Skip to main content
2025年7月10日14時33分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際

ロンドンでペンテコステに祭典「御国を来たらせたまえ」 5千人超が参加

2019年6月11日13時43分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ペンテコステ(聖霊降臨祭)イギリスジャスティン・ウェルビーアンバ・アンジェロスマット・レッドマン
ロンドンでペンテコステに祭典「御国を来たらせたまえ」 5千人超が参加+
人々で埋め尽くされたロンドンのトラファルガー広場(写真:All Saints, Fulham)

英ロンドン中心部ウェストミンスターにあるトラファルガー広場は9日、教団教派を超えてペンテコステ(聖霊降臨祭)を祝うために集まった数千人の人々で埋め尽くされた。

カンタベリー大主教とヨーク大主教が11日間にわたって主催する祈りのキャンペーン「御国を来たらせたまえ」は同日、トラファルガー広場で催されたイベントで最高潮を迎え、少なくとも5千人が参加した。

イベントでは、グラミー賞受賞歌手で英ワーシップ界のパイオニアとして知られるマット・レッドマンが、ヒット曲「10,000 Reasons(Bless the Lord)」を披露。昨年女性として初めて任命されたロンドン主教サラ・マラリーが、同じく2年前に女性として初めて任命されたロンドン警視庁のクレシダ・ディック警視総監や、ロンドンの救急サービスの代表者らのための祈りを導いた。ディック氏は、ロンドンを悩ます暴力の終焉(しゅうえん)を祈り求めるよう人々に要請した。

イベントには、英国国教会のトップであるカンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビーをはじめ、カトリック教会ウェストミンスター教区のビンセント・ニコルズ大司教、コプト正教会ロンドン教区のアンバ・アンジェロス大主教、リディームド・クリスチャン・チャーチ・オブ・ゴッド(RCCG)英国議長のアグ・イルクウ牧師らも参加した。

ウェルビー氏は、さまざまな違いがあってもクリスチャンはキリストにあって皆一つになることができると語った。

「私たちには、皆違いがあります。見た目も違いますし、文化や背景も違います。それでもイエスにあって贖(あがな)われた私たちは、一つなのです。そのような違いを持つ人々が一つの教会となり、教会の外でさまざまな人々に仕え、イエスの愛を示し、イエスついて語ることを可能にする要因は何でしょうか。それは神の御霊に他なりません。私たちは自分が言いたいことを言うことができます。しかし、人の心に対してできることはあまりありません。ただ御霊が語ることによってのみ、心と心がつながるのです」

ウエルビー氏は、会場から数百メートル先にある英国会議事堂に意識を向け、英国の政治家は、欧州連合(EU)離脱問題で一致を見いだすに当たり、「奮闘し」「苦しんでいる」と語った。

「私たち国民は政治家たちをあまりにも軽蔑しています。しかし、彼らは崩壊したこの国の民を再建しようとしています。一部の政治家は違うとしても、大半の政治家は正しい理由で政治に参加しているのです。

しかし、政治家たちは過去35年間で今ほど困難を極めた時はないと言っています。この状況を変えることができるのは誰でしょうか。それは神の御霊です。神がこの国にイエスの癒やしと希望をもたらすことを教会が固く信じるよう、神は呼び掛けているのです。

私たちには、互いの違いを認めることが許されています。イエスも私たちが皆同じだとは言っていません。主は人を異なるものとして造ったと言っておられます。皆さんは、違いがあるままで互いに愛し合うようになるのです。それは十字架と復活を通して起こることであり、昇天とペンテコステ、つまり御霊の到来を通して起こることです。私たちはこの社会が変貌するのを見ることになるでしょう」

「御国を来たらせたまえ」は、友人や家族にイエス・キリストを知ってもらうために、毎年昇天祭からペンテコステまでの11日間に行われる祈りのキャンペーン。今年は5月30日から6月9日まで催された。昨年は114カ国から65余りの教団教派が参加した。

イベントにはこの他、昨年行われたヘンリー王子と米女優メーガン・マークルさんの結婚式にも出演したキングダム・クワイアや、クリスチャン歌手のルー・フェリンガム、先ごろ英最大のゴスペル賞「プレミア・ゴスペル賞」で最優秀新人賞を受賞したサウンズ・オブ・ニュー・ワイン・ゴスペル・クワイアなどが出演した。

午後4時からは教会指導者たちが聴衆の前で祈りの時を導いた。

ロンドン主教のマラリー氏は次のように述べた。

「これは、クリスチャンがロンドンという大都市の象徴的な地区に集まってキリストを礼拝し、御心を求め、御国が来ますようにと祈ることのできる素晴らしい機会です。昨年は大聖堂で行われた集会に、膨大な数の人々が参加したので驚かされました。今年はトラファルガー広場での催し物と交流を通して、神が多くの方々にどのような御業をなさるのか楽しみにしています」

メソジスト教会の代表として参加したトレー・ホール牧師は次のように述べた。

「あらゆる教団教派からさまざまな背景を持つ方々がご参加くださり、ご友人も誘ってくださることを期待しています。この祭典は、子どもたちや家族が神を礼拝し、信仰について深く学び、楽しいひと時を過ごすためのものです。また、祈りの時も持ちます。この国に神の正義と喜びと平和が流れるよう、共に祈ります」

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ペンテコステ(聖霊降臨祭)イギリスジャスティン・ウェルビーアンバ・アンジェロスマット・レッドマン
  • ツイート

関連記事

  • 【ペンテコステメッセージ】聖霊の導きの中で生かされて 平良善郎

  • 英国国教会、女性司祭誕生から25年 ランベス宮殿で記念礼拝

  • 「平日教会」「ソーシャルメディア牧師」など 英国国教会、新タイプの宣教支援で50億円の巨額助成

  • 「アレクサ、近くの教会を教えて」 英国国教会、アマゾンの音声AI利用

  • 英国国教会、ロンドン主教に初の女性 元看護師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 初めの愛に戻りなさい 佐々木満男

  • 中国・臨汾で2つの「家の教会」の牧師や信者らに有罪判決 最大拘禁9年2カ月

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(7)共同体の重視 臼田宣弘

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(23)難破船の奇跡

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 約3年ぶりに死刑執行、日本カトリック司教協議会社会司教委員会と矯風会が抗議

  • 等身大のイエス様を信じる 万代栄嗣

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 日本ローザンヌ委員会、新委員長にバックホルツ美穂牧師

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米テキサス州洪水、死者100人超える キリスト教サマーキャンプ参加の少女ら多数犠牲

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 紛争地の宗教者らが参加、第3回東京平和円卓会議 赦しの重要性、即時停戦など呼びかけ

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.