Skip to main content
2025年11月5日16時29分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米

聖書の引用が犯罪に? カナダ議会で審議中の法案に懸念の声

2024年3月21日23時47分
  • ツイート
印刷
関連タグ:カナダヘイトスピーチ信教の自由国際キリスト教コンサーン(ICC)同性愛LGBTQ
カナダ/Canada/国旗+
風にたなびくカナダの国旗(写真:COSPV / Shutterstock)

カナダ議会で審議されている法案が、結婚やセクシュアリティーなどに関するキリスト教的見解を擁護するために聖書の言葉を引用することを犯罪化する可能性があるとして、懸念する声が出ている。

カナダの下院で現在審議中のC-367法案(英語)は、ヘイトスピーチに関わる同国の刑法319条(英語)の「宗教的免責」を廃止するもの。同条は、「善意で、宗教的主題に関する意見、または宗教的文章への信仰に基づく意見を表明した、または議論によって立証しようとした」場合、免責することを定めている。

宗教的免責が廃止されれば、ジェンダーイデオロギーや子どもの性教育、その他同様のテーマについて、反論したり非難したりする宗教的表現は、ヘイトスピーチとみなされ、刑事訴追される可能性がある。法案の批判者らは、キリスト教徒やその他の宗教団体によるLGBT運動に関するあらゆる発言や批判が、ヘイトスピーチに問われる可能性があるとし、懸念を表明している。

法案は昨年11月、ケベック連合のイブ・フランソワ・ブランシェット党首が提出した。法案は現在、下院の審議における最初のステップである第1読会で審議されているが、今後可決に向けてさらに前進するかどうかは不明。

ブランシェット氏や他の議員らは、法案はカナダにおける最近の反ユダヤ主義デモに対応するものだとしている。

しかし、カナダのプロライフ(反中絶)団体「キャンペーンライフ連合」(CLC)などは、法案はキリスト教徒に対する刑事訴追の増加につながる可能性があると警告している。CLCのキャンペーン・マネージャーであるデービッド・クック氏は2月、CLCのブログ(英語)で次のように警告している。

「(この法案が可決されれば)もはや、人間の性と結婚に関する神のデザインを公の場で分かち合うことは許されなくなるでしょう。子どもにドラァグショー(主に男性が女装して行うショー)を見せることや子どもがドラッグショーをすること、子どもの性転換に対して、神の名において発言することはもはや許されなくなります。これらは全て、LGBTコミュニティーに対する『ヘイトスピーチ』と誤解されかねません。私たちの妊娠中絶反対のメッセージでさえも、女性に対する『ヘイト犯罪』として扱われる可能性があります」

米迫害監視団体「国際キリスト教コンサーン」(ICC)のジェフ・キング会長は、米キリスト教メディア「クリスチャンポスト」(英語)の取材に対し次のように述べた。

「(この法案が可決されれば)カナダで信仰を持つ人々を攻撃する壊滅的な法的手段となり、裁判所や警察を通して働く政治家たちが、聖書やコーラン、その他の宗教的文章を引用したというだけで、敬虔な信者を刑務所に送ることができるようになります」

「海外の独裁者や専制君主がキリスト教を黙らせ、絞め殺すために用いたのと同じ方法が、今や西洋の政治家によって用いられているのです。今回の法案は、その最新の例にすぎません」

その上でキング氏は、キリスト教徒と「あらゆる信仰を持つ」カナダ市民に対し、同国の政府関係者に働きかけるよう促している。

「民主主義の果実を享受しているカナダ人は目を覚ます必要があります。このような法案を推し進め、ヘイトスピーチ法を推進することで『保護と団結』を売り渡している西洋の政治家は、自由と民主主義の敵であり、自分たちの特殊な利益を促進するため、あるいは政敵に損害を与えるために、全ての市民を保護する宗教法と言論法を弱体化させることを望んでいるのです」

※ この記事は、クリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:カナダヘイトスピーチ信教の自由国際キリスト教コンサーン(ICC)同性愛LGBTQ
  • ツイート

関連記事

  • クリスマスやイースターを祝日と定めることは構造的差別? カナダ下院で議論に

  • ドイツのタクシー運転手、聖書の一節が書かれたステッカーを車に貼り罰金

  • LGBT巡る発言で学校解雇 政府のテロ対策事業にも通報されたチャプレン、校長を提訴

  • 聖書を引用し同性愛を罪と表現 起訴されたフィンランド元内相ら、控訴審でも無罪

  • 欧州人権裁判所、同性婚賛同メッセージ入りケーキの制作拒否認める判断

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.