Skip to main content
2025年9月19日17時20分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 社会

9条世界宗教者会議始まる 初来日のWCC総幹事も発題「9条は平和のための支柱」

2014年12月4日22時06分 記者 : 行本尚史
  • ツイート
印刷
関連タグ:世界教会協議会(WCC)憲法9条オラフ・フィクセ・トヴェイト
9条世界宗教者会議始まる 初来日のWCC総幹事も発題「9条は平和のための支柱」
9条世界宗教者会議の参加者。会議は3日に始まり5日まで続く。最終日には共同声明が採択される予定。(写真:9条世界宗教者会議受け入れ委員会提供)

日本国憲法第9条について世界の宗教者が話し合う第4回9条世界宗教者会議が、「憲法9条と世界の平和 ナショナリズムをどう超えるか」を副題に、3日から在日本韓国YMCAアジア青少年センター(東京都千代田区)で始まった。この日に初来日した世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事も同日発題し、最終日の5日には共同声明が採択される予定。

同会議受け入れ委員会の小橋孝一委員長(日本キリスト教協議会=NCC総会議長)は開会のあいさつで、「しっかりと会議を開いて平和への誓いを新たにしたい」と述べた。その上で「安倍首相は憲法を変えるとはっきり言った。私たちは心を定めてこのような罪の道を拒まなければならない」と言い、「主よ、どうか私たちに力を与え、日本と世界の平和を守らせてください」などと祈った。

その後この日は、哲学者の高橋哲哉氏(東京大学教授)が「右傾化する日本の歴史認識と憲法認識」と題して基調講演を行った。

高橋氏は、「憲法9条が持っている意味は明らかに普遍的だ」としつつ、「にもかかわらず、残念ながら政治が憲法9条に反する方向に大きく動いている」と指摘した。集団的自衛権の行使容認や、10月に提出された日米防衛協力の指針(ガイドライン)の中間報告に言及し、「憲法9条の意味が空洞化しようとしている」と強調。「憲法9条が指し示している、軍隊なき世界を捨て去るべきではない」と述べた。

また、18〜19世紀のドイツの哲学者であるイマヌエル・カントの著書『永遠平和のために』(岩波文庫、1985年)に言及し、「カントは、軍隊は人間性の尊厳に反しており、盾という道具として使われていて、やがては廃止されていくべきものであるとした」と指摘した。

「日本の市民社会の中でも歴史認識の動揺が非常に深刻に表れている。日本は非常に深刻な状況だ。憲法9条が脅かされている」と高橋氏は語り、メディアと市民社会も含め、日本の政治が「極右化」していると述べた。また、「憲法9条とそれを支える歴史認識が危機に陥っている」と付け加えた。

その上で、「私たちにとって重要なのは、憲法9条を支持する人が世界に存在していること。とりわけ宗教者のネットワークを通じてそれが発展していくよう願っている」と述べた。さらに、「人間のいのちの無条件な肯定に、尊敬に値する宗教の共通項がある」「暴力に対して人間のいのちを無条件に肯定することが表れているのが9条だ」と述べ、宗教者との連帯の意を表して基調講演を締めくくった。

9条世界宗教者会議始まる 初来日のWCC総幹事も発題「9条は平和のための支柱」
「Article Nine of the Japanese Constitution – A Pillar for Peace in Northeast Asia and Beyond(日本国憲法の第9条−北東アジアとその範囲を超えた平和のための支柱)」と題して発題する、世界教会協議会(WCC)のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト総幹事(写真:9条世界宗教者会議受け入れ委員会提供)

その後、この日の朝に初めて来日したWCC総幹事のオラフ・フィクセ・トゥヴェイト牧師・博士が、「Article Nine of the Japanese Constitution – A Pillar for Peace in Northeast Asia and Beyond(日本国憲法の第9条−北東アジアとその範囲を超えた平和のための支柱)」と題して英語で発題をした。

トゥヴェイト総幹事は、「私たちの確信は、第9条が再解釈されるのではなく再肯定されなければならないということだ」と強調し、「それはあなた方の生活の片隅に退けられるのではなく、日本の国際関係の中心にあらためて据えられなければならない」と述べた。

