Skip to main content
2021年1月20日18時18分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 書籍
神学書を読む

神学書を読む(57)『悪について誰もが知るべき10の事実』

2020年1月22日07時35分 執筆者 : 青木保憲
  • ツイート
印刷
神学書を読む(57)『悪について誰もが知るべき10の事実』+
ジュリア・ショウ著、服部由美訳『悪について誰もが知るべき10の事実』(講談社、2019年9月)

キリスト教、特に福音主義の世界観において、「罪」とは「的外れ」(ギリシャ語で「ハマルティア」)。だからどんなに頑張っても、心を入れ替えても、キリストの十字架を信じなければ救われないということになる。

この考え方を敷衍(ふえん)するなら、キリストを信じて救われた者は「善」の側に、そうでない者たちは「悪」の側に存在することとなる。そして善と悪は対極的な概念であるが故に、説教として語られる世界も、大まかにいうなら「善悪二元論」的な(ここが大事!)世界観で解釈されることとなる。

だが果たして、私たちは「的外れな存在(罪人)」を断罪することができるのだろうか。そんな思いにさせられるのが本書である。著者はロンドン大学ユニバーシティーカレッジ(UCL)の教授にして心理学者のジュリア・ショウ氏。何と女性である。なぜ「女性」ということに驚くかというと、取り上げられているトピックスを見ると分かる。こんな感じだ。

第1章 あなたの中のサディスト―悪の神経科学
第2章 殺すように作られた―殺人願望の心理学
(中略)
第5章 いかがわしさを探る―性的逸脱の科学
第6章 捕食者を捕まえるために―小児性愛者を理解する

神学書を読む(57)『悪について誰もが知るべき10の事実』
著者のジュリア・ショウ氏(写真:Boris Breue)

そして小見出しには、こんな言葉が並ぶ。

「ヒトラーの脳」「連続殺人犯」「精神障害」「SM」「動物性愛」「ナチ」「レイプカルチャー」「テロリズム」

ジェンダー論的には問題発言となるだろうが、私が本書を手に取り、目次を眺めたときに想像した著者の姿は、しかめ面をして白いひげを蓄えた大男だった。しかし、巻末のプロフィール写真を見るまでもなく、「ジュリア」という名から、著者が女性であることが分かった。正直、こんなテーマを女性が扱って大丈夫なのかと思った。そもそも、キリスト教系のメディアでは、ほとんどお目にかかることのない単語ばかりが小見出しには並んでいる・・・。

だが、当の本人はあっさりと冒頭でこう述べている。

私がすべての人に求めるのは、最初はわからない、わかるべきでないと感じる行動についての議論を、もっと情報に基づいておこなうことだ。わかろうとしなくては、ただ自分には理解できないという理由から他者の人間性を奪い、人を排除する危険性がある。しかし私たちは、悪と決めつけてきたものを理解しようとすることはでき、またそうしなければならない。(4ページ)

本書は、アプリオリに「罪人」と決め付けてしまいたくなる衝動を一旦横に置き、周りから見ると異常性に満ちた言動をする者たちの精神構造を、心理学に基づいて再構築した論文集である。「論文集」といっても、決して専門家以外お断りというような難解さはない。むしろ、分かりやすく解説してくれるからこそ、各章のラストで語られる衝撃の事実に読者は震撼(しんかん)させられることになる。

それは、どの結論も「どんな人間もこのような性向、志向を大なり小なり抱いている」というものだからである。著者はこう語る。

邪悪な脳、邪悪な性格、邪悪な特質といったものなど存在しないらしい。そういったものを好きなだけ探しまわり、心理検査を受けさせ、社会的レッテルを貼ることはできても、最後には人間の複雑で微妙な側面の中で身動きが取れなくなるだけだ。(中略)悪事を働く人と働かない人の脳に違いがあるとしても、その違いに注目するより、共通点に目を向けるほうがずっとすばらしいことになるだろう。(50~51ページ)

第8章において、人がどうして「服従する」ようになるかが語られている。ここに至って、もはや小見出しで挙げたような性向を抱き、映画などでヒーローたちによって滅ぼされてしまう「怪人・モンスター」たちは、自分たちが「正しい」と信じている者たちによって生み出された「想像の産物」でしかないことが分かる。それは個々人ではなく、集団の一員として焦点をぼかす中で生み出される「没個性化」現象の成れの果てであり、「服従」した人間の姿なのである。この境地に至った者たちは、他者をも名もなき存在、つまり「非人間化」された対象と見なして、非道の限りを尽くすことができるし、そうしても良心は痛まない。

そうだとしたら、誰が「善」の側で、誰が「悪」の側にいるといえるだろうか。そう著者は私たちに訴え掛けてくる。

だが、こうも言えるだろう。本書のような心理学的研究の結果、人は誰も相手を「罪人」として断罪できない。なぜなら、そういう要素がどんな人間の中にも備わっているのだから。それは逆説的に、すべての人が「善」の側に立つことはできないということも意味している。聖書の次の言葉の通りという結論を、本書は導き出しているともいえるだろう。

義人はいない。ひとりもいない。悟りのある人はいない。神を求める人はいない。すべての人が迷い出て、みな、ともに無益な者となった。善を行う人はいない。ひとりもいない。(ローマ3:10~12)

本書は読むのに覚悟がいる。そしていつしか、「自分はあの人とは違う」と言うことなどできない、すべての人間が地続きで、それぞれの性格や言動はグラデーショナルにつながっているということを教えられる。だから著者は、人を勝手にカテゴライズしてはならない、そんな特殊な「悪」などアプリオリに存在するわけではないと訴える。

だが私は、だからこそ人は罪ある世界と向き合わねばならず、その人生は前述のような聖書の言葉によって導かれなければならないと教えられた。

自身の中にある「罪性」とまともに向き合う勇気のある人には必読の一冊である。

■ ジュリア・ショウ著、服部由美訳『悪について誰もが知るべき10の事実』(講談社、2019年9月)

<<前回へ     次回へ>>

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院を卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科卒(修士)、同志社大学大学院神学研究科卒(神学博士、2011年)。グレース宣教会研修牧師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(2012年、明石書店)。

  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 神学書を読む(30)仲正昌樹著『悪と全体主義 ハンナ・アーレントから考える』

  • 福音の回復(67)「悪」とは何?―「悪」の正体を明らかにする― 三谷和司

  • 中傷や悪口に対するキリスト教的対処法

  • 雪よりも白く(6)なぜ罪があるのか 榮義之

  • 「宗教は怖い?」 麻原彰晃らの死刑執行に思う「オウム事件」が私に与えた功罪

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • 世界宣教祈祷課題(1月20日):ツァフル人

  • 「私たちは平和の職人として召されている」 教皇、キング牧師記念日にメッセージ

  • 米、中国のウイグル族など少数派に対する「ジェノサイド」を認定

  • 世界宣教祈祷課題(1月17日):サウジアラビア

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 記憶のアルバムを整理しよう 安食弘幸

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • 世界3億4千万人のキリスト教徒が迫害下に コロナ禍で差別増、北朝鮮が20年連続ワースト1位

  • 映画「羊飼いと風船」 宗教と現代性、その普遍的な対立を見事に描き切った秀作

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 真理はあなたを自由にします イエス・キリスト・エクレシアよろこび研究会

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 「私たちは平和の職人として召されている」 教皇、キング牧師記念日にメッセージ

  • 書き損じ年賀状でコロナ禍の子どもたちの支援を チャイルド・ファンド

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 群馬県太田市の教会クラスター、感染者78人に 県内最大規模

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.