Skip to main content
2025年8月27日15時52分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
  3. 映画

アレサ・フランクリンを語り尽くす! クラブハウス用いた映画談議が大盛況

2021年5月12日15時51分 執筆者 : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:アレサ・フランクリンクラブハウス
アレサ・フランクリンの「アメイジング・グレイス」を収録した幻のライブ、49年経て映画に+
©2018 Amazing Grace Movie LLC

5月28日から、Bunkamura ル・シネマほかで全国ロードショーされる予定の映画「アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン」のプロモーションの一環として、このコロナ禍ならではのイベントが次々と展開されている。

企画の発起人は、一般社団法人ビサイド・ミニストリーズの礒川道夫氏。クリスチャン映画を海外から日本にどんどん紹介し、伝道に役立ててもらいたいと願う熱い心を持った人物である。そして本作「アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン」の配給元であるGAGA(ギャガ)、また国内外のゴスペルシンガーやクワイアディレクター、そしてゴスペル団員の人たちも加わったことで、大きな盛り上がりを見せることになったのである。

事の発端は、筆者が礒川氏に「クラブハウス、使えますよ!」と声を掛けたことである。音声SNS「クラブハウス」の効用については、以前こちらに書いているが、その確信はさらに強くなりつつある。そんな中、今回の映画の話を聞きつけた筆者が「ぜひこの映画をクラブハウスで、みんなで話しましょう!」とアイデアの種をまいていたのであった。これが思いのほか大きな芽として姿を現すこととなった。

映画「アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン」とは?

本作は、1972年1月13、14日に米ロサンゼルスのニューテンプル・ミッショナリー・バプテスト教会で行われたアレサ・フランクリンのライブを収録したドキュメンタリー映画である。サザン・カリフォルニア・コミュニティー聖歌隊をバックに歌い上げる往年のゴスペルソングの数々。その歌声のみならず、彼女のパフォーマンスを超えた「礼拝者」の姿勢に感動する聴衆の様子もまた、余すところなく収録されている。当時、これを「劇映画」として撮影していたのは、名匠シドニー・ポラック。映画「愛と哀しみの果て」で知られ、アカデミー賞を受賞している彼は、並々ならぬ意気込みで本作に取り組んだという。しかし残念なことに、音と映像をシンクロさせることができないというトラブルに見舞われ、現在のようなデジタル処理ができない時代であったため、未完のまま企画そのものが頓挫してしまったという。その赤裸々な様子もまた映像として収められている(映画そのものの評論は次回に取り上げたい)。

クラブハウスイベント「We Love アレサ!」

4月5日に行われた特別企画「We Love アレサ!」には、「われこそはアレサ・フランクリンの大ファン!」と名乗りを上げる多くの人々が集まり、何とその数40人を超えてしまった。本来なら、映画館で試写会を行い、そこに集まった皆さんに「ぜひ映画をご紹介ください!」となるのだが、コロナ禍のためそれもなかなかリスキーなことになってしまう。そこで発想の転換として、クラブハウスを利用していれば(現時点ではiPhoneユーザーで招待を受けた人、利用許可された人のみ)、誰でも参加できるハードルの低い(しかし志は高い!)イベントを企画したのである。試写会はオンラインで行い、その視聴者を中心に(もちろん試写を観ていなくても、アレサ・フランクリンが大好きなら誰でも参加可能)語り合うひと時となった。クラブハウスは、原則そこで話されたことは口外禁止というルールがあるため、詳細を述べることはできないが、離れていても「アレサ大好き!」「ゴスペル大好き!」を標榜する多くの人たちが、いろいろな視点からアレサ・フランクリンについて語り合うこととなった。

始まって数分で分かったことは、みんなアレサ・フランクリンが大好きということと、話し出したら誰も止められないということ。とにかくみんな話が長い!「短く話します」と最初に前置きする人ほど長かった、というのが私の率直な感想であった(笑)

そして何よりのビックニュースは、現在全米各地で「アレサ・フランクリン・トリビュート・ショー」を行っているチャリティ・ロックハートさん(彼女のことも以前幾つか記事を書いた)が途中からこのイベントに参加したことである。アレサ・フランクリンの私生活から舞台前のクセ、そして他のミュージシャンたちへの破格の待遇など、普通はなかなか聞けない「裏話」を聞くことができた。そして、正式にアレサ・フランクリンの家族からトリビュートアルバムに参加してほしいというオファーがあったことも明かしてくれた。いつの日か、彼女がこのアルバムを持って日本全国をツアーする日も近いだろう。

結局このイベントは、当初の1時間半の予定を大幅に超えて、2時間となってしまった。また、こうした企画をこれからも継続してほしいという声が礒川氏側に寄せられたという。そこで5月9日に、今度はアレサ・フランクリンのルーツをたどる企画として、黒人霊歌やゴスペルを生み出した奴隷制度また人種差別にまつわる映画を観て、それについて語り合うことで「アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン」を応援しようということになったのであった。そこで取り上げられたのが、次回紹介するスティーブ・マックイーン監督の「それでも夜は明ける」(2013年)である。

次回へ>>

■ 映画「アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン」予告編

■ 映画「アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン」公式サイト

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

関連タグ:アレサ・フランクリンクラブハウス
  • ツイート

関連記事

  • アレサ・フランクリンの「アメイジング・グレイス」を収録した幻のライブ、撮影から49年経て映画に

  • 神学書を読む(60)黒人音楽とキリスト教の切っても切れない関係 『リズム&ブルースの死』『アレサ・フランクリン リスペクト』

  • 三浦綾子の小説原作に矢嶋楫子の生涯を映画化、来年1月公開 宣教師役などキャスト募集

  • 技能実習生が主人公 第45回日本カトリック映画賞に「コンプリシティ/優しい共犯」

  • 無神論からキリスト教信仰へ C・S・ルイスの回心描く映画、年内にも公開へ

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月26日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(1)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(8月25日):ザンビアのレンジェ族のために祈ろう

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.