Skip to main content
2025年9月13日07時07分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
日々是ハレルヤ

日々是ハレルヤ(1)Good News は笑顔で 横坂剛比古

2017年7月10日07時00分 コラムニスト : 横坂剛比古
  • ツイート
印刷
関連タグ:横坂剛比古

主の御名をあがめます。

皆さま、ごきげんいかがでしょうか。はじめまして。上馬キリスト教会の教会員、横坂剛比古(よこさか・たけひこ)と申します。ツイッターの「中の人・まじめ担当」としてご存じの方もいらっしゃるかもしれません。仕事でもプライベートでも「マロ」や「マロさん」などと呼ばれることが多いので、皆さまにもそう覚えていただければと思います。

牧師でも神父でもなく、ただの信徒、それもどちらかと言えば、よく牧師や他の教会員に叱られたり、たしなめられたりすることの多い「ずうたらクリスチャン」な僕が、このようなコラムを任せていただける運びとなって、驚いたり恐れおののいたりしているところです。しかし、クリスチャントゥデイのスタッフをはじめ、上馬教会の渡辺俊彦牧師や教会員、その他クリスチャンの友人・知人・先輩方、そしてもちろん自分自身の祈りの上で導かれたことですし、何より神様の大きな計画があってのことでしょうから、しっかりと頑張りたいなと思います。

このコラムでは、そんな「ずうたらクリスチャン」が日々福音について思うことをゆるゆると書き連ねていきます。よろしくお願いします。

さて先日、将棋の藤井聡太四段が前人未到の29連勝を達成しました。このニュースは日本中で多くの方が「朗報」として受け止めたのではないでしょうか。僕も例外ではありません。テレビの中継で最後の一手を見届けて、「お見事!おめでとう」と拍手しました。しかし、よくよく考えてみれば、このニュース、多くの人にとっては朗報であっても、例えば対局相手であった増田康宏四段やそのファンの方々から見れば朗報ではなく、むしろ悲報だったのではないでしょうか。

多くのニュースはこのように、誰かにとっては朗報であっても、別の誰かにとっては悲報であることが多いものです。例えば、「オリンピックで日本の選手がメダルを取った」というのは日本人には朗報ですが、メダルを逃した他の国の人から見たら悲報なわけです。「誰かが結婚した」という報(しら)せは、悲報と思う人は少ないかもしれませんが、それでも少し古い話ですが、福山雅治さんが結婚した時には多くの女性が「福山ロス」になったように、その報せを悲報と受け止めていました。そんなふうに考えると、誰にとっても普遍的に喜ばしい報せというのは、世の中に意外と少ないのだと気付きます。

ところで、キリスト教によく出てくる「福音」という言葉、クリスチャンは当たり前に使っていますが、ノンクリスチャンの方にはなじみのない方もいらっしゃるのではないでしょうか。「聞いたことはあるけど、意味はよく分からない」という方も少なくないと思います。「福音」は英語では「Gospel」、意味は「良い報せ」「Good News」です。つまり、新約聖書の最初に登場する「福音書」というのは「良い報せの本」ということになるわけです。

そして、聖書の語るこの「福音」は、藤井四段の29連勝や福山さんの結婚のように「誰かにとっては悲報であるかもしれない朗報」ではなく、「誰にとっても、無条件に、普遍的に、絶対的に朗報である朗報」です。少なくともクリスチャンはそう信じているはずです。

そして、クリスチャンはその「Good News」をノンクリスチャンの方々に伝える使命を持っています。「あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい」(マタイ28:19)と書いてあるようにです。

しかしながら、多くのクリスチャンはノンクリスチャンにその絶対的な「Good News」を語る時に、うれしい顔、楽しい顔をしていないのではないでしょうか。「Bad News」を伝える時は、不謹慎になってはいけないだとか、相手がなるべく傷つかないようにだとか、いろいろと気をつかわなくてはなりませんが、「Good News」を伝える時はそんな配慮は後回しにして、喜んで、笑顔で伝えればいいのです。いえ、むしろそうしなければいけません。

だって、例えば「報告があるんだ」という言葉、笑顔で言われれば聞く人は「お、いい報せなのかな」と思いますが、沈んだ顔やまじめな顔で言われたら「え、何か悪い話?」と思ってしまいます。「子どもが生まれたんだ」と笑顔で報告されたら「よかった」と素直に喜べますが、深刻な顔で報告されたら「何かトラブルでもあったの」と心配になってしまいます。場合によっては、「この人にとって子どもの誕生は悪いことだったんだな」と思われてしまうかもしれません。

ですから「Good News」は必ず笑顔で、喜んで、伝えなくてはいけないのです。まして、福音はただの「Good News」ではなく、「他の何よりも圧倒的に Good な Good News」なんですから、なおのことです。

せっかくの「Good News」、笑顔で伝えてまいりましょう。人間、頑張ることも大切ですが、頑張りすぎると笑顔が減ります。ですから、ゆるりゆるりとゆるりらら、気張らずゆるりとまいりましょう。

それではまたいずれ。
主にありて。マロでした。

次回へ>>

◇

横坂剛比古

横坂剛比古

(よこさか・たけひこ)

1979年東京生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒、バークリー音大CWP卒。作曲家、ベーシスト、行政書士、コラムニスト、WEBディレクターなどなど、神様の導くままに生きていたらムカデのように何足ものワラジを履くようになってしまったクリスチャン。上馬キリスト教会ツイッター「中の人・まじめ担当」。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:横坂剛比古
  • ツイート

関連記事

  • ツイッターは現代の路傍伝道、フォロワー数3万超の上馬キリスト教会 横坂剛比古さん

  • こころと魂の健康(52)従順とは何だろう 渡辺俊彦

  • 日めくりカレンダー「毎日かみうま(仮)」 クラウドファウンディング締め切りまであと3日!

  • 教皇のツイッター、フォロワー2200万人超す

  • ツイッターでクリスマスの意味伝えるキャンペーン 数千人が参加

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • ワールドミッションレポート(9月12日):中国のリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.