Skip to main content
2021年4月19日18時25分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教会
異端・カルトシリーズ

異端・カルトシリーズ(5)合同結婚式を経験したYさんに聞く

2017年6月19日16時13分 記者 : 守田早生里
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界平和統一家庭連合(統一協会)異端カルト
異端・カルトシリーズ(5)合同結婚式を経験したYさんに聞く+
Yさんが合同結婚式に臨んだ時の写真

1992年、桜田淳子や山崎浩子など有名芸能人が韓国ソウル市で行われた合同結婚式に参加したことから、メディアでも大きく取り上げられた「統一教会」(世界平和統一家庭連合)。その合同結婚式に参加した経験を持つ元統一教会員のYさん(40代)に話を聞いた。

埼玉県で生まれ育ったYさんは、勉強も遊びも一生懸命にやる普通の子どもだった。しかし、両親の影響で早くからパチンコを覚え、次第にギャンブルにも手を出すようになり、高校時代からは、友人とマージャンをするようになったという。

高校卒業後、大学進学を目指していたが、現役での合格はかなわなかった。1年浪人して、「来年こそは」と思っていた矢先、自宅に1通のハガキが届いた。自衛隊への勧誘ハガキだった。それまで興味もなければ、入隊したいとも思っていなかったが、浪人中、勉強に集中できず、「一浪してダメだったら、自衛官もいいかな」と考え、資料を請求した。

すると、自衛隊地方連絡部の自衛官2人が自宅を訪れ、Yさんと両親にスライドなどを使って丁寧に説明をしてくれた。そして、その日のうちに一般教養の試験日や身体測定の日時が決定。それらに合格すると、すぐに入隊日が決まった。

18歳で自衛官となったYさんは、それから厳しい訓練と規律、人間関係の中に身を置くことになった。

自衛官になって4年目、幼なじみに誘われて、初めて統一教会の組織の1つ、ビデオセンターに行き、ビデオを見た感想などを話したという。初めこそ、付き合いのつもりで行っていたが、政治に関しても熱く議論する同世代の信者らにだんだん興味が湧いてきた。

当時、湾岸戦争が始まっていたにもかかわらず、バブル期だった日本の若者は、そんな世界の動きとは裏腹に遊びほうけ、大人たちは景気のよい話ばかりをして浮かれていた。しかし、「ここにいる人たちは、何か違う。一生懸命に平和について話し合っている」と感じたという。こうして休日は、自衛官の官舎から統一教会の集会に通う日々が続いた。

「最初は、教理に共感したとか、文鮮明に心酔したとかではありませんでした。ただ、そこにいた自分と同じくらいの若者の考え方とか人生観に引かれていったのかなと思います」

22歳の時に自衛隊を退官。友人に誘われるまま統一教会に献身した。信仰は持っていなかったが、献身(共同生活を開始)した時に、自衛隊からの退職金、貯金はすべてささげた。「エジプト焼き」と呼ばれる、入信前に思い入れのあった物品を焼く儀式では、ギャンブル好きだった自分と決別するため、馬券などを焼いたという。

退官後、統一教会の組織の一部である有限会社に就職。その中で、統一教会発行の新聞「世界日報」の配達、集金、営業なども行っていた。他に、「万物復帰」と呼ばれる物品の販売、宣教活動も熱心に行った。

24歳の時に、韓国ソウル市内で「合同祝福(合同結婚式)」を受けた。相手は、東海地方に住む日本人女性だった。

「事前に写真やプロフィールのようなものをいただいていました。しかし、『今日からあなたの奥さんです』と言われても、『恋愛感情』は突然生まれるものでもないので、初めは何とも思いませんでした」

入籍をするか否かは本人たちに任されていたが、Yさんは女性のことも考えて籍を入れることにした。しかし、Yさんは相変わらず関東地方、妻となった女性は東海地方でそれぞれ共同生活を送っていた。たまに電話で連絡を取り合ったり、相手のいるところに会いに行ったりと、およそ「夫婦」と呼べるような生活ではなかった。それでも、「教祖である文鮮明が選んでくれた伴侶」と信じていた2人は、別々に生活をしながらも信仰と愛を育んでいった。

「あまり相手のことを好きとか嫌いとか考えたことはなかったのですが、ある時、ちょっとしたことで電話で口論になり、『あなたは私のことなんか、全然分かっていないじゃない』と怒られてしまったことがあるんですよ。その時、相手が自分のことを思ってくれていたことに気が付き、申し訳なく思いました」

