Skip to main content
2025年8月20日11時06分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 世界宣教祈祷課題
世界宣教祈祷課題米大統領選

世界宣教祈祷課題(12月31日):世界宣教達成のため

2020年12月31日10時24分 執筆者 : 奥山実
  • ツイート
印刷
関連タグ:アメリカ
世界宣教祈祷課題(12月31日):世界宣教達成のため+
(写真:jossuetrejo)

今年はパンデミックに始まり、波乱含みの米国大統領選挙に決着がつかぬまま年を終えようとしている。後々振り返ったとき、この2020年は決して忘れない年となるだろう。特にこの米国大統領選挙は、今後の世界の潮流を大きく左右しかねない世界史的な出来事となるに違いない。

投票日の11月3日、事前の世論調査を大きく覆して、破竹の勢いでオハイオ、フロリダ、テキサスを奪取したトランプ大統領は、激戦州のペンシルベニアやワイオミング、ミシガンでも数十万票のリードを保って初日を終えた。

トランプ大統領の支持者らは、この投票当日の晩は、勝利を確信してきっと深い眠りに就いたことだったろう。ところが一晩明けた11月4日、事態は一変した。

当初リードを保っていた激戦州が次々に覆され、バイデン候補の優勢に変わっていったのだ。この時、ツイッターなどのSNSを通じて、トランプを支持する多くのクリスチャンの間で、まるで示し合わせたかのように同じ言葉“God is in control(神が支配している)”が飛び交った。

順風が吹く時には、ともすると私たちは、人生の支配者は自分自身であるかのように錯覚する。しかし、人生に起きてくるさまざまな困難や逆境こそは、私たち自らが自分の人生の支配者であるなどとは、紛れもなく幻想にすぎないことを教える。

人生の谷間にそそり立つ手に負えない壁や、先の見えぬ明日への不安に直面するとき、私たちに平安を与え、もう一度立ち上がる勇気と困難に立ち向かう力を与えるものは一体何であろうか。

“God is in control”、そう、主権者なる神を信じる信仰こそが、まさにそれなのだ。神にとって“想定外”はないし、この方が支配していないものなど何一つない。たとえ私たちの髪の一本さえも、神の許しなしには決して失われることもないのだ。

トランプ大統領が再選するのかしないのか、人間にすぎない我々には、正確な未来を見通すことはできないだろう。明日何が起きるのか、実際には、その時になってみないと分からないことの方がはるかに多い。

しかし私たちはこのことを知っている。すなわち「私たちには分からなくても、神はご存じである」ということ、「私たちは支配者でなくとも、神が支配しておられる」ということ。しかもこの神は、私たちのために、独り子を十字架におかけになるほどに“愛”なのだ。

どうして神が最善以下のことをなさることなどあるだろう。私たちは見えるところによって生きているのではなく、見えない事柄を信じ、信仰によって生きているのだ。

今日は野にあって、明日は炉に投げ込まれる草にすぎない我ら人間だが、時に悪が支配しているかのように見える世にあって、神はなおも愛であり、神こそがこの世界を支配しておられるのだと信じつつ、なお永遠を望んでいるのだ。

後のものを忘れ、新しい年に向かって手を伸ばし、希望をもって種を蒔(ま)こう。世界にあまねく福音が宣べ伝えられ、世界宣教が達成されることを求めつつ、再臨の主を待ち望もう。

この一年共に祈っていただき、心からの感謝を申し上げたい。マラナタ、主よ、来たりませ。

※ この記事は、世界宣教センター所長の奥山実牧師のフェイスブックに掲載された「世界宣教祈祷課題」を、若干の編集を加えた上で転載したものです。
関連タグ:アメリカ
  • ツイート

関連記事

  • 真実は何か? 佐々木満男

  • フランクリン・グラハム氏、トランプ氏支持継続を表明しつつバイデン氏のためにも祈り呼び掛け

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(110)コロナ禍と米国大統領選挙の混乱 広田信也

  • バイデン氏、聖書の書名読めず「炎上」 報道しない米主要メディアに批判の声

  • バイデン氏、大統領令でトランプ政権のプロライフ政策を撤廃する方針

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • ワールドミッションレポート(8月20日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(3)

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(240)聖書と考える「レプリカ 元妻の復讐」

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(8月18日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(2)

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 世界福音同盟、新総主事にアラブ系イスラエル人弁護士を選出

  • 米韓政府の政策で対北朝鮮ラジオ放送が80%減少、キリスト教迫害監視団体が懸念

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • いのちの書に名を記される幸い 万代栄嗣

  • 嫌いと無関心 菅野直基

  • シリア語の世界(30)シリア語新約聖書の和訳(1)マタイ福音書からテサロニケ人への手紙第二まで 川口一彦

  • 主は生きておられる(240)黒い雨 平林けい子

  • ワールドミッションレポート(8月17日):オランダ ペルシャ語教会の静かなるリバイバル(1)

  • 根田祥一氏の敗訴確定、最高裁が上告棄却 本紙に対する名誉毀損で賠償命令

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • ドイツで神学生が大幅に減少、5年前の3分の2に

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.