Skip to main content
2021年1月16日20時48分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
異端・カルトシリーズ

異端・カルトシリーズ(6)救出活動37年の和賀真也さんと元統一協会員の桑田尚子さん対談 その1

2017年7月23日16時13分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界平和統一家庭連合(統一協会)和賀真也異端カルト
異端・カルトシリーズ(6)救出活動37年の和賀真也さんと元統一協会員の桑田尚子さん対談+
和賀真也牧師と笑顔で対面する桑田尚子さん=千葉県袖ケ浦市で

統一協会(世界平和統一家庭連合)からの救出活動を37年前から行っているエクレシア会の和賀真也さん(セブンスデー・アドベンチスト教会名誉牧師)。千葉県袖ケ浦(そでがうら)市にある同会事務所を訪ねると、高額な壺(つぼ)や、統一協会の教理解説書『原理講論』、石像などが棚の上に所狭しと並んでいた。和賀牧師は「戦利品だね」と言って笑う。救出された元信者が「もう2度と見たくない」と言って置いていったものだという。

一方、42年前に統一協会から救出された桑田尚子さんは、その後、小学校教師を経て市議会議員になった。2期4年務めて、現在は政党代表として、地域に根差した政治を目指し、一人一人の市民の声に耳を傾けている。

そんな2人に話を聞いた。

――和賀先生が救出活動を始めたのは?

1974年くらいです。牧師のインターンとして金町教会(東京都葛飾区)に遣わされていた時に1件の相談があって、それがきっかけでした。若い女性が男性ものの服を着させられて、ふらふらと教会に入ってきたのです。よくよく話を聞いたら、池袋にある統一協会のホームに戻るのに迷って、金町教会に入ってきたらしい。しかし言動が異常で、これは1人で帰すわけにはいかないと送り届けたのですが、また翌日、やって来たんですよ。訳の分からないことをずっと話していて、これは大変なことになっていると感じましたね。彼女から実家の電話を聞き出して連絡しました。

――ご家族はどうされたのですか。

ご両親が統一協会側と話がしたいと言うので、相手側に乗り込んでいくのは危険だし、ことを荒立ててはいけないと思ったので、金町教会でミーティングをセッティングしたんです。私が立ち会って、統一協会の責任者に来てもらう約束をしたのですが、当日、統一協会側は誰も教会に現れませんでした。電話をしてみたら、「こちらも忙しい」と言われてね。しかし、彼女は心が壊れるまで真剣に求道していたわけですよ。「1人の魂がかかっているのに、忙しいとはどういうことですか」と言ったら、「こちらにもたくさんの魂がある」ってね。これは何か違うとはっきり感じました。キリストは1匹よりも多い羊を追いかけましたか。違うでしょう。

――相談に訪れるのはどういう方ですか。

以前は大学生の親や親類が多かったように思います。昔は各大学に「原理研究会」という統一協会の組織があったのでね。やっと大学に入って、受験が終わった頃、人生の目的のようなものを見失った真面目な学生を巧みに誘うのが「統一協会」なのですね。「キリスト教の精神で、世界平和のために」と言ったら、当時は大勢の学生が信じてしまいました。

――桑田さんも原理研究会がきっかけですか。

はい。「平和な世界統一のために」と言われて、正義感だけでその道に進もうと決めてしまいました。当時はまだ統一協会が社会問題になる前で、「世界平和のために」と思っていたので、おかしなものに自分が傾倒しているとはまったく思っていませんでした。いくら親に反対されても、「後になれば分かる」と思っていました。

――和賀先生も、学生にとって統一協会は魅力的だと感じられていましたか。

一般の教会って、政治に対してあまり意見も言わないし、活動もしないところが多いでしょう。しかし統一協会は、世界平和のために行動するところだったのですね。「平和を実現する人々は、幸いである、その人たちは神の子と呼ばれる」(マタイ5:9)という御言葉を実践しているのが教祖の文鮮明だと教えられて、「本当はイエス様も2千年前に地上の天国を作る予定だったのに、失敗した」と刷り込まれるのです。

――桑田さんはどのように救出されたのですか。

私は鹿児島大学に入学して間もなく原理研究会に出会って、『原理講論』を学び始めました。当時、「ホーム」と呼ばれる集会場があって、そこに出入りしながら仲間たちと活動をしていました。いよいよ卒業が近くなってきた時、統一協会に「献身」を考えていた頃、姉から、「あなたの人生だから、あなたが決めればいいと思うけど、キリスト教だというなら、聖書を少し勉強してみたらどう。その代わり私もあなたの原理講論を勉強するわ」と言ってくれたんですね。姉はその時、クリスチャンではありませんでしたが、なんとなく「それもそうだな」と納得しました。その前にも両親が私を心配して、地元のキリスト教会の牧師や宣教師のところに連れて行ってくれたことがあったのですが、話を始めた途端に、「あなたのやってることは異端だ」と言われたんですね。そう言われると、私も心を閉ざし、耳もふさいでしまって、「この人たちには、今は分からないけど、いずれ分かる時が来るから」と思っていました。

――桑田さんのお姉さんが紹介してくれたのが和賀先生?

