Skip to main content
2022年5月25日23時56分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア
中国迫害

中国政府系ハッカー集団、バチカンと香港教区をサイバー攻撃か

2020年8月2日23時14分
  • ツイート
印刷
関連タグ:バチカン中国香港
バチカン+
バチカンのサンピエトロ大聖堂からの眺め(写真:Diliff)

サイバーセキュリティーの専門家チームがこのほど、中国政府から資金提供を受けたハッカー集団が、バチカン(ローマ教皇庁)とカトリック香港教区を標的にしていたとする報告書を発表した。

サイバー脅威の分析を専門とする「インスキット・グループ」は7月28日、複数のカトリック組織が5月初め、中国から資金提供を受けたハッカー集団「レッド・デルタ」の標的とされていたとする報告書(英語)を発表した。報告書には次のように書かれている。

「今回のネットワークへの侵入は、2020年9月に予定されている(18年の)中国・バチカン暫定合意の更新に先立って発生している。この暫定合意により中国共産党は、歴史的に迫害されてきたカトリックの『地下』コミュニティーに対する統制と監視体制を強化したと考えられている」

「今回の攻撃では教皇庁が標的とされているが、それに加え、18年の暫定合意で前任者が重要な役割を果たしたとされる、香港聖座代表部の現責任者が含まれている可能性がある」

その上で報告書は、レッド・デルタによるものと思われるサイバー攻撃により、中国側が「暫定合意の更新に先立ち、教皇庁の交渉担当者に関する予備知識を入手することになるだろう」と指摘している。

一方、香港教区に対するサイバー攻撃については、「同教区と教皇庁との関係や、香港で拡大しつつある民主運動に対する監視、および香港国家安全維持法の進捗状況に関して、貴重な情報源をもたらす可能性もある」と指摘している。

「カトリック関連団体に対する攻撃は、中国のカトリック『地下』教会に対する統制を統合し、『宗教を中国化』し、中国のカトリック教会に対するバチカンの目に見える影響を弱めるという中国共産党の目的を示している可能性が高い」

レッド・デルタについては、▽中国に多大な戦略的利益をもたらす組織を対象としている、▽中国を拠点とする複数の組織と共通するツールを使用している、▽中国が後押ししていると疑われるハッカー集団と複数の共通点がある、と指摘。「中国政府の手先として活動している可能性が高い」と分析している。

バチカンと中国は18年、中国の共産党政権が任命した司教をバチカンが正式な司教として追認するという暫定合意を締結している。この合意はその後、物議を醸し続けており、中国の権限が過大で信教の自由が犠牲にされていると批判する声が多くある。

元香港教区司教の陳日君(ジョセフ・ゼン)枢機卿は昨年9月、カトリック教会は共産党政権下で迫害されている人々の声をもはや代弁しなくなっていると非難した。

陳枢機卿は昨年、フランスのカトリック誌「ラ・ヴィ」(フランス語)とのインタビューで、香港の民主運動をめぐり、バチカンが沈黙していることを嘆いた。

報道によると、ローマ教皇フランシスコは、中国で6月末に可決された香港国家安全維持法をめぐり、懸念を表明するコメントを7月上旬の演説で省略したとされている。

英メディア「カトリック・ヘラルド」(英語)のローマ支局長を務めるクリス・アルティエリ氏は、教皇がコメントを控えたことで、バチカンと中国の間で交わされた合意に多くの人が疑問を持ったと分析し、次のように述べている。

「バチカンと中国の暫定合意を批評する人たちは、合意によってバチカンが受け身になったと言っています。バチカンは大盤振る舞いをしているのです。この問題をより慎重に見るなら、バチカンが目標としているのは、中国本土の宗教的自由の黄金時代の到来を告げることではなく、本格的なディオクレティアヌス(キリスト教を迫害したローマ皇帝)レベルの迫害を食い止めることです」

「教皇が懸念表明を控えたことの説明がなかったために、中国政府に屈したとする批判に対して、――筆者(アルティエリ氏)がそうしてきたように――暫定合意、さらにはバチカンを弁護することが一層難しくなりました」

※この記事はクリスチャンポストの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:バチカン中国香港
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 前香港司教、国安法めぐり談話発表 「逮捕や裁判に直面する覚悟ある」

  • 香港マカオ事務弁公室主任に夏宝龍氏、教会の十字架撤去を主導

  • 中国、社会保障の受給者に棄教強要か 拒否した者は給付取り消し

  • 中国地下教会の司教、死亡か 公認教会加入拒み逮捕後20年以上消息不明

  • 香港デモのテーマソングとなった賛美歌「Sing Hallelujah To The Lord」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • サンフランシスコ大司教、ペロシ米下院議長の聖体拝領を禁止 中絶権の支持めぐり

  • しっかりと韻を踏んだスカイアクション大作の続編にして贖罪の物語!「トップガン マーヴェリック」

  • 菊地功・東京大司教が新型コロナウイルスに感染 教区が発表

  • カンタベリー大主教、カナダ寄宿学校の先住民虐待問題で謝罪

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 永遠のいのちを与えられた私たち 万代栄嗣

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 主は生きておられる(197)私は主を喜びます 平林けい子

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • アルケゴス社のビル・ファン氏、逮捕・起訴される 無罪主張

  • 「イスラム国」系グループ、キリスト教徒20人の処刑映像を公開 ナイジェリア

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(147)献身的な信仰者を求める日本社会(3)広田信也

  • ニューヨーク便り(4)日常に「ゴールデンルール」があるニューヨーク

  • 燃えない症候群 佐々木満男

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 小塩節・フェリス女学院元理事長死去 ドイツ文学者、キリスト教功労者

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 「天の故郷」に帰った小坂忠さんに最後のお別れ 思い出のホールで追悼告別式

  • シンガー・ソングライター、牧師の小坂忠さん死去 73歳

  • 元外務官僚の牧師、日本維新の会の参院比例区支部長に

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 16歳の高校生、洗礼受けた数時間後に銃弾受け死亡 米フロリダ州

  • 世界最高齢の田中カ子さん死去、119歳 戦後クリスチャンに 教会で幼稚園開設

  • 「悪」はいかに伝染するか 「心の闇」描くサイコサスペンス映画「死刑にいたる病」

  • 米教会銃乱射、牧師や信徒が命懸けで容疑者取り押さえ 犯行動機は台中関係への不満か

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 米教会で銃乱射事件、1人死亡5人重軽傷 教会員らが容疑者取り押さえ

編集部のお勧め

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 同志社大神学部・神学研究科が公開シンポ「戦争と同志社」 戦時下知る有賀誠一氏が講演

  • 第4回日本ゴスペル音楽祭、4年ぶりオンラインで念願の開催

  • 「妥協しない」テーマに ジーザス・レインズ、終戦記念日の8月15日開催へ

  • 「必ず日本にリバイバルは起こる」 首都圏イースター、高木康俊牧師がメッセージ

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.