Skip to main content
2025年7月7日07時02分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
世界自転車旅行記

世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄

2019年4月4日17時39分 コラムニスト : 木下滋雄
  • ツイート
印刷
関連タグ:木下滋雄

これまでも仕事の合間に時間を作って走ってきたが、ちょうど30回目の海外遠征となった今回は、クロアチアの首都ザグレブからイタリアのミラノまで行く800キロ程度の行程を1週間で走ることにした。

世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
クロアチアの首都ザグレブ
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄

2017年9月16日昼すぎ、雨の降るザグレブに降り立ち、まず街に向かう。もともと同じユーゴスラビアという国であったためか、前年訪れたサラエボに雰囲気が似ている。雨の中、大小特徴のある教会を幾つか見て、一路今回の目的地であるスロベニアを目指す。

次回の旅をどこにと思っていたときに、自転車仲間によるスロベニアの講演を聞き、よい所だなと思ったのがきっかけだ。小さな国なので、ついでにイタリアまで足を伸ばすことにしたのだった。

高速道路は走れないので、離れた所を並行する一般道を30キロほど走った所で国境に。ここで懸念されていたことが・・・。国境によってはローカルな人間しか通れない所もあるが、ここがそうだった。出国はできたのだが、入国はできない。列車でザグレブへ戻り、国際列車に乗り直す提案をされたが、26キロ離れた国境なら越えられるというので、そちらに行くことにした。小雨の中、起伏のある田舎道を行く。ちょうど日が暮れる頃、よい感じの宿があった。

世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄

翌朝も雨。今度は何事もなく国境を無事に通過。この日は北部のブレッド湖に泊まる。観光地で混雑するため、良い場所に泊まれない懸念があったのでホテルを予約しておいた。首都のリュブリャナまで出てから電車に乗る予定だが、前日のルートから離れてしまったこと、雨で地図をバッグにしまっていたため山道での分岐を間違え、150キロとかなり走ることになった。途中で電車に乗ることもできたが、ここは全部自転車で走りたい。

午後は晴れたが、夜電車で着いたブレッドは雨の中だ。翌日朝早く起きて湖を回る。ここへ来たのは湖の中の島にある教会の写真を見て、自分でも見たかったからだが、観光地としてにぎわう教会も早朝は静けさの中に浮かび上がっていい感じだ。朝も雨だが、そのおかげで虹も見えた。毎日雨なのは嫌だが、"No rain, no rainbow" というハワイのことわざを思い出す。

この教会の礼拝堂の鐘は、鳴らすと願いがかなうといわれているのを後で知った(僕は昔見ていたガイドブックというものをあまり見なくなった。そうでなくても情報過多の時代、それで損することもあるが、先入観が入らない方が新鮮でいい)。道理で並んで鳴らしている人が多かったわけだ。それはこの地に伝わる伝承と教会が一緒になったもののようだ。

世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
朝の静けさの中に浮かび上がるブレッド湖の教会
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄

この日は前日電車に乗ったリュブリャナへの50キロを戻るだけと余裕があるので、湖で時間を過ごす。出発するとすぐに自転車走行禁止の標識が現れる。この国ではごく普通の一般道でも自転車は走れない所が多い。その代わりに自転車ルートとして整備された道が網の目のように走っているのだが、曲がりくねったり、小さな村の中の道だったり、アップダウンが激しかったりで一般道を走るより時間はずっとかかる。ただその半面、ゆっくりと田舎道の雰囲気を味わうことができる。

世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
ごく普通の一般道にある自転車走行禁止の標識
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
自転車ルートとして整備された道
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
自転車ルートを示す看板
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
リュブリャナの夜景
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
正教会の内部

リュブリャナに着く頃にまた雨が激しくなり、とりあえず見つけたホテルに行ってみると、あいにく満室。しかし、スタッフの女性はとても親切で、空いている宿を探してくれた。お礼に折り紙を渡す。

雨のリュブリャナの夜は静かではなく、ちょうどこの国のバスケットボールチームの優勝帰国祝いだとかで、街の真ん中は大騒ぎだった。

翌日はイタリアへと舵を切るが、朝からかなりの雨が降っている。途中には洞窟が幾つかあり、この国の見所になっているので、まず山道を登りプレジャマ城へ。崖の洞窟を利用した城で、建築士としては非常に面白い建物だ。そこからポストイナという鍾乳洞へ。ここは総延長が20キロ以上あり、トロッコ列車で洞窟内を移動する大きさに圧倒される。

世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
プレジャマ城
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
城内の礼拝堂
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
ポストイナ鍾乳洞

雨は相変わらずで、夜まで一日中降り続いた。長いこと走ってきたが、4日連続の雨もそうだが、朝から晩まで一度もやむことなく雨が降っていたのは記憶にない。走行記録+ナビとして使っているガーミン製GPSをバッグに入れておいたのに、水が染みて壊れてしまった。

