ、悲痛な叫び声をあげざるを得ないような耐えがたい苦しみを課し、自傷へと追い込むのだ。

イエスは弟子たちに「向こう岸に渡ろう」とうながした。この一人を悪霊から解放するために、イエスは向こう岸に渡った。「汚れた霊よ。この人から出て行け」と言われた。その声は力強く、ガリラヤ湖対岸までも鳴り響いたことだろう。

一瞬のうちに、この男は正気に返った。人々は何事が起ったのかと集まったが、衣を身に付け、静かに座っていたあの男を見たとき、恐ろしくなった。

イエスが舟に乗ろうとされると、お供をしたいと願ったが、イエスは「あなたの家、あなたの家族のところに帰り、主があなたにどんなに大きなことをしてくださったか、どんなにあわれんでくださったかを、知らせなさい」と言った。イエスは悪霊から解放し、正気になった彼を、彼の家族と社会にかえされたのだ。

イエスは知っていた。悪霊を追放した力は自分本来のものではないことを。自分の力で悪霊を追放したのではない。だから、「主があなたにどんな大きなことをしてくださったか」「主がどんなにあわれんでくださったか」と言ったのだ。

それでは何の力によって悪霊を追放したのか。答えは明らかだ。主がなさったのだ。だから、こう言ったのだ。「わたしが神の霊によって悪霊を追い出しているなら、もう神の国はあなた方のところに来た」。バプテスマを受けた時、「天が裂けて、御霊がイエスの上に下った」「御霊はイエスを荒野に追いやられた」。サタンの誘惑をしりぞけたイエスは「御霊の力を帯びてガリラヤへ帰られた」。ナザレの会堂に入られると、イザヤ書の箇所を宣言するように朗読した。「わたしの上に主の御霊がおられる。主が貧しい人々へと、わたしに油を注がれた」

イエスは聖霊の力によって悪霊を追い出していた。イエスは人であった。もちろん、ユニークな人であった。罪がなかったし、罪を犯さなかった。完全に主なる神に従った。それらの点では違っていた。しかし、彼は人であった。自分の力では悪霊を追い出せなかった。あくまでも、聖霊の力に頼って悪霊と対決したのだ。

だから、イエスはひとり寂しい所に行って祈った。朝早く、時には夜を徹して祈った。なぜか。主な理由は聖霊の力に満たされるためであった。イエスが長時間祈った後で、悪霊追放の記載があるのは決して偶然ではない。弟子たちは自分たちでは追い出せなかった強い霊をイエスが追い出した時、どのようにしたら追い出せるのかと尋ねた。イエスは「わたしとお前たちは本質的に違うのだ」と言わず、「この種のものは祈りによらなければ、何によっても追い出せるものではない」(マルコ9:29)と答えた。イエスは祈りによって聖霊の力を受けたのだ。(続く)

◇

平野耕一(ひらの・こういち):1944年、東京に生まれる。東京聖書学院、デューク大学院卒業。17年間アメリカの教会で牧師を務めた後、1989年帰国。現在、東京ホライズンチャペル牧師。著書『ヤベツの祈り』他多数。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:平野耕一
  • ツイート

関連記事

  • 「イエス伝」(22)・・・宣教の開始4 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(20)・・・宣教の開始2 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(19)・・・宣教の開始1 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(18)・・・時は満ちた 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(17)・・・荒野の霊戦(下) 平野耕一

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • ワールドミッションレポート(9月18日):パプアニューギニア イースターは1日じゃない、1カ月続くリバイバルだ

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(3)神の御霊と一つ 加治太郎

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ワールドミッションレポート(9月17日):ロシアのリブ族のために祈ろう

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.