Skip to main content
2025年10月22日20時40分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
混血児の母となって―澤田美喜の生涯

混血児の母となって―澤田美喜の生涯(6)黒い皮膚と白い心

2017年5月10日07時06分 コラムニスト : 栗栖ひろみ
  • ツイート
印刷
関連タグ:澤田美喜

美喜はパリに滞在しているとき、ジョセフィン・ベーカーという黒人女優と親しくなった。彼女はすでに世界的に名の売れたスターであったが、少しも偉ぶらず、支配人にも俳優仲間にも、幕引きや雑役夫にも同じように親しみのこもった言葉をかけていた。

また、貧しい人々への思いやりも忘れずに、興行が終わると、車にお菓子を山のように積んでスラムの子どもたちに配ったり、生活に困窮する者にはお金の援助をしたりするのが常であった。

美喜は、彼女と共にスラムを回るうちに、この優れた女性に対し、尊敬の思いを抱くようになり、2人の友情は生涯続いた。

そのうち、夫の廉三がニューヨーク勤務になったとき、ちょうどベーカーもある劇場と契約してこの町に来ることになった。美喜は再会に胸ふくらませて迎えに行った。

しかし、彼女が船を降りたとき、出迎えたのは何と劇場の支配人と美喜の2人だけであった。そして、タクシーに乗ろうとすると、その運転手は黒人を乗せることは法律で禁じられていると言い、乗せることを渋った。美喜はかっとして、思わず大声で怒鳴りつけた。

「つべこべ言わずにホテルに行くんだよ!」。すると、運転手は2人をにらみつけ、乱暴に車をスタートさせたので、美喜は頭を窓枠にぶつけそうになった。

ところがホテルに着くと、フロアの責任者が困ったように言った。「ただ今ホテルは満室です、奥様」。そこで、別のホテルに行くと、支配人が同じように客室はふさがっていると告げた。

こうして11のホテルを次々と回ったが、全部断られてしまった。ベーカーは涙をためた目で寂しそうに遠くを見ていた。たまらなくなった美喜はその肩を抱いて慰めた。

仕方なく、彼女はベーカーを自分のアパートにつれて行くことにした。ところが、管理人はこう言うではないか。「領事館の官舎は、治外法権だから法律では取り締まれませんが、このアパートの住人は黒人がいると知ったら、皆引っ越してしまうでしょう」

とうとう美喜は、自分が絵を描くために借りたアトリエに最後の望みを託した。すると、管理人は、拒絶はしなかったがこう言った。「表のエレベーターは使わずに、なるべく出入りは裏口を使って夜間にお願いします」

やっとアトリエに荷物を下ろしたとき、こらえきれずにジョセフィン・ベーカーは両手で顔を覆って泣き崩れた。「アメリカに来るのを楽しみにしていたのに。・・・とても愛していたのに・・・」

美喜は、この友人をどう慰めていいか分からず、心の中に人種差別に対する怒りがふつふつと湧き上がるのを覚えた。

いよいよ契約していたジーグフリート・フォリースが舞台げいこに入り、練習が始まると、美喜は彼女が心を傷つけられることがないように、ずっと付き添うことにした。しかし、監督やマネージャーは、見ている美喜が怒りで心が震えるほど横柄な態度で注文をつけた。

同じところを何度もやり直させたり、失礼な言葉を投げつけたり、こづいたりもした。しかし、ベーカーは穏やかにその言うことを聞き、絶えず微笑をもってけいこを続けていた。

「わたしは、自分の芸で白人たちを見返してやりたい」。彼女は、美喜にそうささやいた。

そんなある日。一緒に踊ることになっていた若いダンサーが、黒人と一緒に舞台に出るのは嫌だと言い出したのである。「そんなことをしたら、ボーイフレンドに嫌われてしまいます」

「何だって!」。美喜は叫ぶと舞台に駆け上がり、その生意気なダンサーを怒鳴りつけた。「おまえたちの芸なんて見られたもんじゃないくせに。自分の芸が見劣りするから恥ずかしいんだろう。何さ、トウモロコシみたいな髪をして、口をパクパク開けているきりじゃないか」

すると、そんな美喜の手を、ジョセフィン・ベーカーは温かな手で包み込むのだった。

やがてフィナーレになったとき、今度は別の男優がこう言った。「あんた一幕前にホテルに帰ってくれないか。このフィナーレは、白人だけのほうがいい」

その時であった。ベーカーは、きっと姿勢を正すと、つやのある美しい声でこう言った。「あなたたちの白い皮膚の下には、黒い心がある。そして、わたしの黒い皮膚の下には、真っ白い心がある」

そして、2人は手を取り合って、アパートに向かった。その後ベーカーは、この劇団との契約を破棄し、フランスに帰ってしまった。

*

<あとがき>

人種差別は、差別される黒人を不幸にするだけでなく、差別する白人に対してもモラルや思考能力を低下させ、人格を破壊させるものであることは、かのキング牧師も指摘しています。

澤田美喜の生涯最大の親友であったジョセフィン・ベーカーが、アメリカでどんなにひどい仕打ちを受けたかを思うと、私たちは胸が痛くなる思いです。

黒人の中には、素晴らしい才能を持つ俳優やミュージシャンなどが数多くいますが、欧米の人たちは、その才能は認めても、人種的に彼らが劣っていると考え、排除するのです。これは、長年にわたって培われた偏見でありました。

しかしながら、ベーカーが言った言葉、「あなたたちの白い皮膚の下には、黒い心がある。わたしの黒い皮膚の下には、真っ白い心がある」――不屈の精神と誇りに支えられたこれ以上崇高な言葉が他にありましょうか?

この言葉に、彼女を侮辱する人たちは心を打たれ、襟を正したのでした。

<<前回へ     次回へ>>

◇

栗栖ひろみ(くりす・ひろみ)

1942年東京生まれ。早稲田大学夜間部卒業。派遣や請負で働きながら執筆活動を始める。1980〜82年『少年少女信仰偉人伝・全8巻』(日本教会新報社)、1982〜83年『信仰に生きた人たち・全8巻』(ニューライフ出版社)刊行。以後、伝記や評伝の執筆を続け、1990年『医者ルカの物語』(ロバ通信社)、2003年『愛の看護人―聖カミロの生涯』(サンパウロ)など刊行。動物愛護を主眼とする童話も手がけ、2012年『猫おばさんのコーヒーショップ』で、日本動物児童文学奨励賞を受賞する。2015年より、クリスチャントゥデイに中・高生向けの信仰偉人伝の連載を始める。編集協力として、荘明義著『わが人生と味の道』(2015年4月、イーグレープ)がある。

※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:澤田美喜
  • ツイート

関連記事

  • 生命への畏敬―アルベルト・シュヴァイツァーの生涯(1)動物の苦しみ

  • 社会的弱者の友として―賀川豊彦の生涯(1)暗い出生

  • 非暴力で差別と闘った人―キング牧師の生涯(1)どうして黒人は差別されるの?

  • 貧民救済に命賭けて―山室軍平の生涯(1) 強さと優しさと

  • 【聖書クイズ】同一人物でないのはどの組?

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(14)抗黙示思想と現代 臼田宣弘

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 焦りは禁物 菅野直基

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 栄光への脱出の道 穂森幸一

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 冷めた心に注意しよう! 万代栄嗣

  • 現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(233)宣教は主の備えから始まる 広田信也

  • 【インタビュー】ブトロス・マンスール世界福音同盟新総主事 「平和をつくる者、それが私の使命」

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • ヨハネの黙示録(8)テアテラ教会の御使いへ 岡田昌弘

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される

  • 中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.