Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

聖書を読んだことで2度逮捕、不当性訴え提訴した米国人牧師が完全勝訴

2024年9月20日13時32分
  • ツイート
印刷
関連タグ:言論の自由中絶LGBT米国
聖書を読んだことで2度逮捕、不当性訴え提訴した米国人牧師が完全勝訴+
マシュー・マイネッケ氏の聖書を蹴り飛ばす人(左)と、複数の警官に取り囲まれ逮捕されるマイネッケ氏(右)(画像:ツイッターより)

中絶推進派の集会などで聖書を読むなどしたことで2度にわたり逮捕されたキリスト教の牧師が、逮捕は不当だとして米ワシントン州シアトル市を相手取り起こした訴訟で、同州の連邦地裁は9日、牧師側の訴えを全面的に受け入れた同意命令を言い渡した。

この重要な法廷闘争で勝利したのは、マシュー・マイネッケ氏。信教の自由に関する訴訟を専門とするキリスト教法曹団体「ファースト・リバティー協会」(テキサス州)の支援を受けた。

同意命令は当事者があらかじめ合意した内容で出される法的命令。マイネッケ氏の請求は全てが認められ、同協会は発表(英語)で「完全な勝利」だと強調。これにより、マイネッケ氏は不当逮捕から完全に解放され、再び逮捕されることを恐れることなく福音を自由に伝えられる。また、不当逮捕に対する金銭的賠償と弁護士費用も受け取ることができた。

マイネッケ氏は2022年6月24日、シアトルで開催された中絶推進派の集会で、聖書を読み、プラカードを掲げ、パンフレットを配布しようとしたところ、その場にいた群衆の攻撃的な言動に直面。持っていた聖書を奪われ、ページを破られるなどした。また、マイネッケ氏自身も押し倒され、片方の靴を奪われたという。しかし、駆け付けた警官らは、マイネッケ氏を保護するのではなく、その場から立ち去るよう指示。マイネッケ氏が拒否したところ逮捕した。

この日は、米連邦最高裁が中絶を憲法上の権利とした「ロー対ウェイド」裁判の判決(1973年)を覆す内容の判決を言い渡した日で、集会は最高裁の判決に抗議して開かれたものだった。

当時の状況を捉えた映像には、複数の人が笑いながら聖書を蹴り飛ばす様子や、マイネッケ氏から聖書を奪い取る様子、トイレに投げ込まれた聖書などが映っている。

Desecration of another persons Religious material is a HATE CRIME.
If this was a Quran people would be outraged. People must really hate the WORD of GOD right now. pic.twitter.com/IjXqab1qma

— BB (@mattteamjesus) June 26, 2022

マイネッケ氏はその2日後、シアトルで毎年開催されているLGBTQ(性的少数者)の祭典「プライドフェスト」が行われていた総合公園「シアトルセンター」を訪れ、聖書を読むなどしていたが、そこでも同様の状況に遭遇。警官らからは同じく立ち去るよう指示されたが、拒否したため再び逮捕された。 当時の映像には、座って聖書を読むマイネッケ氏を、プライドフェストの参加者と見られる複数の人が取り囲み、大きな声を出したり、嘲笑したりする様子が映っている。また、逮捕時には無抵抗のマイネッケ氏を複数の警官が取り囲み、逮捕すると、周囲から歓声が湧く様子が映っている。

A federal judge ruled Seattle police violated a Christian pastor's free speech rights after arresting him for 'his own safety' Matthew Meinecke was arrested several times while preaching the Bible at left-wing protest — where he was a frequent target of… pic.twitter.com/NIKofQRzEv — Katie Daviscourt (@KatieDaviscourt) September 18, 2024

第9巡回区連邦控訴裁は4月、警官らの行為は違憲である「演説妨害者の拒否」(ヤジの排除)に当たると指摘。周囲の人々の反応に基づくこのような言論制限は基本的権利を侵害するものだとして、マイネッケ氏に有利な判断を示し、連邦地裁に差し戻していた。

関連タグ:言論の自由中絶LGBT米国
  • ツイート

関連記事

  • 90歳男性と牧師2人、ホームレスに食事与え逮捕

  • 中絶クリニック近くで黙祷の女性を2度逮捕、不当性認められ英警察当局が和解金支払い

  • 祈っただけで逮捕は暴挙 米下院議員8人が英国のキリスト教徒に対する処遇巡り懸念表明

  • 英国のキリスト教徒の半数以上、信仰に対する「敵意と嘲笑」を経験

  • 聖書の引用が犯罪に? カナダ議会で審議中の法案に懸念の声

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(11)抗黙示思想と今この時のトーブ 臼田宣弘

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.