Skip to main content
2025年11月6日19時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯

戦国に光を掲げて―フランシスコ・ザヴィエルの生涯(8)遠くに見えた光

2018年1月8日16時35分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:フランシスコ・ザビエル

やっと岩国に着き、船着き場に行くと、ちょうど堺に行く船があった。一行が乗り込もうとすると、船頭はみすぼらしい彼らの姿を怪しみ、乗せようとしなかった。

その時、「乗せておやりなさい」と凛(りん)とした声がして、1人の男がやって来た。そして、懐から金を出すとその手に握らせたので、船頭はしぶしぶ一行を乗せた。この男は高名な漢学者で養甫軒(ようほけん)といった。

「あなた方は堺で何をするおつもりかな?」。彼が尋ねたので、ザヴィエルはベルナルドの通訳で、京都に行って天皇に会い、キリストの教えを宣べ伝えたいのだと話した。すると養甫軒は手を振り、とんでもないというように忠告した。

「応仁の乱で都は一面焼け野原になり、強盗や追いはぎがうろついているから、身ぐるみはがれまっさ。それだけでなく、山犬みたいなやつらもいて、そばを通ろうものなら殺されて肉を食われますぞ」。「人の肉を?」。一同は仰天した。「そうじゃ。食べ物がのうて、みんな餓鬼みたいになっとります」

ザヴィエルはため息をついて言った。「天皇の所に行けないなら、偉い坊さんと話がしたいです。宗教的に最高権威を持つといわれる比叡山には、仏教の大学があると聞きました。そこで話をさせてもらえないでしょうか?」

養甫軒は腕組みをして、しばらく考えていたが、はたと膝を打った。「よろしい。堺には友人がおるから、紹介状を書いてしんぜよう。大きな問屋をやっておる日比屋了珪(ひびやりょうけい)という人じゃ。そこを訪ねて行けば、堺の城主小西隆佐に口を利いてもらえよう」。やがて堺に着くと、一行は漢学者に礼を述べ、紹介状を胸に歩き出した。

またもや雪が降り出し、吹雪に変わった。彼らは寒さに耐えつつ、よろめくようにして進んで行った。やがて日が暮れてあたりが闇に包まれる頃、松林の中に神社の境内がほのかに見えてきた。「住吉神社」と書いてある。一行は神に感謝しつつ、その屋根の下に身を寄せ合うようにして眠りについた。

目が覚めると、吹雪はうそのように収まって、朝日が銀世界を照らしていた。不思議にも程なく日比屋了珪の屋敷は見つかった。豪壮な造りだった。門番に紹介状を見せて案内を請うと、門番はいったん引っ込んだが、間もなく姿を見せ、一行を中に入れてくれた。間もなく、背がずんぐりして丸顔の男が入って来てあいさつした。日比屋了珪だった。

「書状拝見しました。養甫軒殿とは親しい仲ですから、できるだけ意に添うようにいたします。後ほど小西隆佐殿に書状をしたためましょう。あ、それよりお寒いでしょう?」。彼らの濡れた衣服を見て、了珪はすぐに人を呼び、風呂を立てさせて一人一人順に入らせた。それから、綿入れの着物を持ってこさせた。ザヴィエルとフェルナンデスは背が高いので、両手両足がはみ出してしまったが、この上なく心地よい温かさであった。

その時、了珪はザヴィエルの紫色に腫れ上がり、崩れかけた片方の足を見てびっくりし、すぐに医者を呼んで手当てをさせた。医者が診たところ、幸い切らずには済んだものの、もう少しで手遅れになるところだった。その後、広間に案内された一行は、今まで口にしたこともないような豪華な食事を振る舞われ、その夜はここに泊まることになった。

その夜、ザヴィエルと了珪はいろいろなことを語り合った。「私は最近眠られん晩があるのです。何もかもむなしく思えて、こんな生活をしていて何になるのだろうかという気持ちが起きましてな。何をしてもだめなのです」。ふと、了珪は自分の悩みを打ち明けた。

ザヴィエルは、彼の話を聞いてから言った。「こういう教えが聖書に書かれています。人が全世界を手に入れても、魂を失ったら一体何になるのだろうか――と」。そして、富める青年の話を聞かせた。「それで?その若者は全財産を人に施したのですか?」「いえ、彼は自分の財産を手放すことができず、悲しみながら立ち去って行ったのです」

了珪はしばらく考えていたが、静かに言った。「大変良いお話を伺いました。確かにひと財産築いてしまうと手放せなくなってしまいますな。しかし、一番大切な魂の平安を得られるなら、全世界も安いものです」

翌日、了珪は小西隆佐に宛てて書状をしたため、一行に持たせて送り出した。それだけでなく、ちょうど京に上る大名行列があるので、その一行に加えてもらうよう計らったのである。

*

<あとがき>

神様は、人を助けようとされるとき、思ってもみないような方法を用いられることがあります。時には行きずりの人の手を借りることさえあります。

岩国にたどり着いたザヴィエルの一行が船に乗ろうとすると、船頭はあまりにもみすぼらしい彼らの姿を怪しみ、船に乗せようとしませんでした。しかし、この時漢学者の養甫軒という人は、お金を払って彼らを船に乗せてくれた上、堺の豪商日比屋了珪に紹介状まで書いてくれたのです。

一行は吹雪の中をよろめくようにして、ようやくこの豪商の屋敷を訪ね当てます。了珪は、一行を手厚くもてなし、暖を取らせ、濡れた着物の替わりに綿入れの着物を着せ、さらに凍傷になりかけていたザヴィエルの足を見て、医者を呼んで手当てをほどこさせたのです。

しかし、実際に救われたのはザヴィエルの一行ではなく、豪商の日比屋了珪だったのです。彼はザヴィエルが語ったメッセージに心を打たれ、やがて回心をしてキリシタンになったのでした。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。派遣や請負で働きながら執筆活動を始める。1980〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、1982〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、1990年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)、2003年『愛の看護人―聖カミロの生涯』(サンパウロ)など刊行。動物愛護を主眼とする童話も手がけ、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で、日本動物児童文学奨励賞を受賞する。2015年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝の連載を始める。編集協力として、荘明義著『わが人生と味の道』(2015年4月、イーグレープ)がある。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:フランシスコ・ザビエル
  • ツイート

関連記事

  • 混血児の母となって―澤田美喜の生涯(1)男まさりの子

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(1)暗い出生

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(1) 強さと優しさと

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • ワールドミッションレポート(11月5日):西サハラ 砂漠の民に福音を

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 聖書が教える「行いによる義」 菅野直基

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.