Skip to main content
2025年8月27日23時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

互いの文化を尊重し、才能を生かし、そして社会へ ニューホープ・インターナショナル・プリスクール

2015年4月14日12時21分
  • ツイート
印刷
関連タグ:ニューホープ
互いの文化を尊重し、才能を生かし、そして社会へ ニューホープ・インターナショナル・プリスクール+
現在、プリスクールと英語教室の2つのスクールがある「ニューホープ・インターナショナル・スクール」のスクールディレクターであるジェレミー・セミノフ牧師。子どもの“しつけ”だけではなく、彼らの将来にフォーカスして教育するのがこの“幼稚園”の方針だと語る。

東武東上線成増駅から徒歩5分。閑静な住宅街の中から、小さな子どもたちの元気な声が響いてくる。3歳から6歳児が通う「ニューホープ・インターナショナル・プリスクール」。英語を中心に会話し、聖書に基づいた教育を行う、クリスチャンの価値観を養う“幼稚園”だ。

開園して10年目になるプリスクール。東京・御茶ノ水を中心に活動する教会、「ニューホープ・インターナショナル・フェローシップ」が運営している。「東京での教会開拓を始める前から、小さな子どもたちの通える園の開園は考えていました」と語るのは、スクールディレクターのジェレミー・セミノフ牧師。基本的に英語で教育を行う同園だが、ジェレミー牧師は気さくな人柄で、流ちょうな日本語を話す。英語は苦手という保護者も安心だろう。

ドアを開けると、元気いっぱいの子どもたちがいた。先月、9人の卒園生を送り出し、2階建ての建物で、現在は12人ほどの子どもを預かっている。新学期は始まったばかりで、とてもにぎやかな印象だ。

「ニューホープ」は家族を大切にする教会だ。教会を訪ねたときにも、子どもたちが奔放に走り回っていたが、プリスクールでも子どもたちが同じように自然体で過ごしていた。「もちろん日々の活動の中で、子どもたちにけががないように気を付けていますが、毎週何かテーマを決め、自由な雰囲気の中でそれを重点的に教えるようにしています」と、プリスクール主任の山瀬エレン先生が笑顔で話す。

互いの文化を尊重し、才能を生かし、そして社会へ ニューホープ・インターナショナル・プリスクール
子どもたちに絵本を読み聞かせる山瀬エレン先生。この週のテーマは「Flower(花)」。

テーマを決めて教育というのは、単純なようで効果は大きいという。例えば、「愛を示す」がテーマのときに、子どもたちがおもちゃを取りあってけんかになってしまうことがある。そんなときは良いチャンスだ。

「そんなときは『どうすれば愛を示せるかな?』と子どもたちに問い掛け、彼らに考えさせます。そうすることで、その時々のテーマを実生活に適応させるように教えることができます。子どもはさまざまな方法で学ぶので、違った角度から、いろいろな要素を用いることによって、深みのある教育ができるんです」

絵本や工作、歌、体育でもただ指導するのではなく、常にテーマを織り交ぜながら行う。「聖書のことを教えるときも、聖書に書いてある言葉だけを学ばせるのではなく、聖書が実生活のいろんな場面に関係しているんだよ、ということを子どもたちに学んでもらうことが大切だと考えています」と山瀬先生。

一方、同園は幼児が帰ると英語の教室に早変わりする。幼児から小学生の児童まで、幅広く教えている。「英語の教室からプリスクール、それから教会に来てくれることもあります。平日から子どもたちが出入りしていれば、土日も皆さんが来てくれやすい。子どもたちが神様を知り、その子どもたちを通して親御さんたちが神様を知ってくれれば、あとは神様が働いてくれます」と、十分に手応えを感じている様子だ。

互いの文化を尊重し、才能を生かし、そして社会へ ニューホープ・インターナショナル・プリスクール
元気に走り回る子どもたち。さまざまな個性を持った子どもたちが将来、それらを生かして貢献できるよう教育している。

またジェレミー牧師は、「今現在のことだけではなく、彼らの将来も考えて指導する必要がある」と強調する。「例えば騒いでしまう子どもたちがいたとして、今この瞬間を丸く治めればそれでいいという視点で教育を行ってはいません。僕が大きな声を出して、子どもたちに言うことを聞かせることはできるけど、そんなやり方が彼らを豊かな人間にするとは思えない。私たちはベビーシッターではありません。単に子どもたちを預かっているのではなく、イエス様と同じ価値観を持つ人を育てていると考えているのです」と、子どもの“しつけ”だけではなく、彼らの将来にフォーカスするという園の方針を語った。

また日々の教育で英語を用いることによって、子どもたちは自分自身の文化を尊重すると同時に、違った文化を持つ人への尊敬を養うことにもつながっているようだ。

言うまでもなく、子どもたち一人ひとりが特別な存在。その個性を彼ら自身がどう伸ばし、地域社会に対して何を提供できるか。同園では、そうしたこと全てを子どもたちに、小さなうちから考えさせるよう道をつくっている。温かい眼差しに見守られた環境で元気に走り回る子どもたちを見て、日本の未来に期待を抱かずにはいられない。

◼︎ ニューホープ・インターナショナル・スクール(プリスクール / 英語教室)

関連タグ:ニューホープ
  • ツイート

関連記事

  • ニューホープ東京が15周年 “家族”一丸になって神の情熱を伝える

  • 霊的養い・励ましの場として ニューホープ東京の木曜礼拝「ミッドウィークサービス」

  • ニューホープ・ジャパン 「チームでする教会づくり」開催

  • 「神様の愛を子どもから親へ」 埼玉に根を張る国際色豊かなクリスチャン・プリスクール

  • ルーテルの幼稚園、有形文化財へ 家庭的で温かみのある教育を

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(8月22日):コンゴのレンドゥ族のために祈ろう

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • ワールドミッションレポート(8月27日):リビア 砂浜に響く殉教者たちの祈り(2)

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 花嫁(31)神に従う者の道 星野ひかり

  • 米福音派の重鎮、ジェームス・ドブソン氏死去 フォーカス・オン・ザ・ファミリー創設者

  • 進藤龍也氏×山崎純二氏対談イベント「神様との出会いで人生が変わった」 埼玉・川口市で8月30日

  • 「森は海の恋人」の畠山重篤さん、気仙沼市の名誉市民に

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(229)コロナ禍による信仰生活への影響 広田信也

  • 主キリストの大きな力で癒やされよう 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(241)聖書と考える「大追跡~警視庁SSBC強行犯係~」

  • 幸せな人生とは 菅野直基

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 新約聖書学者の田川建三氏死去、89歳 新約聖書の個人全訳を出版

  • キリスト教徒が人口の過半数を占める国・地域、この10年で減少 米ピュー研究所

  • N・T・ライト著『わたしの聖書物語』が大賞 キリスト教書店大賞2025

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(10)「苦しみ」から「苦しみ」へ 三谷和司

  • 日本キリスト教協議会、戦後80年の平和メッセージ キリスト者の戦争加担にも言及

  • 日本基督教団、戦後80年で「平和を求める祈り」 在日大韓基督教会と平和メッセージも

  • コンゴで教会襲撃、子ども含む43人死亡 徹夜の祈祷会中に

  • 福音派増えるベネズエラ、大統領が「マーチ・フォー・ジーザスの日」制定 全国で行進

編集部のおすすめ

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 四国の全教会の活性化と福音宣教の前進のために 「愛と希望の祭典・四国」プレ大会開催

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.