Skip to main content
2022年7月1日01時29分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

9条世界宗教者会議、声明採択 WCC総幹事「他者と敵対するナショナリズムは危険」

2014年12月9日10時51分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:憲法9条ナショナリズムオラフ・フィクセ・トヴェイト世界教会協議会(WCC)
9条世界宗教者会議、声明採択 WCC総幹事「他者と敵対するナショナリズムは危険」+
記者会見で発言する世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事(右)。中央は日本キリスト教協議会(NCC)の小橋孝一議長。左はトゥヴェイト総幹事を見守る元アジアキリスト教協議会(CCA)共同幹事のチャーリー・オカンポ牧師=5日、YMCAアジア青少年センター(東京都千代田区)で

YMCAアジア青少年センター(東京都千代田区)で3日から3日間にわたって行われた第4回9条世界宗教者会議は5日午後、日本国憲法第9条に基づく平和のための取り組みを呼び掛ける声明文「ソウル・沖縄から再び東京へ」を採択した。

会議終了前に開かれた記者会見で、世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事は、安倍首相と日本の有権者へのメッセージとして、「他者と敵対するナショナリズムは危険」などと語った。

15カ国の45団体から約120人が参加したこの会議は、記者会見後には、参加者が会場付近で約30分間にわたる街頭行進をして閉幕した。記者会見で司会を務めた同会議受け入れ委員会事務局の野口陽一氏(庭野平和財団専務理事)によると、次回の開催地はまだ未定だという。

記者会見では、同委員会の委員長を務めた日本キリスト教協議会(NCC)議長の小橋孝一氏が、声明文のポイントを説明した。

小橋氏は、5年前にソウルで開かれた第2回9条アジア宗教者会議で決議された声明文「我々のミッション」に言及し、「最初に日本国憲法(第9条の引用)があって、2009年に開いた会議の中心となった決議があり、それを受けて今回の会議がある」と述べた。

声明文の第2項には、「私たちは、第2回および第3回九条アジア宗教者会議声明の中で、日本国平和憲法九条は日本のみならずこれまでにないほど地域的また国際的に、先導的なものであることを確認しました」と記されている。

これについて、小橋氏は「日本だけの問題ではなく世界平和に寄与する問題なのだという事柄なのだということであります」と説明した。また、「『九条は、全ての戦争を終結に導く必須のステップ、また武力紛争の予防の手立てであり、正義と平和が実現され、かつ持続可能な未来を志向する全ての共同体と世界の中心的価値です』と私たちは自覚をしました」と付け加えた。

「今までの3回は9条アジア宗教者会議と言っていたが、今回からは世界的な課題であるということで、9条世界宗教者会議というふうに名乗り、世界各国から代表が集まっていった」と、小橋氏はこの会議の経緯と名称について説明した。

声明文第3項には、「日本のこの会議の主催者及びパートナーと共に、安倍自民党政権(以後、安倍政権)が、平和と不戦の誓いであった憲法九条を再解釈し、更に改訂と修正を行おうとしていることに深い憂慮を表明します。日本の平和憲法改変は、アジア地域とより広い地域に大きな不安定をもたらすでしょう。日本自身が、周辺諸国の脅威となったり、不安定要因になってはなりません。安倍政権によるこの憲法再解釈と改正案は、この地域の人々の願いと希望に反し、そして立憲民主主義に対する脅威となっています」と記されている。

小橋氏はこれについて、「現在の安倍政権がなそうとしていることは、日本を危機に追い込むだけではなくて、アジアと世界の平和を乱す方向に進んでいるということであり、それをやはり平和の方に転換しなければならないということである」と説明した。

そして、「そのためには、第4の項目にあるように、かつて日本が行った侵略と植民地(支配)という行為を率直に反省して、そこから日本の国の方針を立てていかなければならない」と語った。第4項には、「日本政府による侵略、残虐行為や植民地支配に対する真摯な自認と謝罪は、アジア地域の平和の基盤を形成します」と記されている。

第7項には、「武力に頼り軍備を増強することは、国や地域に安全保障をもたらすものではなく、逆に安全を脅かすものです。安倍政権の憲法九条再解釈による集団的自衛権の巧妙なごまかしは、地域全体を不安定にする危険な軍拡競争につながると懸念します」などと記されている。

