Skip to main content
2025年7月5日21時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ナッシュビルからの愛に触れられて

ナッシュビルからの愛に触れられて(23)ゴスペル合宿で学生たちが自ら祈ることを決心! 青木保憲

2018年8月25日10時16分 コラムニスト : 青木保憲
  • ツイート
印刷
関連タグ:青木保憲
ナッシュビルからの愛に触れられて(23)ゴスペル合宿で学生たちが自ら祈ることを決心! 青木保憲+
泊まり込み合宿での楽器演奏

2012年に2回目の来日となったクライストチャーチクワイアのメンバー。彼らへの特別なお願いとして、音楽や英語好きな大学生との泊まり込み合宿に取り組んでもらいたい、というものがあった。

当時、同志社大学の学生やその関連にある方が教会に多かったため、滋賀県にあるリトリートセンターを借りて、1泊2日ほぼ24時間を音楽漬けで過ごす企画を用意した。クワイアメンバー20人に加えて、同志社大学の軽音楽部、ゴスペルクワイアなどのサークルに属している皆さんに参加を呼び掛け、施設にある音楽室を貸し切りにして、歌ったり演奏したりする濃密なひとときを持とうという企画であった。

ここだけの話、同志社大学の学生、関係者ならその施設の利用はとてもリーズナブルである。その利点を用いて、費用を安く抑えた企画にすることができた(今もこれが適用されるかどうかは分からない)。

まず教会から機材を持ち込んだ。音楽室にはグランドピアノとマイクはある。それ以外の楽器とPAシステム、具体的には、スピーカー、モニタースピーカー、キーボード2台、PA卓、マイク3~4本、そして電子ドラムである。ギター類は各自のものを持ち込んでもらった。

セットアップとサウンドチェックを午前中に済ませ、午後からクライストチャーチクワイアには来てもらった。着いてすぐは、学生たちがぎごちなかった。やはりあこがれのプロミュージシャンたちが目の前にいるのだから仕方ないことだろう。だがその雰囲気を察知したクリス氏ら主要メンバーは、学生たちに向かって「楽器持ってきた人、いる?」と気軽に声掛けしてくれた。すると簡易キーボード、トランペット、フルートなどを持ってきた数人の学生が手を挙げた。

「じゃあ、彼らのラインを確保してくれる?」。なんと急きょチャンネルを増やし、彼らとのコラボを始めようというのだった。ダイレクトボックスも持って行っていたので、シールドだけ増やせば事足りた。

そして、クリス氏がこう質問した。「何か歌ってみたい曲ある?」

ここで一気にみんなの雰囲気が爆発した。つまり、当代一流のミュージシャンと共演でき、しかも生カラオケ状態で好きな歌を歌えるというのだ。それはゴスペルに限らず、洋楽全般を意味していた。

1人の学生が手を挙げ「スティービー・ワンダーのスーパースティション」と告げた。するとクリス氏はいきなりキーボードに向き直り、イントロを弾き始めた。それに合わせてドラムとベースが入り、クワイアメンバーが立ち上がって体を左右に揺らし始めた。

「さあ、君の番だ!」。先ほど曲をリクエストした学生にマイクを手渡す。そして――世界で一番ゴージャスな「ナッシュビル生バンドによるカラオケ大会」が始まったのである!

それから夕食までの4時間半、この豪華カラオケ大会は継続された。マイケル・ジャクソン、ビートルズ、マドンナ、ジャスティン・ビーバーなど、日本でも有名な洋楽が次々と奏でられていった。彼らは楽譜なしでほぼ完ぺきな演奏をし続けてくれた。合間にゲストシンガーが自分の持ち歌を歌ったり、皆で音楽に合わせてダンスしたり(メンバーの1人はプロのタップダンサーだった)することで、一気に雰囲気が和んだことは言うまでもなかった。

