Skip to main content
2022年8月15日00時26分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

神の御心に従い主のしもべとして歩もう 万代栄嗣

2021年3月29日14時43分 コラムニスト : 万代栄嗣
  • ツイート
印刷
関連タグ:万代栄嗣マルコによる福音書

ヤコブとヨハネが・・・言った。「あなたの栄光の座で、ひとりを先生の右に、ひとりを左にすわらせてください。」・・・イエスは言われた。「・・・わたしが許すことではありません。それに備えられた人々があるのです。」十人の者がこのことを聞くと・・・腹を立てた。そこで、イエスは彼らを呼び寄せて、言われた。「・・・人の先に立ちたいと思う者は、みなのしもべになりなさい。人の子が来たのも、仕えられるためではなく、かえって仕えるためであり、また、多くの人のための、贖(あがな)いの代価として、自分のいのちを与えるためなのです」(マルコ10:35~45)

年度替わりのこの時を、信仰を成長させるきっかけとして受け止めましょう。大人になると、学生の時のような区切り目やけじめがはっきりしないまま流されてしまいがちです。今年のテーマである「Rebuild!」を思い出し、イエス様を土台とした私たちの信仰生活を建て直していきましょう。

今日の聖書箇所では、12弟子のヤコブとヨハネが2人でこっそりとやってきて、イエス様に願い出たことが記されています。彼らは「イエス様がこの世の王様になるのではないか?」と思い込み、それならば「あなたの王国の中で、自分たちを右大臣、左大臣にしてほしい」という、的外れな願いを申し出たのでした。

私たちの信仰を正しく整えるために、今日の箇所から2つのことを確認しましょう。

1. 神の御心に従う

神につながる信仰が与えられることを願うとき、私たちは世の中の価値観を基準にしているのか、それとも神の御心に従っているのかということを、自分自身に問い掛けてみましょう。

ヤコブとヨハネが「私たちを最高の地位に就けてください」と願ったとき、イエス様は「自分が求めていることが分かっていないのではないか。わたしの飲もうとする杯を飲むことができるのか?」と問い掛けられます。2人は「できますとも!」と言いますが、イエス様のおっしゃった「杯」とは、十字架にはりつけにされ、人々の罪の身代わりとなって死ぬことを指していたのでした。

私たちがクリスチャンとして歩むとき、イエス様の教えを聞いていながらも、本音では世の中の価値観で求めていることはありませんか。お金がもうかること、目立つことばかりを考えてはいないでしょうか。イエス様は、苦しみを受けても神の御心に従われました。私たちも、神の御心に従う決心があるのかどうか、確認しましょう。

2. キリストのしもべに立ち返る

他の弟子たちを出し抜いてイエス様の所へ行ったヤコブとヨハネの2人だけが傲慢(ごうまん)だったのでしょうか? 聖書には「十人の者がこのことを聞くと・・・腹を立てた」と記されており、結局他の弟子たちも2人と同じ思いを持っていたのです。

弟子たちは心の中で、人と自分とを比較して優劣をつけ、競争意識や序列意識を持っていました。けれどもイエス様は「人の先に立ちたいと思う者は、みなのしもべになりなさい・・・人の子が来たのも・・・仕えるためであり、・・・自分のいのちを与えるためなのです」と語られます。イエス様は、ご自分の姿を通して「わたしに倣(なら)う者になりなさい」と言われたのでした。

私たちは、いつの間にか世の中の価値観や常識にとらわれてしまいます。けれど、イエス様は私たちにも「わたしに倣う者になりなさい」とおっしゃいます。私たちは人を見るのではなく、罪人のために仕え、命まで捨てられたイエス様を見上げましょう。罪人であった私たちは、十字架のイエス様と共に死にました。そして今、しもべとなった私たちがイエス様と共に生きているのです。

私たちの信仰の原点は、主のしもべとなることです。今私たちが持つ神から離れた的外れなものをそぎ落とし、主に従う者として成長してまいりましょう。

◇

万代栄嗣

万代栄嗣

(まんだい・えいじ)

松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:万代栄嗣マルコによる福音書
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 心の時計の針を動かしてくださる主 万代栄嗣

  • 信仰の調整を怠らずに! 万代栄嗣

  • キリストの道を歩もう 万代栄嗣

  • 信仰の成熟を目指して歩み始めよう 万代栄嗣

  • 癒やしの業とともに主が期待しておられること 万代栄嗣

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 殺人罪で33年服役、獄中で救われ受刑者数百人をキリストに導く人に

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • 常に深化し続ける「ロッキー」の真骨頂がここに! 「ロッキーVSドラゴ」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 世界教会協議会の代表団がウクライナ訪問、2つのウクライナ正教会トップと会談

  • 「あなたはわたしを愛しますか」 さとうまさこの漫画コラム(41)

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 聖書と植物(10)茨とぶどう 梶田季生

  • 韓国異端「新天地」教祖の李萬熙氏 コロナ防疫妨害は無罪、横領と業務妨害は有罪が確定

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • ジーザス・レインズ・ジャパン、終戦記念日の8月15日に全国7カ所で同時開催

  • カナダのカトリック教区、性的虐待被害者への和解金支払で大聖堂含む不動産43件売却へ

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 「統一協会と安倍元総理は関係がない」と私が言う理由 「心のレイプ」の被害者救済を

  • 安倍元首相の国葬「反対」「撤回求める」 日本基督教団社会委とカトリック正平協が声明

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • メタバースの教会に行って感じたこと 仮想空間で与えられた思わぬ証しの機会

  • 22世紀のキリスト教界を考えるために、今こそ読むべき一冊! 成田悠輔著『22世紀の民主主義』

  • ニューヨーク便り(9)米国の病院のイメージが変わった! 思わぬけがで救急病院を体験

  • 義弟が明かすエルビス・プレスリーの信仰 「助けが必要なときはいつも神に頼っていた」

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • ミュージカル「天使にラブ・ソングを」 新キャスト迎え11月から全国6都市で上演

  • キリスト教書店大賞2022 大賞に奥田知志牧師の『ユダよ、帰れ』

編集部のお勧め

  • 宗教は現代社会で何を求められているのか 芦名定道・関西学院大学神学部教授が講演

  • 日本のクリスチャンに必要な「意識改革」とは? ワーシップ!ジャパンがカンファレンス

  • 中絶を選択しない「いのちの文化」を マーチフォーライフ2022

  • 被災者には「長い1年」 支援者ら、土石流被害の熱海のために祈りささげる

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.