Skip to main content
2021年1月22日16時25分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
  3. アジア・オセアニア

米国際宗教自由委員会、「特に懸念のある国」にインドを新たに指定勧告

2020年5月12日16時47分
  • ツイート
印刷
関連タグ:米国際宗教自由委員会(USCIRF)信教の自由インドアメリカ
米国際宗教自由委員会、「特に懸念のある国」にインドを新たに指定勧告+
米国際宗教自由委員会(USCIRF)の2020年の年次報告書

米国際宗教自由委員会(USCIRF)は4月28日、2020年の年次報告書(英語)を発表した。報告書は、昨年の米国内外における信教の自由の状況に関するもので、スーダンやウズベキスタンなどで大きな改善があったと報告。一方、インドなど幾つかの国では深刻な悪化が見られたとし、「特に懸念のある国」(CPC)として、米国務省が昨年12月に指定した9カ国に加え、インドを含む5カ国を指定するよう勧告した。

USCIRFがCPC指定を勧告しているのは、昨年12月に指定されたミャンマー、中国、エリトリア、イラン、北朝鮮、パキスタン、サウジアラビア、タジキスタン、トルクメニスタンの9カ国と、インド、ナイジェリア、ロシア、シリア、ベトナムの5カ国。インド以外は昨年の年次報告書(英語)でもCPC指定が勧告されており、ナイジェリアとロシアは昨年12月、一段階低い「特別監視リスト」(SWL)に指定されている。シリア、ベトナムはCPC指定が勧告されていたが、CPC、SWLのいずれにも指定されなかった。インドは、昨年はSWL指定への勧告(昨年までは「第2層」と区分)で、実際にはCPC、SWLのいずれにも指定されなかったが、今年はUSCIRFの報告の段階で、SWL指定勧告からCPC指定勧告へ引き上げられた。

SWLには今年、15カ国を指定するよう勧告。内訳は、すでにSWLに指定されているキューバ、ニカラグア、スーダン、ウズベキスタンの4カ国と、アフガニスタン、アルジェリア、アゼルバイジャン、バーレーン、中央アフリカ、エジプト、インドネシア、イラク、カザフスタン、マレーシア、トルコの11カ国。スーダン、ウズベキスタン、中央アフリカの3カ国は昨年、CPC指定勧告だったが、今年はSWL指定勧告に変更された。

USCIRFはこの他、信教の自由を深刻に侵害している「特に懸念のある団体」(EPC)に、次の6つの組織を指定するよう勧告している。

ソマリアのイスラム過激派組織「アルシャバブ」、ナイジェリアのイスラム過激派組織「ボコ・ハラム」、イエメンのイスラム教シーア派武装組織「フーシ」、アフガニスタンの「イスラム国」(IS)分派組織「イスラム国ホラサン州」(ISKP)、アフガニスタンのイスラム教スンニ派過激組織「タリバン」、シリアのサラフィー・ジハード主義の反政府武装組織「タハリール・アルシャーム機構」(HTS)。この内、HTS以外の5つの組織は、昨年12月にすでにEPCに指定されており、指定の継続を求めた形。

米国際宗教自由委員会、「特に懸念のある国」にインドを新たに指定勧告
米国際宗教自由委員会(USCIRF)が、信教の自由において「特に懸念のある国」(CPC、赤)と「特別監視リスト」(SWL、黄)に指定するよう米国務省に勧告した国々(画像:2020年の年次報告書より)

米国の現政権については昨年、国際的な信教の自由に関する政策の優先順位を引き上げたことを評価。昨年の年次報告書で主要な勧告事項としていた礼拝所と宗教施設の世界的な保護のために、現政権が多大な資金を投じたことや、今年初め、国際的な信教の自由に焦点を当てた上級職務を史上初めてホワイトハウスに設置したことなどを評価の理由として挙げた。USCIRFのゲイル・マンチン副委員長は、「この職務の設置は、USCIRFが長年にわたり勧告してきたことでした」と述べた。

一方、USCIRFは現政権のこうした努力を歓迎する一方、CPC指定国に対しては、既存の制裁や権利放棄を繰り返し強要することを中止し、各国が信教の自由の侵害に対する説明責任を果たすよう独自の行動を取ることを要請した。

USCIRFは今年の年次報告書には、CPC、SWL指定を勧告している29カ国の調査結果に加え、信教の自由に関する世界的な傾向を取り上げた新セクションも設置した。そこでは、中国政府による人権擁護活動家に対する国際的な嫌がらせや、ブルネイとシンガポールで新たに採択された冒とく法、欧州における反ユダヤ主義の増加、礼拝所や聖地に対する襲撃の急増などを報告している。

関連タグ:米国際宗教自由委員会(USCIRF)信教の自由インドアメリカ
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 米国務省、「信教の自由」報告書発表 中国のウイグル族やキリスト教徒への弾圧に懸念

  • 世界福音同盟総主事、国連事務総長と会談 人権、信教の自由、社会問題めぐり協議

  • 中国、「信教の自由保障の政策と実践」白書を発表

  • 女性・子どもの泣き叫ぶ声 中国警察、礼拝中の「家の教会」を強襲 信徒数人が負傷

  • 世界の迫害国リスト発表、攻撃受けた教会・施設は9千以上 北朝鮮が19年連続ワースト1位

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 世界宣教祈祷課題(1月22日):米国大統領選挙を終えて

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 「海外宣教」と「ラディカル・リベラリズム神学」 第23回断食祈祷聖会2日目

  • (み使いダニエル・信仰者編)シュンのものがたり

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 「ワクチン接種は隣人愛の一部」 カンタベリー大主教がコロナワクチン接種

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 米国の大統領交代、トランプ氏の功績とは?

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • カトリック東京大司教区の司祭1人が新型コロナに感染 隔離静養中

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • バイデン新大統領誕生、聖書の詩篇を引用し「米国の結束」呼び掛ける就任演説

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

編集部のお勧め

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.