Skip to main content
2025年11月2日08時47分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
気候変動・環境問題

前カンタベリー大主教「信仰者は気候変動問題で貢献を」

2019年7月6日21時52分
  • ツイート
印刷
関連タグ:カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ気候変動イギリス異宗教間交流
前カンタベリー大主教「信仰者は気候変動問題で貢献を」+
環境保護キャンペーン「タイム・イズ・ナウ」の「ウォーク・オブ・ウィットネス」(目撃者の行進)に参加した宗教指導者ら。前列左から4人目がローワン・ウィリアムズ前カンタベリー大主教=6月26日、英議会議事堂前で(写真:クリスチャン・エイド)

ローワン・ウィリアムズ前カンタベリー大主教は最近、ロンドン中心部で行われた環境保護キャンペーン「タイム・イズ・ナウ」の行進に参加し、英国における二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの排出量を、2045年までに実質ゼロにする措置を支持するよう訴えた。

英議会は6月27日、2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを目標とする法案を可決した。法案は、2008年の気候変動法を修正したもので、1990年比80パーセントだった削減目標を、100パーセントに変更した。排出量実質ゼロを目標とするのは、主要7カ国(G7)ではこれが初めて。しかし環境保護活動家らは、期限をこれよりも少なくとも5年早め、2045年とするよう求めている。

ウィリアムズ氏は英キリスト教団体「クリスチャン・エイド」の議長として、26日に行われた「ウォーク・オブ・ウィットネス」(目撃者の行進)に参加。数千人に上る参加者の先頭に立ち、トラファルガー広場のセント・マーティン・イン・ザ・フィールズ教会から議会議事堂まで練り歩いた。

「気候危機の緊急性を疑う人は、ますます減少しています。若い世代は、この問題に冷笑的であったり、無関心であったりすることに抵抗する道を示しています。信仰の人々が立ち上がり、貢献することが肝要です。私たちは神から賜った神聖なる世界の目撃者です。また、深刻かつ予測不可能な気候変動により、生活や生計に甚大な損害を被ることになるすべての人のために、私たちは正義という大義を提唱しなければなりません」

ウォーク・オブ・ウィットネスには、他の宗教団体の代表者らも参加した。

カトリック教会のジョン・アーノルド司教(サルフォード教区)は、「可能な限り迅速かつ公正な方法」で、温室効果ガスの排出量実質ゼロを達成しなければならないと述べた。また、気候変動の影響を最も受ける人々を「祈りの中心」に据えるよう、信仰者に呼び掛けた。

「温室効果ガスの排出が最も少ない海外の共同体が、今や気候変動によって最も大きな打撃を受けているという不条理に、カトリック教会は大きく突き動かされています」

前カンタベリー大主教「信仰者は気候変動問題で貢献を」
ロンドン中心部を行進する参加者(写真:同上)

英国モスク・イマム諮問委員会議長であるイマム(イスラム教の指導者)のカリ・アシム氏は、世界の指導者が気候変動に対して大胆な行動を起こす時が来たと述べた。

「大地と水、空気、そして生物に差し迫る脅威は、もはや無視できません。私たちは、限りある資源を利己的に使い続けることはできません。今こそ単なる言葉を超えて、自然破壊を覆す包括的な気候問題の解決を実施すべき時です」

「世界中の政治指導者は、次世代のために大胆な行動を取らなければなりません。地球環境は、万人に対する神の贈り物だからです。この世界とその住民を守るために、日常生活で具体的かつ持続可能な行動を取ることは、個人として、また集団として私たちの責任です」

英国の保守派ラビ(ユダヤ教の指導者)であるジョナサン・ウィテンバーグ氏は、ウォーク・オブ・ウィットネスへの参加に先立ち、英BBCラジオ4の「今日の祈り」に出演。人類は意図的に気候に害を及ぼしていないかもしれないが、「不注意」であることに変わりはないと述べた。

「人類による消費や廃棄という習慣は人命を奪っています。消費や廃棄は人命を犠牲にすることもありますが、動物や鳥、昆虫や森林、また河川の命を絶えず犠牲にしています。私たちは責任を免れることはできません。被造物の光は私たちの手の中にあるのです」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ気候変動イギリス異宗教間交流
  • ツイート

関連記事

  • 教皇、気候変動による人類文明消滅の危険に警告 石油大手関係者に

  • COP22とキリスト教:ローマ教皇・全地総主教や科学者ら、気候変動に対する行動を要求

  • 国連気候会議で世界教会組織「低炭素経済・クリーンなエネルギーへの移行を」「最も脆弱な人々に焦点を」

  • 「貧しい被害者のための正義、神から与えられた責任」国連会議で宗教者団体が気候変動問題で声明

  • 「気候変動の補償を貧しい国に」 南インドの聖公会主教

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(10月29日):アンゴラとザンビアのルヤナ族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • ワールドミッションレポート(11月2日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(2)

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.