Skip to main content
2025年11月3日21時01分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
イエス伝

「イエス伝」(22)・・・宣教の開始4 平野耕一牧師

2010年2月18日15時03分
  • ツイート
印刷
関連タグ:平野耕一

「人々はみな、ひどく驚き、神をあがめ、恐れに満たされて、『私たちは、きょう、驚くべきことを見た。』と言った」(ルカ5:26)。それは、床に寝せられて身動き一つできない男がイエスのひとことばで立ち上がり、歩いたからである。つまり、人々は奇跡的な癒しを目撃したのだ。

天が裂けて御霊がくだり、天の御国が近づいた。それは悪霊追放だけでなく、奇跡的な癒しとして現れた。人々がひどく驚いたのは、かつてこのようないやしを見たことも聞いたこともないからだ。旧約聖書にも奇跡的な癒しの物語は決して多くはない。信仰の父はいた。偉大なるリーダーたちもいた。たくましい勇気のある将軍がいた。輝かしい王がいた。文学者も律法学者もいた。ことばに力のある預言者たちが数多く現れた。しかし、癒しを積極的に行った者はほとんどいなかった。むしろ、エリシャ一人だけであった。あの有名な物語、アラムの将軍がらい病からきよめられたのは、この預言者エリシャによるものだった。

しかし、「人々は悪霊につかれた者を大ぜい、みもとに連れて来た。そこで、イエスはみことばをもって霊どもを追い出し、また病気の人々をみなお直しになった」などということは、そのエリシャですら一度もなかった。このようなスケールの癒しは、数千年のイスラエル史上、今にいたるまで皆無だった。なぜならこれこそが、天が裂け、天の御国が侵入したことによる現象だからである。

個人への癒しの記録も多い。イエスはらい病を癒した。ペテロのしゅうとめの熱病を癒した。百人隊長の僕の中風を癒した。12年間長血をわずらっている女を癒した。手が萎えた者、歩けない者、目の見えない者、耳の聞こえない者を癒した。天の御国が激しく地上に突入してきたのだ。

ここで、悪霊追放と癒しの違いを指摘しよう。自分の力で歩ける病人はイエスのもとに自ら進んできた。しかし、悪霊につかれた者は解放を求めてイエスのもとに来ることはなかった。そのような記事は一つもない。イエスが悪霊につかれた者に近づくか、それとも誰かが悪霊につかれた者を連れてきたかである。

イエスから出る聖霊の力によって人々は癒されたのだが、必ず信仰がかかわっていた。病人本人の信仰か、病人の癒しを求めた人の信仰が必要だった。中風もちのしもべが癒されたのは百人隊長の信仰がきっかけであったし、床に寝たまま連れてこられた中風の男が癒されたのは4人の仲間の信仰がきっかけだった。癒しの物語は、また信仰の物語であり、イエスは度々「あなたの信仰があなたを癒した」と言った。

ところが、悪霊につかれた者の信仰については記録されていない。誰ひとり、信仰をもってイエスに近づき悪霊からの解放を求めた者はいない。

さて、くどいようだが、同じ要点を繰り返さなければならない。イエスは主から力を受けた人間として悪霊を追放していたように、一人の人間として癒していた。神の子だからでも、神だからでもなく、あくまでも人として行っていた。

「イエスご自身は、よく荒野に退いて祈っておられた。・・・イエスは、主の御力をもって、病人を直しておられた」(ルカ5:16~17)。つまり、ご自分の力によってではなく、主の御力によってである。

ある思い込みが強いと福音書がはっきり書いてあることさえ、素直に理解できないことがある。例えば、イエスは神の子だったから、あるいは神だったから、悪霊を追い出し病気を癒した、という思い込みが広がっている。

福音書にはそう書かれていない。むしろ繰り返し、「御霊がイエスに下った」「イエスは御霊の力を帯びていた」「『わたしの上に主の御霊がおられる』と語った」「わたしが神の御霊によって悪霊どもを追い出しているのなら、もう神の国はあなたがたのところに来ている」「イエスは、主の御力をもって、病人を直しておられた」

イエスは、なぜ「よく荒野に退いて祈っておられた」のか。癒しの力を主から受けるためである。サタンは繰り返し、「あなたが神の子なら」と誘惑した。イエスは人間として生き、人間として祈り、人間として人々を癒した。第二の人イエスから神のような力が現れ、イスラエル史にかつてなかった奇跡が起こり続けても、第一の人アダムのように「神のようになろう」とは思わなかった。決して人と異なることを求めず、最後の最後まで、死にいたるまで主の僕として主なる神に従った。

◇

平野耕一(ひらの・こういち):1944年、東京に生まれる。東京聖書学院、デューク大学院卒業。17年間アメリカの教会で牧師を務めた後、1989年帰国。現在、東京ホライズンチャペル牧師。著書『ヤベツの祈り』他多数。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:平野耕一
  • ツイート

関連記事

  • 「イエス伝」(23)・・・死人の生き返り 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(21)・・・宣教の開始3 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(20)・・・宣教の開始2 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(19)・・・宣教の開始1 平野耕一牧師

  • 「イエス伝」(18)・・・時は満ちた 平野耕一牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.