また、「第9条は日本の遺産であり、それ以上のものでさえある。それは戦争によって傷つけられた全ての国々にとっての教訓であり、対立に甘んじている全ての政府にとっての矯正策である」と語った。

その上でトゥヴェイト総幹事は、「第9条は多くの国々にとって、日本だけでなく米国や中国、北朝鮮や韓国、そしてロシアにとって健全な課題である。ますます多くの宗教指導者たちが平和のためのこの支柱の周りに集まらなければならない。それもアジアで、その範囲を超えたところで、そしてきょう、ここ東京で」と結んだ。

トゥヴェイト総幹事はこの発題の中で核兵器の問題に言及し、「私たちは宗教者会議だ。このトピックについて(2013年に韓国で開かれたWCCの)釜山総会から、いくつかの信仰の言葉に耳を傾けよう。このWCC総会は、いのちを脅かし破壊するような形で原子力エネルギーを利用することは、神の創られた世界の罪深い乱用だと述べた。キリスト教徒は、神を原子と分子からいのちをもたらす寛容な創造者として理解すべきである」と述べた。

また、「人類がいのちを危険にさらす代わりに、それを守るような形で生きるよう招かれていると私たちは信じる。核兵器で防衛され、おびえながら生きるのでもなければ、核エネルギーに依存して浪費して生きるのでもない。私たちの務めは、いのちという神の多様な賜物と調和した共同体と経済を築くことだ」と語った。そして、「他の諸国民の大量破壊が私たち自身を守る正当な形となりうるという考え方を受け入れるのは拒まなければならない」と述べた。

さらに、旧約聖書の申命記30章19節を引用し次のように語った。「神は私たちの前にいのちと死、祝福と呪いを置かれた。神は私たちにこいねがう。『あなたは命を選び、あなたもあなたの子孫も命を得るように』と」

この会議に先立ち、一部の参加者は1日から到着し始め、2日には神奈川県にある在日米海軍の横須賀基地と厚木航空基地、3日午前中には靖国神社の見学がそれぞれ行われた。

主催者はこの会議の沿革について、「9条アジア宗教者会議は、第1回会議を2007年11月―12月にアジアや世界における宗教指導者の参加・協力により、東京の在日本韓国YMCAにて開催いたしました。その後、第2回会議を2009年12月にソウルで開催、第3回会議を2011年10月に沖縄で開催、集団的自衛権行使容認の閣議決定で揺れ動く今年2014年、第4回を『9条世界宗教者会議』と名前も改め、東京の在日本韓国YMCAで開催することになりました」と説明している。

関連タグ:世界教会協議会(WCC)憲法9条オラフ・フィクセ・トヴェイト
  • ツイート

関連記事

  • 初来日したWCC総幹事のオラフ・フィクセ・トヴェイト著『Christian Solidarity in the Cross of Christ』を読む

  • 「9条世界宗教者会議」 12月に東京で開催へ 海外からも教会代表者らが参加予定

  • WCC中央委員会、憲法9条の再解釈についての声明を発表 重大な懸念を表明

  • 8・15 クリスチャン憲法学者・稲正樹教授が講演「憲法9条で真の平和を実現しよう」 戦争する国づくりに抗議

  • 日本カトリック正義と平和協議会と日本友和会、憲法9条ノーベル平和賞受賞に向けた働きを「継続」

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 花嫁(33)愛には恐れがない 星野ひかり

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 右も左もわきまえないやから 穂森幸一

  • ロシアの裁判所、説教でウクライナ戦争を批判した牧師に拘禁4年の判決

  • 赦されない罪はあるか? 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月19日):タイ シャン族に広がる希望の光

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(28)ニコラス司教逮捕される

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 後藤文雄神父死去、96歳 カンボジア難民の子ども育て、学校建設に尽力

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「日本イスラエル・クリスチャン交流会」が発足、世界62カ国に広がる議員ネットワーク

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.