小橋氏は第7項について、「日本がこれ以上軍事に頼り、そして軍備を増強していくという、そういうことは国の安全をかえって弱くするものであり、地域や世界の平和を弱めるものだという理解であります。国を守るために軍備を増強するのだと言っていますけども、それは逆なんだということを私たちは理解をしたわけです」と説明した。

第10項には、「究極的な安全保障は、武器と軍備の放棄によってのみもたらされると確信しています。この確信を基に、会議の参加者がそれぞれのコミュニティーに憲法九条の大切さを伝え、さらに九条への賛同を確認すべく自国政府に働きかけることを誓います」と記されている。

これについて、小橋氏は「世界各国から来てくださった代表者がその国や周辺に憲法9条の基本理念を広めて、それに基づいてそれぞれの政府が方向を見いだしてくださるように働き掛けるということであります」と語った。声明文には、そのための行動の提案が記されている。

また、2007年の第1回会議から2011年の第3回会議まで参加した、元アジアキリスト教協議会(CCA)「正義と国際問題・開発と奉仕」担当共同幹事のチャーリー・オカンポ牧師は、記者団に対し、今回の会議について「東京で行われた第1回の会議から9条に対する意識や支援、そしてエネルギーの高まりを実感できました」と述べた。

しかし、「ただ、この会議で私は、青年、若い人たちの参加が非常に少なかったことに気づきました」とオカンポ牧師。「この会議は、私たちが連帯のうちにもっと幅広く活力のある9条運動をするように、もっと若い人たちに参加してもらうよう決議をしました」と述べた。声明文にある「行動への提案」には、「憲法九条運動に若者にも関わってもらえるようにすることを宗教界に呼びかけます」と記されている。

「私の個人的な体験ですが、私はフィリピンで生まれたのですが、アジア地域で日本軍によって引き起こされた暴力や不安定について語るときはいつも、フィリピンは1942年から1945年まで残虐行為や暴力による被害を受けた(という話になります)」とオカンポ牧師は語った。「そこで、皆さんには(声明文の)第4項の最後の行である『日本政府による侵略、残虐行為や植民地支配に対する真摯な自認と謝罪は、アジア地域の平和の基盤を形成します』という部分に着目してほしいです」と求めた。

「地域社会が被害を受けた暴力についての自認がなければ、そこに赦しはないでしょう。宗教界の一員として、私たちは赦す必要があると思いますが、でもまずアジアにおけるあの戦争の間に脆弱な地域社会が被害を受けた暴力についての自認(の声)を聞く必要があります」と、オカンポ牧師は付け加えた。

9条世界宗教者会議、声明採択 WCC総幹事「他者と敵対するナショナリズムは危険」
第4回9条世界宗教者会議の終了前に憲法9条の大切さを訴えて街頭行進を行う参加者たち。世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事(左から4人目)も参加した。

その後、WCCのトゥヴェイト総幹事は記者団に対し、「日本は極めて重大な時にあると私たちは考えています。つまり、日本にとってだけでなくこの地域や世界における平和のための努力にとっても。ここに集まった市民や宗教者たちと共に、私たちはこの9条を再解釈して他のものにしようというこの試みについて非常に憂慮しています。私たちは再軍備が日本だけでなくこの地域にとってより多くの安全保障ではなく、より多くの脆弱性を意味すると考えます」と語った。

「従って私たちは、政治的対立の軍事的解決を控えるよう、全ての国々に呼び掛けるとともに、日本政府に対し、第9条の文言と精神に忠実な、勇気ある、そして力強いリーダーシップを示すよう促します」と、トゥヴェイト総幹事は述べた。

ノルウェー教会(ルーテル派)の牧師でもあるトゥヴェイト総幹事は、「私が学校に通っていたころ、それはもうずいぶん前のことですが、私たちはノルウェーで、日本には戦争に行くことを禁止する憲法があるということを習いました。それは第二次世界大戦から何を学べるのかということを極めて力強く示すものでした」などと付け加えた。

この会議の副題にあるナショナリズムに関する本紙記者の質問に対し、トゥヴェイト総幹事は安倍首相と衆議院選挙の有権者に言及し、「彼(安倍首相)と日本で投票する全ての人たちに対する私のメッセージは、共に国民であることは財産ですが、他者に敵対するナショナリズムは危険だということです。それは他者にとって危険であるし、それはまたあなた方自身にとっても危険なのです」と答えた。

