Skip to main content
2025年8月30日22時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

最後まで耐え忍ぶ者は救われます 穂森幸一(96)

2017年7月14日06時35分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

「不法がはびこるので、多くの人たちの愛は冷たくなります。しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われます」(マタイ24:12、13)

最近、「老後破綻」という言葉がニュースの中に度々出てきます。定年退職で仕事もなく、年金も微々たるものでしかないという状況では、生活していくことも困難になります。しかし、長い人生の中で、神様は、その人にしかない宝物を委ねていらっしゃると思います。その宝物を掘り出し、生かしていくことが高年齢者に課せられた使命だと思います。

NHKの朝ドラ「ひよっこ」の中で、主人公の叔父さんが自分の戦時体験を告白します。「インパール作戦で敵兵と遭遇したとき、体が硬直して何もできなかった。相手も自分と年の変わらない若者だった。最後に相手の兵士は笑い、自分から離れて行った。自分は笑えなかった。戦後、どんな時でも、笑っていこうと心に決めた」。その叔父さんはいつも笑っていて、親戚のムードメーカーだったのです。このような人が1人存在するだけで明るくなります。

カーネル・サンダースといえば、ケンタッキー・フライド・チキンの創業者として有名です。彼は6歳の時に父親を病気で失い、母親が工場で働いていたため、家族のために料理を作っていました。10歳で農場に働きに行ってから、40種類の仕事を経験したといわれます。

30代後半で初めて起業し、ガソリンスタンドを始めます。埃にまみれた車の窓をきれいにし、ラジエターの水をチェックするというサービスで客も増えていきます。ある時、お客さんのアドバイスで、6席だけの小さな「サンダース・カフェ」を併設します。

当時の世界大恐慌と近くにバイパスができたということでガソリンスタンドは倒産しますが、レストランは残ります。やがて140席以上のレストランに成長しますが、火事で焼けてしまいます。何とか再建しますが、莫大(ばくだい)な負債を抱えてしまいます。

65歳になったとき、レストランを他の人に譲り、負債はなくなりますが、無一文になります。年金をあてにしようと思って、年金通知書を見たら、月1万数千円という金額に愕然(がくぜん)とし、とても生きていけないと思い、首をくくろうとします。死ぬ前に自分には何か残っていないかよく考えようと思ったら、カフェで好評だったフライドチキンのレシピがあることを思い出します。

フライドチキンのレシピを教える代わりに、売れたチキン1個に付き5セント受け取れるというフランチャイズビジネスを考えました。車で寝泊まりしながら全米で売り込みますが、最初は断られます。実に、1009回「No!」が付きつけられます。しかし、73歳になったときには、契約店が600店舗になっていました。

神様がサンダースに委ねられた宝物は1枚のレシピでしたが、それをもとにして73歳で成功できたのです。

今から30年ほど前ですが、アメリカのロサンゼルスを訪ねました。その時、滞在していたのがビジネスホテルだったのですが、オーナーは韓国人でした。いきさつは忘れましたが、このオーナーと親しくなり、いろいろと話す機会がありました。

このオーナーが言うには「自分は韓国人ですが、日本人に学びたいと思っています。韓国人は同族意識が強くて、1カ所に固まりたがります。店の看板も英語だけでなく、ハングル文字も入れたがります。自分たちの主義主張が強いので一時的には目立ちますが、反感を買ってしまいます。日系人はその国に溶け込んで目立ちません。あまり、主義主張もしません。しかし、長続きします。どんな国に行っても日系人だったら対応していきます。世界宣教を考えるときにも、日系人の働きのほうが有効です」。

日本人は押しの弱さで損をしているように言われることが多いのですが、世界融和には日本的なやり方が生きてきます。日本の商社マン、宣教師、技術者が世界各地で活躍していますが、悪い評価は聞いたことがありません。日本人としての特性も神様から委ねられた宝物の1つかもしれないと思います。

自分の人生は平凡で、大したことはできなかったように思えても、神様から委ねられた使命があることを信じて、残された人生を喜びのうちに生きていきたいと思います。

主なる神が私の人生で示してくださった奇跡のストーリーを分かち合っていけたらと願っています。

「神が私たちの味方であるなら、だれが私たちに敵対できるでしょう。私たちすべてのために、ご自分の御子をさえ惜しまずに死に渡された方が、どうして、御子といっしょにすべてのものを、私たちに恵んでくださらないことがありましょう」(ローマ8:31、32)

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • 神の認証を受けています 穂森幸一(95)

  • いつも主にあって喜びなさい 穂森幸一(94)

  • その働きは無駄になりません 穂森幸一(93)

  • 神よ、憐れみ給え 穂森幸一(92)

  • 絶えず祈りなさい 穂森幸一(91)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月29日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(3)

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.