Skip to main content
2021年1月15日22時01分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

隠された罪 穂森幸一(101)

2018年3月22日19時25分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

「ですから、あなたがたは、主が来られるまでは、何についても、先走ったさばきをしてはいけません。主は、やみの中に隠れた事も明るみに出し、心の中のはかりごとも明らかにされます。そのとき、神から各人に対する称賛が届くのです」(Ⅰコリント4:5)

歴史(history)とはヒズ・ストーリー、すなわち神の物語だという話を聞いたことがあります。歴史を通して、人生の教訓や神が与えてくださる励ましのメッセージを受け取ることができます。

紀元前597年に、南王国ユダはバビロニアに滅ぼされ、バビロン捕囚が始まります。捕虜の身となったユダヤ人たちは、ほとんどの私物を持つことは許されませんでしたが、トーラースクロール(律法の巻物)だけは身に付けて持っていきます。

バビロニアの地で奴隷として生きていかなければならないとき、彼らが頼るべきは天におられる父なる神しかありませんでした。安息日が来ても、今までのように神殿に行くこともできず、宗教施設もありませんので、集まれる所で1つになり、ひたすら律法の書を読み、祈っていました。

バビロニアには、ハンムラビ法典があり、ギルガメシュ叙事詩のような資料もありました。図書館も充実していたといわれる環境の中で彼らは刺激を受け、旧約聖書の編さんに取り組むようになります。

今日の社会で宣教に取り組む私たちにも大きな示唆が与えられます。会堂がないとか、集会場所を確定できないとか、置かれている状況が厳しいというような言い訳は必要ないのです。とにかく集まれる所で1つになり、聖書を読み、祈り、パンを割き、ブドウの実から作ったものに共にあずかるだけで十分なのです。

エルサレムとその周辺地域では、考古学の発掘が続けられていますが、最近とても興味深いものが発見されました。紀元前600年ごろの民家が複数発掘されたのです。王族や神官のものではなく、一般民衆の住居跡は珍しいといわれます。その住居跡に家庭祭壇らしきものがあったといわれます。ところが、その祭壇からカナンの土着宗教で用いられていた指先ほどの小さな豊穣の女神像が出てきたそうです。

南王国ユダは、エルサレムの神殿を中心に栄えた宗教国家でした。ユダヤ教の年中行事はもちろんのこと、安息日も厳格に守られていました。そして、家庭の中でも家庭祭壇を守り、ユダヤ教徒としての規律を守っていました。申し分のない正統派のユダヤ教徒のはずでした。しかし、家庭祭壇の片隅にカナンの偶像を隠し、密かに拝んでいたのです。

主なる神は、約束の国に入ろうとするユダヤ人に土着の宗教を聖絶し、一切の関わりを断つように命じられました。カナンの豊穣の女神は、宗教行為の中で姦淫をはびこらせ、道徳を麻痺させ、人々を堕落させていました。主なる神はこの偶像礼拝を憎み、このような宗教行為を嫌われたのです。

「主は聖なる神であり、ねたむ神である。あなたがたのそむきも、罪も赦(ゆる)さないからである。もしあなたがたが主を捨てて、外国の神々に仕えるなら、あなたがたをしあわせにして後も、主はもう一度あなたがたにわざわいを下し、あなたがたを滅ぼし尽くす」(ヨシュア記24:19、20)

南王国ユダの人々の中にあった隠れた罪を、主なる神は見逃がされませんでした。たとえ人目につかない小さな偶像であっても、神は赦されないのです。しかし、すべてを失ったユダヤ人は、異国の地で魂が清められ、霊的に覚醒します。彼らはこの試練を経て旧約聖書の編さん事業や神殿の再建に取り組んでいくのです。

たとえ火のような試練が押し寄せ、いわれなき誹謗中傷に苦しめられることがあったとしても、主なる神は私たちを清め、さらなる高みに導こうとしておられるのです。どんな時にも、主なる神は私たちを愛し、大切に取り扱い、守り支えてくださるのです。

「ですから、あなたがたは、神の力強い御手の下にへりくだりなさい。神が、ちょうど良い時に、あなたがたを高くしてくださるためです。あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです」(Ⅰペテロ5:6、7)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

関連タグ:穂森幸一
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 偉大なるスカウトマン 穂森幸一(100)

  • 遥かなる宣教計画 穂森幸一(99)

  • 明日のための心配は無用です 穂森幸一(98)

  • あなたは高価で尊い 穂森幸一(97)

  • 最後まで耐え忍ぶ者は救われます 穂森幸一(96)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 私は黒いけれど美しい 菅野直基

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 今、立って川を渡れ 穂森幸一(174)

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 教皇フランシスコと前教皇ベネディクト16世、コロナワクチン接種

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(111)トランプ大統領の勝利に向けて 広田信也

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.