翌日はやっと晴れ、イタリア国境を越える。ヨーロッパは、横断した後は歳をとっても走れるからと先延ばしにしていたので、このメジャーな国を走行57カ国目にして初めて走る。先の国境と違い、EU圏内なので何のチェックもない。昔は国を越えるたびに両替し、手間も手数料も掛かっていたが、その必要がなくなったのは便利になったものだ。

入国した街トリエステでは、海岸まで急坂を一気に下って海岸沿いをまず北上し、この日はヴェネツィアへ向かう。平らなので走るには楽になった。さすが自転車の国、イタリアに入ってからがぜん自転車が多くなった。ロードバイクにどんどん抜かされていく。ヴェネツィアへは幹線道路を避けて海から船でアクセスしようと、街の向かいの港へ走って夕方6時の船に乗り込んだ。

世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
ヴェネツィアの街並み
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
サンマルコ広場

夕陽を浴びる街を見るにはちょうど良い時間にサンマルコ広場近くの港に着いたので、撮影スポットを探して自転車で走っていたところ、いきなり警官に捕まり、有無を言わさず罰金100ユーロを払わされた。自転車は持ち込みすら禁止なのだそうだ。他にも知らなかった人はいるようで、警察署には先客もいた。

ここで自転車に乗るのは非常識かもしれないけれど、自転車禁止の案内なんてなかった。違反させておいて、捕まえて罰金取るとはどこの警察もやることは同じなのか。と言うわけで、そんな人はめったにいないだろうが、ヴェネツィアに自転車で行く人は要注意。

ただ、後で、船のチケット売り場で自転車は載せられないと言われたのを思い出した。僕は船に載せられないという意味だと思って、自転車は畳んで運ぶからと言ってOKをもらって乗ったのだが・・・。普通に載せられたので変だなとは思ったが、あれは街に持ち込み禁止だという意味だったのか。

本来街を通り抜けて陸路の入り口までも行ってはいけないのだが、罰金を払って通過する許可を受けた形となった。翌日観光した後、細い道を自転車を押して行くが、人があまりにも多く広い道を選んだり、橋ごとに担がなければいけないなど、かなり大変だ。船で対岸へ渡ればよかったと思ったが、もう遅い。1時間以上かかってやっと脱出。ここはもう来ることはないだろう。

その後は機乗地ミラノを目指す。1週間の日程で走るのは、このヴェネツィアあたりまでにしておけば余裕があるのだが、飛行機の乗り継ぎが良いミラノ発のチケットを買ったので、ついでにそこまで走ってしまおうと300キロプラスしたので、ちょっとハードになった。北イタリアのこの地域は平地で、距離は稼げると思ったのだが、イタリアの街はそれぞれ歴史があり、建築士としてはいちいちゆっくり見ていきたくなる。また、途中にあるアルプスの雪解け水をたたえた湖も美しい。

最後、ミラノの北にあるコモ湖は、自転車乗りのメッカのような場所なので寄り道をしてみる。峠には、自転車博物館となっている教会があるが、残念ながらそこまで足を伸ばすことはできなかった。

世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
パドヴァ
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
ヴェローナ
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
ベルガモの教会
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
ブリエンノ
世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
コモ湖の夜景

正味8日間で、走行は950キロと予定より多くなった。荷物も少なく、昔ならどうという距離ではないが、だんだんきつくなっていく・・・。そのうち時間を気にせず、ゆっくり走り続ける旅をしてみたい。

世界自転車旅行記(25)ザグレブ~スロベニア~ミラノの旅 木下滋雄
今回の走行ルート

<<前回へ

◇

木下滋雄

木下滋雄

(きのした・しげお)

1964年横浜生まれ。フォト・サイクリスト。高校時代に自転車旅行と写真を開始し、30歳で五大陸走破を達成。これまでに60カ国延べ6万3千キロを走破している。現在はパラグライダーも楽しむ。ぺトラ建築設計一級建築士事務所主宰。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:木下滋雄
  • ツイート

関連記事

  • 世界自転車旅行記(24)30年ぶりのニュージーランド 木下滋雄

  • 世界自転車旅行記(23)サラエボ~ドブロブニクの旅 木下滋雄

  • 世界自転車旅行記(22)こぼれ話:おかわり用のご飯は洗面器で 1泊12円の宿 野宿で出合う絶景 木下滋雄

  • 世界自転車旅行記(21)キューバ・その2 木下滋雄

  • 世界自転車旅行記(20)キューバ・その1 木下滋雄

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(7月7日):カメルーンのラカ族のために祈ろう

  • ワールドミッションレポート(7月6日):タイ 麗しきかな、良き知らせを告げる者の足は

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 日本キリスト教協議会、米軍によるイラン核施設攻撃に抗議

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.