このような日々の中、両親は、彼が統一教会にいることを突き止めた。そして、異端・カルトの救済を行っているキリスト教会に相談に行ったという。

共同生活先と実家は比較的近かったため、Yさんは毎週末、帰省していた。しかし、ある日突然、「話し合い」が行われた。家族、親族に囲まれ、「助けて」と大声で叫んで抵抗したが、無理やり車に連れ込まれた。この時のことをYさんはこう話す。

「拉致監禁ですよね。親からそんなことをされるわけですから、たまりませんよ。毎週、実家に戻っていることを統一教会員の仲間たちは心配していました。しかし、私は『自分の親は大丈夫』と言っていました。その手前、拉致監禁されたことで、両親に裏切られたことに怒りを覚え、また暴力的な行為には屈辱も感じました。両親を憎み、生きるのがつらかったです。その教会はおそらく今までの経験上、もう無理やり連れてきて監禁状態にするしかないと思ってそうするのだと思いますが、僕はこれには今でも疑問を持っています。もっと僕を信じてほしかった」

そんな中で、キリスト教会の牧師との話は続いた。聖書と原理講論、どこが違って、何が間違っているかを聞かされた。そのような中でYさんは聖書の言葉を思い出して耐え忍んでいた。

「それゆえ、信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で、最も大いなるものは、愛である」(1コリント13:13)

原理講論に間違いがあることは分かったが、今まで世話になった統一教会の仲間たち、何より元妻の存在もあったため、なかなか脱会する決断はできなかった。しかし牧師から、「知った責任がある」と言われ、心に楔(くさび)を打ち込まれた思いがしたという。

それから4カ月後、教会員の仲間や元妻と会うことになったが、Yさんが組織に戻らないことを知った彼らは、だんだん距離を置くようになっていった。

脱会しても婚姻生活は継続したいと望んでいたが、信仰の壁がそれを許さなかった。さまざまな方法を考え、説得もしたが、状況は変わらず、彼女は信仰を選び、2人は離婚することになった。わずか1年の結婚生活だった。

離婚が成立した後、何のために生きてきたのかが分からなくなり、自問自答を繰り返しながら呆然(ぼうぜん)とする日々が続いた。

その後、彼女は「再祝福(再婚)」を受け、韓国の男性と結婚して子どもも授かったと聞いた。連絡はそのあたりで途絶えてしまい、現在はどうしているのかなど、全く分からないという。

一方、Yさんは現在、建築会社に勤める傍ら、教会の奉仕にも熱心に取り組んでいる。離婚して以来、現在もなお独身でいる。日曜は教会学校の教師となり、今一番楽しいのは「子どもたちの笑顔を見ること」だという。

「統一教会に入信したことを後悔していませんか」と尋ねると、「確かにいろいろありましたね。でも、僕はたぶん統一教会に入っていなければ、キリスト教会につながることもなかった。だから、遠回りはしましたが、こうして今、真の神様とつながることができてよかったと思いますよ」とほほ笑む。

インタビューが終わると、これから教会のトラクトを配りに行くのだと言って席を立った。

※ 日本のキリスト教界では「統一協会」と表記して「教会」ではないことを示しますが、ご本人の希望により、正しい略称である「統一教会」としました。

関連タグ:世界平和統一家庭連合(統一協会)異端カルト
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 異端・カルトシリーズ(4)神の愛と家族の愛を受けて 統一協会からの脱会

  • ゴールデンウイーク特別企画:異端・カルトとどう向き合っていけばいいのか(3)

  • ゴールデンウイーク特別企画:異端・カルトとどう向き合っていけばいいのか(2)

  • ゴールデンウイーク特別企画:異端・カルトとどう向き合っていけばいいのか(1)

  • なにゆえキリストの道なのか(31)“統一教会”はキリスト教ではないのか 正木弥

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 英国の教会指導者らがワクチンパスポート反対の公開書簡 1300人が署名

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • フィリップ殿下、キリスト教信仰を語るようエリザベス女王を説得 神学にも強い興味

  • よみがえりの主が与えてくださるもの 万代栄嗣

  • 今年のアカデミー賞のキーワードは「アウトサイダー」? 『ミナリ』『ノマドランド』に見る米国アイデンティティーの力強さ(1)

  • ビジネスと聖書(14)人のために祈ると超健康になる 中林義朗

  • 政教分離原則の遵守を 春季例大祭前にNCC靖国問題委が声明

  • 素晴らしい救い 岡田昌弘

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸

  • 英フィリップ殿下死去、カンタベリー大主教「キリスト教奉仕の優れた模範示した」

  • 関東学院大学、新学長に小山嚴也氏 前経営学部長

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • ヒルソング・ダラス教会が閉鎖へ、牧師夫妻が献金を私生活に不正使用し辞任

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.