Skip to main content
2025年10月15日17時51分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
聖ニコラスの生涯

サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(9)ニコラス伝道者となる

2024年12月25日18時12分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(1)孤児ニコラス+
聖ニコラスの肖像画(画:ヤロスラフ・チェルマーク)

その翌日。ニコラスは大広間にこの屋敷で働く全ての使用人を集め、アポロの話を聞かせた。彼らの中には先祖代々別の宗教に帰依する者や、ローマ帝国が禁止するキリスト教に疑惑を持つ者などもいたが、大部分の者はこの教えを受け入れ、イエス・キリストを信じたのだった。

アポロは水盤に水を入れて持ってきてもらうと、ニコラスをはじめ、彼ら全員にバプテスマ(洗礼)を施したのであった。

その2日後。この屋敷を出発するために準備をしていたアポロは、ニコラスを呼び寄せると、思いもよらぬ勧めをした。

「ニコラスさん、あなた、私と一緒にアレクサンドリアに行きませんか。そうしてキリスト教をもっと深く学んでみてはどうです」

ニコラスは、思いがけない言葉に驚いて相手を見つめた。

「もしそういう意志がおありなら、あの都までご一緒して、『キリスト教大学』の学長パンタイノスに推薦してあげましょう。この大学にはあらゆる国の若者がキリスト教を学ぶために来ています」

これは願ってもみなかった言葉で、ニコラスは胸をとどろかせてアポロの勧めに従った。「アルキポ。私はしばらく遠くに旅行に行くから、後をよろしく頼むよ」。ニコラスは執事にこう言うと、突然のことなので相手は目を丸くした。

「それはまた・・・お留守はどのくらいになりましょう」「2年間は帰れないと思う。実はね、このアポロ先生がアレクサンドリアの『キリスト教大学』に私を推薦してくださるそうだ。だからこの大学でしばらく学びたいのだよ」

「分かりました。よろしゅうございますよ。少しは異国の空気を吸いなさった方がいい。後のことはご心配なく」。アルキポはそう言った。「施しの日」のプログラムや「子ども劇場」のことが少し心配だったが、アルキポと息子夫婦、スントケなどが中心になってプログラムを進めていくと言ってくれたので、後を彼らに任せてニコラスは全く新しい体験に足を踏み出すことになった。

こうしてその翌日。ニコラスはアポロと共にパタラの港からアレクサンドリア目指して出航した。帆船はなめらかに水面を滑り、海風が心地よかった。

この旅行の間中、ニコラスはアポロから、罪びとである人間を救うために地上に来られた「人となった神様」イエス・キリストの話を詳しく聞くことができた。

「それにしても、なぜ人間というものはこんなに罪深いのでしょう」。ニコラスがため息をついて言うと、アポロは答えた。「それは、人の心が病んでいるからです。惨めで不幸だからです。神様はそんな人間を憐(あわ)れみ、救うために人となってこの地上に来てくださったのですよ」。「その人となられた神――イエス・キリストのご生涯について話してください」

そこでアポロは、ニコラスにイエス・キリストのことを語り始めたが、その時、船を漕ぐ船員の一人がじっと耳を傾けていることに気付き、船の隅々まで聞こえるように声を張り上げて、イエスがヨセフとマリアの間に生まれたこと。マリアは処女であったが聖霊によって身ごもったこと。イエスは30歳になるまでナザレで両親に仕えて過ごされたが、やがて時が満ちて人々の所に来られて12人の使徒を選び、病人を癒やし、絶望した人に福音を語られた後エルサレムに上られたこと――などを話して聞かせた。

「そして、このエルサレムでイエスは弟子の一人に裏切られて十字架につけられたのです。でも――よくお聞きなさい。イエスは十字架の苦しみの中にありながら、『天の父よ、彼らをお赦(ゆる)しください。彼らは何をしているのか分からないのです』と言って人間の罪をとりなされたのですぞ。こうしてイエスは死んで葬られたが3日目によみがえって天に昇られ、今なお、そして世の終わりまで私たちと共にいてくださるのです。これが福音――良きおとずれなのです」

その時、驚くべきことが起きた。船を漕いでいた痩せた船員がやって来ると、アポロの前に膝をついてこう言ったのである。「先生、私はこのようにありがたいお話を聞いたのは初めてです。私もそのイエス様を信じたいと思います」

するとアポロは自ら水を汲んできて彼の額を浸して言った。「テキコよ、父と子の名によって、あなたにバプテスマを授けます」

*

<あとがき>

人間はしばしば思いがけない人物との出会いによって全く思ってもみない方向に人生を転換させることがあります。心に深い悩みを抱えていたニコラスは、ある日、野外劇場の前で説教するアポロの言葉によって救われます。

アポロは集まって来た人々に、神がその栄光を捨てて人となり、われわれのために十字架で死に、永久にその罪から解放してくださったのだと語りました。その時ニコラスは、初めて悟りました。

貧しい人々にパンを与え、宿を貸す行為は、神から祝福されるものであるが、それ自体が人生の目的ではないこと、そして本当の目的は、罪びとである人間を救ってくださったイエス・キリストの愛を知ることであり、その恵みに対する感謝として不幸な隣人への奉仕があるのだ――ということでした。

そして、ニコラスはアポロの勧めにより、伝道者となる決心をし、アレクサンドリアにつくられた神学校へと旅立ちます。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。80〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、82〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、90年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)刊行。また、猫のファンタジーを書き始め、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で日本動物児童文学奨励賞を受賞。15年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝のWeb連載を始める。20年『ジーザス ラブズ ミー 日本を愛したJ・ヘボンの生涯』(一粒社)刊行。現在もキリスト教書、伝記、ファンタジーの分野で執筆を続けている。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(8)一条の光

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(7)お金で魂は救えない

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(6)天使の微笑

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(5)靴下の中のお金

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(4)ガイオの死

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」

  • キリストの心と思いが与えられている恵み(5)妥協せず、信仰を働かせる 加治太郎

  • 都合の悪いお言葉(その1) マルコ福音書10章1~12節

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

  • 『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」

編集部のおすすめ

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.