そうです。私は大学卒業後、教師になろうと思い、関東の自治体の試験を受けたのですが、その時、ちょうど東京に来る機会があったので、姉が紹介してくれた牧師に会うことにしました。それが和賀先生です。1975年のことですね。それまで私はホームに毎日のように入り浸って、「兄弟」「姉妹」と呼び合った仲間と、「聖書の勉強」と称して『原理講論』を学んだり、夏休みには高麗人参茶を売りに行ったりしていました。

――和賀先生は桑田さんについて何か思い出がありますか。

尚子さんが金町教会にいらしたのは、3日間くらいにわたる聖会の時で、放っておくしかなかった。しっかりと話し合う時間もとれたかなといった感じでした。

――桑田さんはがっかりされたのでは。

ところが、それが私にとってよかったのです。もう散々、牧師や宣教師にも会ってきて、「またか」といった感じだったので。それに、「この人が何と言おうと、私の信仰は変わらないんだから」と意固地にもなっていたところだっただけに、放っておかれて何か拍子抜けしちゃいましたね(笑)。聖会の後も、しばらく金町教会に滞在して、和賀先生から聖書のお話などを聞いたのを覚えています。

――和賀先生も桑田さんのことは気になっていた?

聖会が終わって、やっと一息ついたところで、尚子さんとじっくり話をしようと思ったら、礼拝堂からピアノの音が聞こえてきたんですよ。尚子さんの姿が見えないし、どうしたんだろうと思ってのぞいてみたら、何とももの悲しい音色で泣きながらピアノを弾いているのが彼女だったんですね。その姿を見て、本当に聖霊の導きを感じました。彼女はその聖会を後ろの席に座ってずっと聞いていたんです。そこで、「あれ、何か違うな。若気の至りでついつい突っ走っちゃったな」と自分で感じて、悟ったというか、理解してくれたのですね。

――桑田さん。今から考えると、統一協会の魅力って何だったのでしょう。

『原理講論』うんぬんよりも、そこにいる人々が魅力的だったのだと思います。それから、やっぱり真面目な人が多いのは確かですね。「このままじゃいけない。何か目的を見つけなければ」と思っている時に、うまく心に入り込んでくるんですよね。「聖書を一緒に学びませんか」と言われれば、「そうだな」と思うのですが、実際は『原理講論』を学ぶわけです。それでもキリスト教の土台がある人はよいのですが、何もないと、『原理講論』の何が間違っているのかなんて、まったく気付かない。でもやはり、その真理だと思っていたものが「違うのかな、違うんだな」と思い始めた時は苦しかったですよ。だって、大学4年間をかけてそれを信じてきたのですから。足元から崩されている感じでしたね。

「その2」へ>>

関連タグ:世界平和統一家庭連合(統一協会)和賀真也異端カルト
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 異端・カルトシリーズ(5)合同結婚式を経験したYさんに聞く

  • 異端・カルトシリーズ(4)神の愛と家族の愛を受けて 統一協会からの脱会

  • ゴールデンウイーク特別企画:異端・カルトとどう向き合っていけばいいのか(3)

  • ゴールデンウイーク特別企画:異端・カルトとどう向き合っていけばいいのか(2)

  • ゴールデンウイーク特別企画:異端・カルトとどう向き合っていけばいいのか(1)

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 緊急事態宣言、7府県に拡大 対象地域のカトリック教区が相次いで対応方針発表

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(112)「富」の支配を打ち砕く信仰の力 広田信也

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 日本聖書協会、新理事長に石田学氏を選出

  • 「開拓伝道は失われた人々への憐れみの心」 第23回断食祈祷聖会1日目

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 世界宣教祈祷課題(1月16日):モロッコ

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 米NY州知事「黒人や貧困層に行き届くまでワクチン接種しない」 聖書引用しメッセージ

  • 教皇フランシスコの主治医、新型コロナ合併症で死去

  • 人のせいにしない 佐々木満男

  • 「改宗禁止条例」でキリスト教徒に初の逮捕者、貧困層への支援活動中に インド北部

  • 国連「世界食糧計画」事務局長が警鐘、2021年に「聖書規模」の飢餓の可能性

  • 米下院で「父」や「母」などの単語使用不可に フランクリン・グラハム氏「神の権威否定する」と批判

  • 群馬県内の教会でクラスター発生 40人が感染

  • トランプ支持者が米議会占拠 米キリスト教指導者らが相次ぎ批判、祈り呼び掛け

  • 榊原寛氏死去、79歳 お茶の水クリスチャン・センター顧問

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • イエス時代の儀式用沐浴槽、ゲツセマネで発見 地名の由来裏付けに

  • 映画「聖なる犯罪者」に見るヨーロッパ的「救い」の危うさ

  • トランプ氏続投と「誤って預言した」 ジェレマイア・ジョンソン氏が謝罪

  • 2020年の人権侵害国トップ10、1位は中国 国連ウォッチが発表

  • 1都3県に「緊急事態宣言」再発令、カトリック東京大司教区が対応方針発表

編集部のお勧め

  • クリスチャン画家の山田桂子さんが姫路市美術展に入選 日米でアートミニストリー展開

  • コロナと自殺、必要なのは「絆」の再形成 精神科医の山中正雄牧師

  • 「聖書通読、回重ねるごとに喜びがある」 『1年で聖書を読破する。』の鈴木崇巨牧師

  • “難病だからこそ生きる意味がある“ 「35歳までの命」余命宣告受けた筋ジストロフィー患者の保田広輝さん

  • 「母は中絶を拒否した」 アンドレア・ボチェッリの証し

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 論説委員・編集部
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 問い合わせ・アクセス
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.