Skip to main content
2025年7月6日06時46分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

2021年最大の掘り出し物! 「雨とあなたの物語」

2021年12月21日14時35分 コラムニスト : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:韓国
2021年最大の掘り出し物! 「雨とあなたの物語」+
映画「雨とあなたの物語」 / 12月17日(金)よりシネマート新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国ロードショー

映画を鑑賞する醍醐味(だいごみ)はいろいろある。私の場合、シリーズ物の続編を観るのも一つである。こちらの期待値以上のアイデアやスペクタクルがこれでもかと詰め込まれ、満腹状態にしてもらえたとき、生きている喜び(?)を実感できる。一方、こういった「映画鑑賞の王道」の真逆にありながら、それでいて忘れられない一本となるのが、特に期待することなく、「どうせこんなものだろう」と、ある意味「なめて鑑賞」したところ、思いもよらぬ傑作だった、というパターンである。これまで評してきた作品では、「ちはやふる 上の句」などがこれに相当する。「ただのアイドル映画でしょ?」と思っていたら、それをはるかに上回る出来で、今では多くの人にお勧めする一本となっている。

今回紹介する「雨とあなたの物語」は、断然後者の作品である。今はやりの「韓流ブーム」に乗って、ネットフリックスやアマゾンプライムでは、数多くの韓国映画やドラマシリーズが放映されている。また、映画館でも韓国映画が必ずどこかで上映されている。そんな中、「いかにも」という構図の映画ポスターを見せつけられると、「私の趣味ではない」と言ってしまいたくなる。しかし、そうしなくてよかった。心からそう思う。本当に観てよかった。

本作は確かに「韓流ラブストーリー」の系譜に連なる作品である。恋愛ドラマと思っていたが、実はホラーでした!みたいなツイストはない。だから、美男美女が繰り広げる恋愛群像劇とひとくくりにすることもできる。しかし、本作のテーマとなっている「雨」と「待つこと」にじっくりと向き合うとき、単に旬な俳優たちを用いた「キラキラ恋愛映画」ではないことが見えてくる。そしてラスト・・・(ネタバレになるので書けない!)。本編は、作品タイトルとエンドクレジットが始まっても、絶対に席を立ってはいけない。最後に「アレ」があるから!(と、これくらいにしておこう)

2021年最大の掘り出し物! 「雨とあなたの物語」
©2021 KIDARI ENT, INC., SONY PICTURES ENTERTAINMENT KOREA INC. (BRANCH), AZIT FILM CORP., AZIT PICTURES CORP. ALL RIGHTS RESERVED

内容としては、50過ぎのおじさんが好んで観るような導入ではない。2000年代前半の韓国。当時はまだスマホもSNSもない時代である。浪人生のヨンホ(カン・ハヌル)は、小学生時代の同級生の女の子ソヨン(イ・ソル)に一通の手紙を出す。彼は小学校時代の運動会で転んでしまい、その傷口の手当てのためにハンカチを差し出してくれたソヨンに今でも淡い恋心を抱いていたのである。しかし今、相手がどんな状況で、何をしているかも分からない。そんな不安を抱えながらも興味本位で出した手紙が、後の彼の人生を大きく変えていくことになる。

送った手紙は、まるで水面に投げ込まれた小石のようにヨンホの心に水紋を生み出し、次第に大きくなっていく。一方、送った手紙は古書店で働くソヒ(チョン・ウヒ)が受け取っていた。彼女はソヨンの妹であった。彼女には姉に関する「ある秘密」があり、それを差出人のヨンホに知られないようにしながら、「姉になりすまして」手紙の返事を書くようになる。ここから2人を取り巻く日常に彩りが生まれるのだった。

ヨンホはついに彼女(ヨンホの中ではソヨン)に会いたいと手紙を書く。しかしソヒは、最初の手紙で「絶対に会いに来ないという約束で文通しよう」と伝えていたため、彼の申し出を断ってしまう。そもそも会いに来られたら、自分がソヨンではないことがバレてしまう。

2021年最大の掘り出し物! 「雨とあなたの物語」
©2021 KIDARI ENT, INC., SONY PICTURES ENTERTAINMENT KOREA INC. (BRANCH), AZIT FILM CORP., AZIT PICTURES CORP. ALL RIGHTS RESERVED

しかし、気持ちの高まりを押さえられないヨンホはある提案をする。「12月31日、もし雨が降ったら、小学校の跡地で会いましょう」と。しかし、なかなか大晦日に雨は降らず、8年の月日が過ぎていく――。

本作は、大人になってからは一度も会ったこともないかつての同級生をひたすら「待ち続ける」男性の物語である。同時に、スマホやSNSでは決して味わえない「手紙」ならではのタイムラグのもどかしさが全編を彩っている。何度も読み返し、どんな気持ちでこの一文字一文字を書いたのだろうか、と思いをはせる。そんな前時代的ではあるが、見えない相手をおもんぱかることのできた良き時代へのノスタルジーがある。

しかし、それだけではない。「雨が降ったら会いましょう」という提案がどうして生まれたかは作品の中で分かりやすく描かれているので割愛するが、「雨を待ち望む」という考え方は、実は聖書の世界観にぴったりである。梅雨をうっとうしいと思ってしまう私たち日本人には少し理解し難いことだが、実は聖書の中に雨を歓迎しない箇所は存在しない。すべてが「恵みの雨」ということになっている。

2021年最大の掘り出し物! 「雨とあなたの物語」
©2021 KIDARI ENT, INC., SONY PICTURES ENTERTAINMENT KOREA INC. (BRANCH), AZIT FILM CORP., AZIT PICTURES CORP. ALL RIGHTS RESERVED

そして、本作もまた「雨を待ち望む」物語である。「雨が降ったら彼女に会える」。そう一途に思い込むヨンホの心情がスクリーンから痛いほど伝わってくる。そして観ているこちら側も「雨よ、降れ!」と思わず握りこぶしを作ってしまう。

果たして、ヨンホはソヨンに会えるのか。代筆というより「人物詐称」で手紙のやりとりを始めてしまったソヒは、彼の提案をどう受け止めるのか。

観終わって思うことは、雨を降らすことのできる力を持つ神様が、この映画の登場人物たちを温かく見守っているのではないか、ということである。雨はうっとうしい、と思っていては決して味わえない感動がある。もしかしたら今年一番の収穫となる作品かもしれない。確実に「忘れられない一作」となったことは確かである。ぜひ劇場に足を運んでもらいたい。そして、神様からの「恵みの雨」を体験してもらいたい!

■ 映画「雨とあなたの物語」予告編

■ 映画「雨とあなたの物語」公式サイト

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

関連タグ:韓国
  • ツイート

関連記事

  • 米国クリスチャンの「日常」と「信仰」を垣間見れる秀作 「君といた108日」

  • 「一匹の羊に目を留めるべきことを訴える秋の良作」紹介(1)「赤い原罪」

  • 映画「漁港の肉子ちゃん」で賛否両論 「みんな望まれて生まれてきた」のか?

  • 福音「が」語れる映画(1)「アルプススタンドのはしの方」「のぼる小寺さん」

  • 令和時代の「ヤクザ映画」考 「ヤクザと家族 The Family」と「すばらしき世界」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.