Skip to main content
2022年5月21日09時07分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. 北米
米大統領選

バイデン氏の大統領就任、米国のキリスト教指導者5人の反応

2021年1月25日20時31分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ジョー・バイデンドナルド・トランプラッセル・ムーアフランクリン・グラハムウィリアム・バーバー2世ジョニー・ムーアベス・ムーア
ジョー・バイデン+
大統領就任式で宣誓するジョー・バイデン氏=20日(写真:米国防総省画像配信システム=DVIDS)

現地時間20日正午(日本時間21日未明)、民主党のジョー・バイデン氏が米国の第46代大統領に、カマラ・ハリス氏が第49代副大統領に就任した。

今月6日に発生した米連邦議会議事堂の占拠事件を受け、首都ワシントン全域で厳戒態勢が敷かれる中、就任式は議事堂で執り行われた。治安上の理由と新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ナショナルモールは通常よりも少ない人出となった。

多くの注目が集まる中、78歳のバイデン氏は米国史上最高齢の大統領となり、ハリス氏は、女性、黒人、アジア系として米国史上初の副大統領となった。

こうした中、米国のキリスト教指導者らがバイデン新政権に対する政治的な視点を示し、多くの前向きなメッセージを語った。以下に、トランプ前政権からバイデン新政権への移行を歓迎する米国の著名キリスト教指導者5人の声を挙げる。

◇

ラッセル・ムーア
ラッセル・ムーア氏(写真:Theology147)

ラッセル・ムーア氏

米南部バプテスト連盟倫理宗教自由委員会委員長のラッセル・ムーア氏はツイッター(英語)で、「ジョー・バイデン大統領、おめでとうございます。大統領が祝福と知恵と健康に恵まれ、この国を成功裏にリードできるよう祈ります」と新大統領への祝辞を述べた。

ムーア氏はここ数年、トランプ政権を批判し続けてきた。最近も自身のウェブサイト(英語)で、もし自身が連邦議会の議員だったら、「私は(トランプ氏の)弾劾に投票していただろう」と述べている。

「また、もし私が上院議員だったら、(トランプ氏の)有罪に投票することでしょう。もし必要なら、自分の職を失うことすらいとわないでしょう。実際、私は必要であれば喜んでこの職をささげます」

フランクリン・グラハム
フランクリン・グラハム氏=2016年(写真:Cornstalker)

フランクリン・グラハム氏

トランプ政権の保守的政策を一貫して支持してきた大衆伝道者のフランクリン・グラハム氏は、自身のフェイスブックにコメント(英語)を投稿し、就任式に際し暴力による抗議に訴えないよう促した。

「今日、この国で新大統領が就任するに当たり、ワシントンと全米の州都で暴力が発生することが懸念されています。私はクリスチャンたちに、この日を祈りの日にするよう勧めます。平和と安寧のため、また新しい指導者であるジョー・バイデン次期大統領とカマラ・ハリス次期副大統領のために祈りましょう」

グラハム氏は昨年12月、トランプ氏について「米国と世界中の何百万人もの人々に平和と繁栄をもたらした偉大な大統領の一人として歴史に名を残すでしょう」と述べており、トランプ氏への感謝のメッセージ(英語)も投稿した(写真:フランクリン・グラハム氏、トランプ氏支持継続を表明しつつバイデン氏のためにも祈り呼び掛け)。

「大統領、そしてファーストレディーのメラニアさん、これまでの4年間、ありがとうございました。お二人がこの国のために行ってくださったすべてのことにも(感謝します)。ご夫妻が人生の新しい章を開くに当たり、神がご夫妻やご家族と共にいてくださいますように」

ウィリアム・J・バーバー2世
ウィリアム・バーバー2世(写真:Knightopia)

ウィリアム・バーバー2世

進歩主義的なキリスト教指導者で、「貧者の行進」(米国の貧困層が経済的平等を求めて1968年に起こした運動)の共同議長も務めているウィリアム・バーバー2世は、ツイッター(英語)に次のように投稿した。

「この数年間、殺害事件は連邦議会議事堂の外で起きていましたが、1月6日は議事堂そのもので起こりました。こうなったからには、一定レベルの除去が必要です。慈悲と正義は真っ向から対立するものではありません。実際、両者は米国社会を3度目に建て直すに当たって柱となるものです」