「ですから、この9条は日本の国民が共に過去に起きたことだけでなく、未来に対する責任をどのように負うのかについてのしるしだったのです。このようなたぐいの国民の責任は、私たちが皆さんの首相だけでなく日本で投票する誰もに対して促すものなのです。この宣言(憲法9条)に共にとどまり続けてそれを堕落させないために」と、トゥヴェイト総幹事は続けた。

そして、「この地域と世界の他の地域の両方で、ナショナリズムが常にそして再び紛争をあおりかねないこと、国民国家が適切なバランスと人々の適切な関係をもたらすための形となり得るということを、私たちは分かっていると思います」と述べた。

関連タグ:憲法9条ナショナリズムオラフ・フィクセ・トヴェイト世界教会協議会(WCC)
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • WCC、「総幹事が9条に関する憂慮表明」と報道 9条世界宗教者会議での発題全文も掲載

  • 9条世界宗教者会議始まる 初来日のWCC総幹事も発題「9条は平和のための支柱」

  • 「平和に生存する権利、メタノイアの表れ方として」 クリスチャン国際政治学者・武者小路公秀氏にインタビュー

  • クリスチャン憲法学者・深瀬忠一氏、安倍政権の「積極的平和主義」は「破滅的軍拡主義」に 時代は「国家の安全保障」から「人間の安全保障」へ(1)

  • 8・15 クリスチャン憲法学者・稲正樹教授が講演「憲法9条で真の平和を実現しよう」 戦争する国づくりに抗議

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 神から与えられた「才能」で一世を風靡した20世紀の偶像<アイドル> 映画「エルヴィス」

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 希望を失わずに戦争という嵐を乗り切った家族の物語 『あらしの前』『あらしのあと』

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 平和の神を迎えるために 穂森幸一

  • ルカ福音書を読む(12)「例えで語られるイエス様」―そしてそれを行いなさい― 臼田宣弘

  • 苦難に続く栄光 岡田昌弘

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(76)聖書と考える「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 米連邦最高裁「ロー対ウェイド」判決覆す、中絶の是非は各州の判断へ

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • ロシアのウクライナ侵攻は「時のしるし」 レムナント出版代表の久保有政氏が講演

  • 十字架のネックレスを外すこと拒否して解雇されたクリスチャン労働者が勝訴

  • 神様のご計画の中を歩んでいるか 加治太郎

  • 癒やしの信仰を拡大させよう 万代栄嗣

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 沖縄復帰50年 NCC、カトリック正平協が「沖縄慰霊の日」に声明、談話

  • スマホが動くのも量子力学のおかげ? 東工大名誉教授を講師にサイエンスカフェ

  • バチカン銀行、21年の純利益は26億円 過去2年に比べ半減

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 4K映像で再び劇場に!「ショーシャンクの空に」 キリスト教的世界観をベースに描き出された希望の寓話

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(3)子ども8人のビッグダディ

  • 【ペンテコステメッセージ】衰退し続ける教会の起死回生の決定打としての聖霊 手束正昭

  • ラムゼイ・ハント症候群告白のジャスティン・ビーバー「イエス様が僕と共にいてくれる」

  • ロシア正教会モスクワ総主教庁、渉外局長のイラリオン府主教を解任

  • トルコで巨大な地下都市跡発見、最大7万人居住 迫害下の初期キリスト教徒らが建設か

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(2)教会は地方創生の鍵

  • ニューヨーク便り(6)米国の大学で学びながら考えた「日本でクリスチャンが少ない理由」

編集部のお勧め

  • 【対談企画】参議院全国比例区立候補予定者・金子道仁牧師ってどんな人?(1)日本のチャーチスクールを救いたい

  • 被害者が加害者になる連鎖を断ち切るには? 「記憶の癒やし」のラプスレー司祭が講演

  • 必要なのは「キリストの基礎知識」 国分寺の教会が無料のオンライン聖書講座

  • 教会でウクライナ支援コンサート、現地で難民支援するハンガーゼロのスタッフが報告

  • ひとり子を十字架につけられる程の愛 小坂忠

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2022 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.