Skip to main content
2021年1月15日22時01分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

神の契約と救いの計画 穂森幸一(102)

2018年4月5日10時42分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

「あなたがたは、この契約のことばを守り、行いなさい。あなたがたのすることがみな、栄えるためである」(申命記29:9)

契約の箱(アーク)とは、モーセの十戒が刻まれた石板を納めた箱です。イスラエルがバビロニアに滅ぼされる前にどこかに隠されたらしく、行方が分からなくなっています。いろいろな伝説が残されていて、シバの女王の息子がエチオピアに隠したとか、シルクロードを経て日本に持ち込まれ、剣山に隠したという説まであります。「失われたアーク」というハリウッド映画ができるほどに注目されています。

インターネットニュースで、聖書考古学者のロン・ワイヤット氏がエルサレムの地下洞窟で契約の箱を発見したという記事を目にしたとき、とてもワクワクしてしまいました。エルサレムの地下は隠されていて当然の場所であるということがいえます。また、契約の箱が置かれている所は歴史的な出来事が起こるということを考えますと、とても納得できるニュースではないかと思います。

契約の箱は、アカシヤの木で作られ、長さ130センチ、幅と高さがそれぞれ80センチで、装飾が施されていたといわれます。地面に直接触れないように、箱の下部四隅に脚がつけられています。また、持ち運びの際に箱に手を触れなくてもいいように2本の棒が取り付けられ、これらすべてが金で覆われていたそうです。そして、箱の上部には、金の打物造りによる天使ケルビムが2体、契約の箱を覆うように翼を広げ、顔を向かい合わせて置かれていたとあります(出エジプト25章)。

モーセの時代に、この中へマナを納めた金のつぼ、アロンの杖、十戒を記した石板という三種の神器が収納されていました(ヘブル9:4)。しかし、ソロモン王の時代には、十戒を記した石板しか入っていなかったと伝えられています(歴代誌下5:10)。

イスラエル人が荒野をさまよっていた時代には、祭司たちが担いで移動していましたが、ヨシュアの時代以降はシロの幕屋の至聖所に安置されていました。サムエルの時代に、ペリシテ人によって奪われますが、契約の箱によってペリシテ人に災いがあったため、この箱をイスラエル人に送り返しました。また、ソロモン王の時代以降は、エルサレムの神殿の至聖所に安置されました。

エルサレムの神殿が完成したのはBC959年ですが、イスラエルの民の心が神から離れ、試練が与えられます。神殿は370年間存続していましたが、BC586年ごろ、バビロニアに破壊されます。

ある伝承によりますと、バビロン軍が侵入する前に、預言者エレミヤが幕屋と契約の箱と香檀を秘密の洞窟に運び込んだといわれます。その場所はエルサレムの住民にさえ分からなかったといわれます。

契約の箱が運び込まれたのは、キリストが十字架にかけられたゴルゴタ(英語:カルバリー)の地下にある洞窟だったといわれます。キリストが十字架にかけられ、息をひきとられるときに「地が揺れ動き、岩が裂けた」(マタイ27:51)とあります。また「兵士のうちのひとりがイエスのわき腹を槍で突き刺した。すると、ただちに血と水が出て来た」(ヨハネ19:34)とあります。

ロン・ワイヤットによると、地震の衝撃で、洞窟の中にあった契約の箱のふたが外れたというのです。そして、地震で生じた岩の裂け目を伝ってキリストの血が流れ、契約の石板にふりかかったのではないかというのです。岩の裂け目は瞬間的なもので、また元に戻ったのではないかといいます。

罪の贖(あがな)いのため、祭司は「(犠牲の)血を祭壇に振りかけた」(民数記18:17)とあります。また「モーセはその血を取って、民に注ぎかけた」(出エジプト24:8)とあります。

考古学的な実証がなくても、聖書の御言葉を信じるだけで救われることは信じています。しかし、歴史の流れ、実際に起こったであろうことを具体的にイメージしてみると心が熱くなります。

旧約聖書時代には、罪の悔い改めのために、犠牲の動物をささげ、その血を祭壇に振りかけ、祭壇の角に触れなければなりませんでした。そして、この犠牲の行為は何度も繰り返し行わなければなりませんでした。キリストは「ご自分の血によって民を聖なるものとするために、門の外で苦しみを受けられました」(ヘブル13:12)とあります。キリストが十字架で血を流してくださることよって律法が完成しました。

「わたしが来たのは律法や預言者を廃棄するためだと思ってはなりません。廃棄するためにではなく、成就するために来たのです」(マタイ5:17)

経営に行き詰まり、四方八方塞がれたような思いになることがあります。また、対人関係が思わしくなく、どうにもならないような状況に直面したときは、とても生きていけないと思い詰めてしまうことがあります。しかし、キリストの契約の血が流され、私たちに振りかけられているのです。キリストの十字架を見上げるなら、必ずや道が開かれます。

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

関連タグ:穂森幸一
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 隠された罪 穂森幸一(101)

  • 偉大なるスカウトマン 穂森幸一(100)

  • 遥かなる宣教計画 穂森幸一(99)

  • 明日のための心配は無用です 穂森幸一(98)

  • あなたは高価で尊い 穂森幸一(97)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 今、立って川を渡れ 穂森幸一(174)

  • 私は黒いけれど美しい 菅野直基

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(111)トランプ大統領の勝利に向けて 広田信也

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.