Skip to main content
2025年10月17日22時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

棺体験のススメ 穂森幸一(111)

2018年8月9日12時02分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

そのように、信仰は聞くことから始まり、聞くことは、キリストについてのみことばによるのです。(ローマ10:17)

私は地方教会の牧師として20年間、牧会に専念しました。伝道集会の案内チラシを地域全戸に配布し、新聞の折り込みも利用しました。また、戸別訪問によるキリスト教案内のパンフレット、トラクト配布を試みました。しかし、反応はほとんどなく、新規に集会に来てくださる方を見つけるのは至難の業でした。いつも空席が目立っていました。

そのような状況の中で、座り切れないほどの方々が教会に来てくださることがありました。それは冠婚葬祭の時です。特に、葬儀の時は駐車場にまで人が溢れ、延長スピーカーを用意したこともありました。

鹿児島にもチャペル結婚式ブームの波が押し寄せ、ホテルにチャペルが建てられるようになり、牧師としての出番が増え、ついにはブライダル牧師として独立して専念することになりました。

ブライダル牧師として立つとき、心に決めたことは、司式するカップルには必ず結婚講座を受けていただいて、聖書の教えに触れる機会を持っていただくということでした。私の生き方に対して、商業主義と結託した堕落した牧師という中傷もありました。

しかし、司式したカップルの中からキリストを信じ、洗礼を受けた方々もありました。また、結婚式に参列したことがきっかけで聖書に関心を持ち、学びを始めた方々もいらっしゃいます。この20年間で6千組以上のカップルの司式をしています。参列者が平均して50人とみると、単純計算ですが30万人以上の人々に語ったことになります。

もっと人々の心にアプローチする方法はないのだろうかと思案していたとき、キリスト教葬儀に関わる機会が与えられました。前夜式の時にとっても心を開いてお話を聞いていただく様子を見たときに、これからの伝道はキリスト教葬儀だという決意をするに至りました。そして「花と音楽に包まれたキリスト教葬儀」という看板を掲げて起業するに至りました。

思い付きで起業したものの、どのように案内していったらいいのか行き詰まってしまいました。そのような時に、県主宰のビジネスセミナーが開催されました。質疑応答の機会に、私は自分の悩みを打ち明けました。そうするとセミナー講師が、韓国の棺体験のことを教えてくださいました。

韓国では模擬葬儀を行い、体験者は棺に入り、参列者は棺に砂までかけるそうです。真っ暗な棺の中で砂の音を聞いていると、本当に死を経験したような気持ちになるそうです。ほとんどの体験者は涙をボロボロこぼしながら棺から出てくるそうです。「何かこのようなイベントを計画したら、キリスト教葬儀をアピールできるのではないですか」と提案してくださいました。

私たちは、自分たちなりの棺体験を考えてみました。棺は火葬場の炉のサイズを考慮しながら、できるだけ余裕のある大きさにして木工所に発注しました。地元産の木材を使って、木の香りも楽しめるようにしました。思ったよりも経費がかかり、実際の葬儀には用いないで棺体験専用にしています。

棺体験の時は、死の問題を考えることで、残された時間をどのように有意義に過ごせるかというメッセージを語ります。そして、体験者は好きな賛美歌を1曲リクエストして、その歌を歌い終わるまで蓋を閉めます。砂の代わりに棺カバーをかけます。そして、棺から出てきたら何を感じたかを話してもらいます。

3分という短い時間ですが、ほとんどの体験者が、人生の転機になるような経験をしたと語られます。ある経営者は、週末には飲み屋街をうろつく生き方だったのに、子どもたちのために絵本の読み聞かせを行うボランティア活動に参加するようになりました。

地元の新聞も取り上げてくれて、記者自身が体験者となり、詳しい報告を記事の中で書いてくれて大きな反響を呼びました。また、テレビ局が取り上げてくれたときは、私たちの活動の様子を取材し、さらにテレビ局のレポーターが棺に入り、棺の中から実況しました。夕方のニュース番組の中でも取り上げられました。

ある病院からも棺体験の依頼があり、病院長や婦長さんまで体験されました。「自分たちは仕事柄、看取りをしなければならないが、どのように患者さんに接したらいいのか、とても参考になりました。また、自分たちが見送ってきた多くの方々を思い出して涙が止まらなくなりました」と語っておられました。

最近、「看取り」のことも大切な問題として取り上げられています。あるドクターは、「自分たちは患者さんのために適切な医療処置を行い、薬を処方し、必要があればカウンセリングを行うこともできます。しかし、魂の問題に関しては、どうすることもできません。医療従事者と宗教者が協力していく必要があります」と語っていました。

奇抜なやり方かもしれませんが、教会で棺体験を行うなら、新しい伝道集会になるような気がします。

私はすべてのことを、福音のためにしています。それは、私も福音の恵みをともに受ける者となるためなのです。(1コリント9:23)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 「生めよ。ふえよ。地を満たせ」 穂森幸一(110)

  • 愛の支援は行動を伴います 穂森幸一(109)

  • 恩讐を越えて 穂森幸一(108)

  • 七転び八起き 穂森幸一(107)

  • 神が選び、祝福される地 穂森幸一(106)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • 「アジア太平洋伝道会議」2027年に開催決定 50カ国・地域から2500人が参加へ

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • ワールドミッションレポート(10月17日):スーダンのルアク族のために祈ろう

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(30)歴史の振り子

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡

  • ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.