Skip to main content
2025年8月30日22時21分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

神の認証を受けています 穂森幸一(95)

2017年7月7日08時26分 コラムニスト : 穂森幸一
  • ツイート
印刷
関連タグ:穂森幸一

先日、商工会議所でクレーマー対応セミナーが開催されましたが、大会議室が満席になるほどの盛況ぶりでした。多くの企業がクレーマーに苦慮しておられる様子が分かりました。中には、クレーマー対応に追われて、社員が精神的に疲れ、職務に支障を来すところもあるようですので、折にかなった研修だったと思います。

講師の話で印象に残ったのは、サイレントクレーマーの存在でした。クレーマーの実に90パーセントがサイレントクレーマーだというのです。黙って他の店に行くか、そこでは2度と買い物をしないとか、仕事をお願いしないようになるのが怖いということでした。

具体的にクレームを言ってくれる人はましだというのです。それどころか真摯(しんし)にクレーム対応することでビジネスチャンスになることもあれば、社内の改善にもなっていくというのです。

このセミナーで学んだことは、接客においては印象と言葉遣いがとても大切ということです。お客様から見たら、印象が第一のポイントだそうです。見た目、外見、しぐさといった視覚情報が55パーセント、声の大きさ、話すスピードが38パーセント、話の内容は7パーセントだそうです。冠婚葬祭に携わる者として大切なポイントです。

言葉遣いもとても大きな要素です。言い訳言葉、相手を否定する言葉、失礼な聞き返しは非承認ワードというそうですが、普段から心掛けなければいけないと思いました。相手の話を途中で止めないこと、会話を通して十分な情報を集めるということ、どんな時も丁寧な言葉に言い換えるというのは、悲しみの極みにある葬儀の準備などでは欠かせないことだと思います。

また、悪意のあるクレーマーに対しては、絶対に1人で対応しないようにしなければならないそうです。会社全体で対応するとか、グループで対応するということが求められています。そして、必要に応じて消費者庁や通産省の出先機関などに相談しながら対処することも必要だそうです。

私たちは幸いにも商工会議所や鹿児島県の関係者のご指導を頂くことができたおかげで「経営革新計画」の承認を受け、「県知事承認企業」を名乗ることが許されました。とても身にあまる光栄ですが、公的機関の認証というのは、取引関係においてとても大きな効果がありました。

私は若くして神学校を卒業しましたので、社会的な経験や訓練を受けることなく、牧師の道に進みました。20年間、牧会したのち、チャペル伝道に専念するために個人事業を立ち上げました。社会的な経験も十分でなく、何の後ろ盾もない中で個人事業として10年、法人事業として10年、合計20年間継続してくることができたのは、友人や知人のサポート、主にある兄弟姉妹の祈りの支援のおかげです。ただ、感謝あるのみです。

私は非力な存在ですが、行政機関や報道機関に行きましても、「主につながる者」として受け入れてくださる方々にお目にかかり、助けていただきました。どこに行きましても主なる神は、「主にある人」を備えていてくださいます。

「それゆえ、神に選ばれた者、聖なる、愛されている者として、あなたがたは深い同情心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身に着けなさい。互いに忍び合い、だれかがほかの人に不満を抱くことがあっても、互いに赦(ゆる)し合いなさい。主があなたがたを赦してくださったように、あなたがたもそうしなさい。そして、これらすべての上に、愛を着けなさい。愛は結びの帯として完全なものです」(コロサイ3:12~14)

やがて日本には深刻な「2023年問題」が来るといわれています。東京オリンピックの終了に伴い、やって来る反動的な不況とどうにもならなくなる人手不足問題がピークになるそうです。今でも中小企業にとりまして人手不足は深刻で、鹿児島県の経営者の方々も度々東南アジアを訪問し、労働者不足の解決策を探っておられます。

私は、主にある経営者はこれから共に「神の認証」を受けた者として、国境を越えて協力できるように願っています。

アメリカの信仰の友人がメッセージを送ってきました。

“God is watching over you. God’s eye is on the sparrow. He knows everything about you and He is crazy about you. Your name is carved on His Heart. He delights in you. He wonders if you know that, really know that from of your hearts. He chose you. He created you. You are an important part of His amazing plan. You have a purpose. He seems the best in you. He wants the best for you. Trust Him my friend. Take a deep breath and just trust Him with all that within you. Exhale and know that He is right where you are. Allow Him to be your strength.”

「神はあなたを見ておられます。神の目は雀にも注がれています。神はあなたのことは何でも知っておられ、あなたのことを熱愛しておられます。あなたの名前は神の心に刻まれています。神はあなたのことを喜んでおられます。神が心の底からあなたを愛しておられる真実を知れば知るほど不思議です。神の驚くべき計画にとってあなたは重要な部分になっています。あなたには目的が与えられています。神はあなたの最善を見、そして最善を望んでおられます。私の友人よ、神を信じてください。あなたの持っているすべてのもので神を信頼し、大きく息を吸い込んでください。神がまさにそこにおられることを感じて、息を吐き出してください。あなたの力に神がなってくださるように受け入れてください」

<<前回へ     次回へ>>

◇

穂森幸一

穂森幸一

(ほもり・こういち)

1973年、大阪聖書学院卒業。75年から96年まで鹿児島キリストの教会牧師。88年から鹿児島県内のホテル、結婚式場でチャペル結婚式の司式に従事する。2007年、株式会社カナルファを設立。09年には鹿児島県知事より、「花と音楽に包まれて故人を送り出すキリスト教葬儀の企画、施工」というテーマにより経営革新計画の承認を受ける。著書に『備えてくださる神さま』(1975年、いのちのことば社)、『よりよい夫婦関係を築くために―聖書に学ぶ結婚カウンセリング』(2002年、イーグレープ)。

株式会社カナルファホームページ
穂森幸一牧師のFacebook

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:穂森幸一
  • ツイート

関連記事

  • いつも主にあって喜びなさい 穂森幸一(94)

  • その働きは無駄になりません 穂森幸一(93)

  • 神よ、憐れみ給え 穂森幸一(92)

  • 絶えず祈りなさい 穂森幸一(91)

  • 神の選びの器 穂森幸一(90)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • アッセンブリー京都教会の村上密牧師死去、異端・カルト問題に長年取り組む

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • ワールドミッションレポート(8月30日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(4)

  • イエス様と共に働く 菅野直基

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.