Skip to main content
2022年7月2日21時31分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 文化
潜伏キリシタン世界遺産登録

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産、世界文化遺産に正式登録

2018年6月30日20時40分
  • ツイート
印刷
関連タグ:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産大浦天主堂隠れキリシタン国連教育科学文化機関(ユネスコ)バーレーン
大浦天主堂+
大浦天主堂(写真:Fg2)

中東バーレーンの首都マナマで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)第42回世界遺産委員会は30日、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を世界文化遺産として登録することを決定した。江戸時代のキリスト教弾圧の中、隠れながらも信仰を守り通した独特の文化的伝統の証拠として評価された。

潜伏キリシタン関連遺産は、長崎、熊本両県にある12資産で構成される。潜伏キリシタンがフランス人神父に信仰を告白した「信徒発見」の場である国宝の「大浦天主堂」(長崎市)や、島原の乱で一揆軍が籠城した「原城跡」(南島原市)などが含まれる。

当初は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」として登録を目指し、2007年には世界文化遺産の暫定一覧にも記載されていた。16年の登録を目標に準備を進めてきたが、世界遺産委の諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス)から内容の見直しを指摘され、一度推薦を取り下げて構成資産などを再検討。禁教期に焦点を絞り、名称も現在のものに改称して昨年、再度推薦書を提出していた。今年5月に入って、イコモスが世界文化遺産への登録を勧告する評価を出し、世界遺産委での正式な登録決定を待つばかりとなっていた。

国内の遺産では、「法隆寺地域の仏教建造物」(奈良県)と「姫路城」(兵庫県)が1993年に初めて世界文化遺産に登録され、最近では13年の「富士山」以降6年連続で登録されている。世界自然遺産4件を加えると、国内の世界遺産はこれで22件となる。

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産は下記の通り。

  1. 原城跡(長崎県南島原市)
  2. 平戸の聖地と集落(春日集落と安満岳〔やすまんだけ〕)(同平戸市)
  3. 平戸の聖地と集落(中江ノ島)(同)
  4. 天草の﨑津集落(熊本県天草市)
  5. 外海(そとめ)の出津(しつ)集落(長崎県長崎市)
  6. 外海の大野集落(同)
  7. 黒島の集落(同佐世保市)
  8. 野崎島の集落跡(同小値賀町)
  9. 頭ヶ島(かしらがしま)の集落(同新上五島町)
  10. 久賀島(ひさかじま)の集落(同五島市)
  11. 奈留島(なるしま)の江上集落(江上天主堂とその周辺)(同)
  12. 大浦天主堂(長崎市)

1)潜伏キリシタンの文化的伝統が形成される契機となる出来事が考古学的に明らかにされている「原城跡」、2)潜伏キリシタンがひそかに信仰を維持するためにさまざまな形態で他の宗教と共生を行った集落(「平戸の聖地と集落」「天草の﨑津集落」「外海の出津集落」「外海の大野集落」)、3)信仰組織を維持するために移住を行った離島部の集落(「黒島の集落」「野崎島の集落跡」「頭ヶ島の集落」「久賀島の集落」「奈留島の江上集落」)、4)潜伏キリシタンの伝統が終焉(しゅうえん)を迎える契機となった「信徒発見」の現場であり、各地の潜伏キリシタン集落と関わった「大浦天主堂」で構成される。

関連タグ:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産大浦天主堂隠れキリシタン国連教育科学文化機関(ユネスコ)バーレーン
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 長崎・浦上の被差別部落とキリシタン 作家の高山文彦さんが講演 東京・練馬

  • 大浦天主堂に「キリシタン博物館」 復活祭にオープン 日本初公開のド・ロ神父のロザリオなど

  • 浦上四番崩れ津和野流刑150周年、「乙女峠まつり」で行列や野外ミサ

  • 皆川達夫さんが語る隠れキリシタンの祈り「オラショ」 400年の時を超えて伝わる異国のグレゴリオ聖歌

  • 牧師の小窓(85)雲仙・長崎キリシタンの旅・その1 福江等

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米国福音同盟、「ロー対ウェイド」判決覆した米連邦最高裁の判決を歓迎

  • 神を信じる米国人の割合、過去最低に ギャラップ調査

  • 聖書と植物(7)麦と毒麦 梶田季生

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • フランクリン・グラハム氏、父ビリー氏以来48年ぶりにリオで伝道集会 6万8千人動員

  • 苦難に続く栄光 岡田昌弘

  • 希望を失わずに戦争という嵐を乗り切った家族の物語 『あらしの前』『あらしのあと』

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 人は愛するため生まれた 菅野直基

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • 米国福音同盟、「ロー対ウェイド」判決覆した米連邦最高裁の判決を歓迎

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • フランクリン・グラハム氏、父ビリー氏以来48年ぶりにリオで伝道集会 6万8千人動員

  • 希望を失わずに戦争という嵐を乗り切った家族の物語 『あらしの前』『あらしのあと』

  • 聖書と植物(7)麦と毒麦 梶田季生

  • 神を信じる米国人の割合、過去最低に ギャラップ調査

  • 人は愛するため生まれた 菅野直基

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

編集部のお勧め

  • 無料で日用品や散髪、ネイルアートなど提供 教会でウクライナ避難民支援イベント

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.