Skip to main content
2025年8月31日08時25分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 国際
難民・移民

ドイツのカトリック教会、所有施設からロマの難民家族4組を強制退去

2016年8月23日18時21分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ドイツ難民カトリック教会ロマ
ドイツのカトリック教会、所有施設からロマの難民家族4組を強制退去+
ハンガリーの首都ブダペストの駅で寝泊まりする難民。その多くはドイツを目指しているという=2015年9月4日(写真:Elekes Andor)

ドイツのカトリック教会は、7月初めから南部バイエルン州レーゲンスブルクにある同教会所有の聖エメラムコミュニティーセンターに避難していたロマの難民家族4組を退去させた。この家族はバルカン半島出身で、子ども5人と生後6カ月の乳幼児も含まれていた。

ドイツ国際放送「ドイチェ・ヴェレ」によると、この問題をめぐっては1カ月余り、議論や抗議行動が続いていたが、カトリック教会は最終的に、コミュニティーセンターに避難していたロマの難民家族4組を不法侵入罪で告発し、食糧の供給を停止した上で、難民支援者たちにも食糧を運んでくることを禁じる措置を取った。

今月8日夜、大勢の警察官が建物の外を包囲する中、避難していた難民家族4組はコミュニティーセンターを自発的に去っていった。

教会の広報担当者ジェイコブ・スコッツ氏は、英国クリスチャントゥデイに、その家族たちが「ドイツ国内に永住することを希望していた」と語った。しかしスコッツ氏は、「これは政府の課題であって、カトリック教会の課題ではない」と言い、教会がその家族たちに「あなたがたを助けることはできます。しかし、それはほんの数日間だけです」と伝えていたことを明かした。

コミュニティーセンターを管轄する教区は声明で、「抗議行動」が今、終結したと伝えた。「コミュニティーセンターに避難していた難民の最後の16人が去り、今、当局へ行く途中です。後の問題は政府が対応するでしょう。現在、コミュニティーセンターは再び教会のために使用可能です。そのために必要な修復作業を開始することができます」

退去した家族たちは、政府の用意した宿泊施設に戻った。スコッツ氏は英国クリスチャントゥデイに、「私たちはこの難民家族たちに、『あなたがたは政府と話す必要がある』と言いました。私たちは5週間も待ち、日々、彼らに政府の宿泊施設に戻るよう勧めました」と語った。

教区は5日、どうしても立ち退こうとしないこの家族たちを不法侵入罪で告発した。緊急時の医療措置は可能とした上で、「圧力を強める以外に彼らを退去させる方法がありませんでした」と説明していた。一連の騒動後、コミュニティーセンターを去った難民家族4組は合計で16人。難民約50人が避難していた7月中旬のピーク時からは、ずいぶんと減少していた。

最後まで残っていた4組の家族は4日、教区が「満たすことはできない」とする条件を出した。

バイエルン難民協議会のステファン・デュンバルト氏によると、その家族たちはドイツ国内に留まることができる何らかの保証を求めたという。

同協議会の声明(7日付)によると、難民家族のうち3組は、「選択肢がない」として、母国(セルビア、マケドニア、コソボ)へ戻りたいと話していた。もう1組の家族は、ドイツ南部のバーデン・ビュルテンベルク州では「居住が許可された立場」にあるため、そこに戻りたいと語ったという。

難民家族たちは、自発的な退去に同意したことへの見返りとして、準備が整うまで教会が食糧を供給してくれることと、カトリックの慈善団体カリタスからの援助を求めていた。

同協議会は、その難民家族たちがコミュニティーセンターを安全に退去できるように教会が援助しなかったとして、教会側を「言語道断」だと非難した。

「もしカトリック教会がその難民たちの自発的退去を確実にすることを望んだのだとしても、他に取れる方法があったはずです」と、同協議会のゴットホルト・シュトレイトベルガー氏は述べた。

シュトレイトベルガー氏は8日、コミュニティーセンターへ入ろうとしたが、教会から妨害されたという。同氏によると、カトリック教会は警備員に対し、食糧が運び込まれるのを止めなかった場合、解雇すると脅していたという。「ある難民支援者たちが食糧を持って来ました。しかし、警備員たちはそれを持ち込むことはできませんと、丁重に断りました。それで人々は食糧を外に置いて去りました。おなかをすかせた難民の子どもたちが出てきて、その食糧を取ろうとしましたが、それも禁止されていたのです」

一方、教会のマイケル・フックス司祭は、その家族たちが子どもたちを不当に利用したと非難した。「困窮した状態にある親は普通、自分の子どもを争いや公の目にさらされることから遠ざけようとします。しかしその難民の子どもたちは、最初から抗議行動の旗持ちをさせられ、その抗議行動が人々の目に留まりやすくなるためのカメラの被写体として利用されました。そして自分の親がコミュニティーセンター内で自殺した場合は、孤児になってしまうかもしれないと恐れながら、親の意のままに利用されていたのです。誰よりもその子どもたちのために、身勝手な親たちの抗議行動は直ちに終結しなければならなかったのです」

しかし、シュトレイトベルガー氏は、1カ月にわたるカトリック教会と難民家族たちの膠着(こうちゃく)状態にこそ、問題を難しくさせた原因があると指摘した。「警察がそこを完全に包囲してから約8日、あるいは10日の期間があったことを思い出す必要があります。大量の警官が配置され、コミュニティーセンターへの接近は全く不可能でした」

シュトレイトベルガー氏は、「時間だけが過ぎていく中、コミュニティーセンター内に避難している難民たちは絶望していきました。そして状況がエスカレートしたのです。ある者は集団自決をほのめかし、自分たちがそこを去るときは、遺体になってであろうと言い、彼らの子どもが孤児になると言いました。しかしそれは10日ほど前のことで、難民たちは思い直し、自分の言葉を取り消したのです」と語った。

※ この記事は、英国クリスチャントゥデイの記事を日本向けに翻訳・編集したものです。一部、加筆・省略など、変更している部分があります。
関連タグ:ドイツ難民カトリック教会ロマ
  • ツイート

関連記事

  • クリスチャンの難民選手ユスラ・マルディーニさん、リオ五輪に感動の登場

  • 親戚が「イスラム国」に殺害されバラバラ遺体に 怒りと闘い、赦しを祈るイラク人女性難民の証し

  • 世界の難民が第2次大戦後最多 ワールド・ビジョン、子どもの教育支援の重要性指摘

  • 「世界難民の日」に合わせ 支援団体が集まり「なんみんフォーラム」開催 難民・支援者の交流の場に

  • ケニアによる難民受け入れ終了の決定に再考を要求 キリスト教救援組織などが何千人もの危険増大を指摘

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • ワールドミッションレポート(8月31日):ガーナのリグビ族のために祈ろう

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(10)抗黙示思想 臼田宣弘

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 21世紀の神学(30)伊藤貫氏が提唱する古典教育とセオセントリズムの復権 山崎純二

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.