その時の様子がこちら。

ナッシュビルからの愛に触れられて(23)ゴスペル合宿で学生たちが自ら祈ることを決心! 青木保憲

夕食を食べた後、ゲストミュージシャンたちの奏楽によるワーシップタイムが持たれた。ジェロン・デイビスさんのリードで、次々とCCMが奏でられていく。そして、クワイアメンバーに促され、学生たちも立ち上がり、中には手を挙げてワーシップに主体的に参加する者たちも現れてきた。

ここで私がメッセージを語る。ここだけは日本語で、学生たちに分かる話をしないといけない。とはいえ、詩編から歌に関する内容を取り上げ、これを福音につなげていく。

その後、少々大胆だが皆で祈る時間を取った。もちろん、今回の合宿に参加して初めて「キリスト教」に触れた学生たちも複数いる。だがそんな彼らにも祈りをしてもらった。最初はどうなるかとかなりひやひやした。だが、祈りが続くにつれ、驚くべきことが起こってきた。

それは、見よう見まねで祈りのポーズをとっていた彼らの中から、本気で祈り始める者が出てきたことである。ある者は涙を流し、ある者は声を出して・・・。そういった彼らのために、クワイアメンバーが共に手を置いて祈ってくれた。

ナッシュビルからの愛に触れられて(23)ゴスペル合宿で学生たちが自ら祈ることを決心! 青木保憲

集会時間は当初60分を考えていたが、いつしか2時間を超えていた。そして11時近くになってやっと「お開き」になったのであった。

翌日、ある学生が私のところにやってきた。彼とは今回のクライストチャーチ来日を機に、いろいろ話をするようになっていた。

「僕はキリスト教とか、クリスチャンとかと出会ったことがなかったので、今まで誤解していました。宗教というと、なんか危なくて、近寄りがたいと思っていました。でも今回、彼らと触れ合うことで、はっきり分かったことがあります」

私が「どんなこと?」と尋ねると「彼らはウラオモテなく、ほんとに信じているんですね、神様を。僕はそんな生き方がカッコいいと思うようになりました」

この言葉が聞けただけで、私は感動した。「ゴスペル合宿」、大成功であった。

<<前回へ     次回へ>>

◇

青木保憲

青木保憲

(あおき・やすのり)

1968年愛知県生まれ。愛知教育大学大学院卒業後、小学校教員を経て牧師を志し、アンデレ宣教神学院へ進む。その後、京都大学教育学研究科修了(修士)、同志社大学大学院神学研究科修了(神学博士)。グレース宣教会牧師、同志社大学嘱託講師。東日本大震災の復興を願って来日するナッシュビルのクライストチャーチ・クワイアと交流を深める。映画と教会での説教をこよなく愛する。聖書と「スターウォーズ」が座右の銘。一男二女の父。著書に『アメリカ福音派の歴史』(明石書店、12年)、『読むだけでわかるキリスト教の歴史』(イーグレープ、21年)。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:青木保憲
  • ツイート

関連記事

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(22)ジェン・クライダーはあのゴスペル界大御所の娘だった! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(21)ブラックゴスペルの大御所!アンジェラ・プリム来日! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(20)2年目を迎えて「Holy Ground」のジェロン・デイヴィス登場!

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(19)「南部的おもてなし」はハンパない! 青木保憲

  • ナッシュビルからの愛に触れられて(18)メンフィスいい所、一度は行こうよ! 青木保憲

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ

  • 聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ

  • 聖書から事実を引き出す学び「IBS」を分かりやすく説明する講座 7月12日から

  • シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦

  • 苦しみというプレゼント 菅野直基

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

  • シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念

  • 花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり

  • 全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司

  • Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二

  • 同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」

  • 学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也

  • ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘

編集部のおすすめ

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • イースターは「揺るぎない希望」 第62回首都圏イースターのつどい

  • 2026年に東京のスタジアムで伝道集会開催へ 「過去に見たことのないリバイバルを」

  • 「山田火砂子監督、さようなら」 教会でお別れの会、親交あった俳優らが思い出語る

  • 日本は性的人身取引が「野放し」 支援団体代表者らが院内集会で報告、法規制強化を要請

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.