バーバー氏はこれまでトランプ氏に批判的な立場を取ってきた人物で、就任式の翌21日に行われた大統領就任礼拝では説教を取り次いだ。この礼拝は通常、ワシントン大聖堂で開催されるが、今年はオンラインで開催され、バイデン氏とハリス氏はホワイトハウスから参加した。

ジョニー・ムーア
ジョニー・ムーア氏(写真:ムーア氏のフェイスブックより)

ジョニー・ムーア氏

福音派の立場で信教の自由を擁護し、トランプ政権ではキリスト教指導者会議の議長として非公式に助言してきたジョニー・ムーア氏は、ツイッター(英語)でバイデン氏とハリス氏に祝辞を述べた。

「バイデン大統領、第46代大統領就任おめでとうございます。また、カマラ・ハリス副大統領、就任おめでとうございます。私と数千万人に上る福音派信者の祈りにご期待ください。この国とその指導者のために祈る忠誠心は政治と無関係です」

ムーア氏はそう述べ、次のように記されている旧約聖書のエレミヤ書29章7節を引用した。

「わたしが、あなたたちを捕囚として送った町の平安を求め、その町のために主に祈りなさい。その町の平安があってこそ、あなたたちにも平安があるのだから」

米国際宗教自由委員会(USCIRF)の委員でもあるムーア氏はまた、新約聖書のテモテへの手紙一2章1~2節も引用した。

「そこで、まず第一に勧めます。願いと祈りと執り成しと感謝とをすべての人々のためにささげなさい。王たちやすべての高官のためにもささげなさい。わたしたちが常に信心と品位を保ち、平穏で落ち着いた生活を送るためです」

ベス・ムーア
ベス・ムーア氏(写真:ムーア氏のフェイスブックより)

ベス・ムーア氏

福音派の女性聖書教師であるベス・ムーア氏は20日朝、就任式に先立ちツイッター(英語)で、政治権力が一時的なものにすぎないことをフォロワーに訴えた。

「国々の支配者は2千年の間、度々入れ替わりましたが、キリストの教会は今も存続しています。私たちは4年前、自分たちに降りかかるすべてのことを知っていたわけではありませんでしたし、今から後の時代のことも分かりません。でも、教会の使命が変わることはありません。それはキリストを知り、キリストを知らせることです。今この時に今置かれている場所で、塩と光になるのです」

トランプ氏に批判的なムーア氏は昨年12月、トランピズム(トランプ氏の政策や発言の根底にある考え方や政治姿勢)の危険性についてツイッター(英語)で警鐘を鳴らし、次のように述べていた。

「私は63歳半ばになりますが、クリスチャンにとってトランピズムほど魅惑的で危険なものを、私は米国のどの州でもまったく見たことがありません。キリスト教ナショナリズムは神に属するものではありません」

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ジョー・バイデンドナルド・トランプラッセル・ムーアフランクリン・グラハムウィリアム・バーバー2世ジョニー・ムーアベス・ムーア
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • トランプ氏「癒やしと和解の時」 議事堂占拠を批判、スムーズな政権移行を表明

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 米神学者ジョン・パイパー氏、クリスチャンのトランプ支持を批判

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • 「入管体制の抜本改革を」 日本キリスト教協議会が岸田首相に要請文

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 労働者の母―ケーテ・コルヴィッツの生涯(7)人生の掃き溜め

  • 与えられた人生を生きよう 菅野直基

  • 聖書協会世界連盟、新事務局長に初のアフリカ出身者を任命

  • イランのクリスチャン男性、「家の教会」運営で禁錮10年の判決

  • 世界宣教祈祷課題(5月21日):アウェイ族

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 「祈り」と私たちの距離を教えてくれる良書 『大学の祈り』

  • 「流浪の月」 人の「分かり合えなさ」を映画ならではの手法で描く傑作

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

  • 神学書を読む(79)これぞ誰でも手にできる「組織神学」の本! 橋爪大三郎著『いまさら聞けないキリスト教のおバカ質問』

編集部のお勧め

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.