Skip to main content
2025年10月31日21時19分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
ルカの福音書身読の手引き

ルカの福音書身読の手引き(77) 宮村武夫牧師

2013年8月25日07時20分
  • ツイート
印刷
関連タグ:宮村武夫
宮村武夫牧師+

律法学者とやもめ
ルカの福音書20章45~21章4節

[1]序

今回の聖書箇所は、いつもと違い20章の最後から21章のはじめへと章の区分をまたいだ箇所です。

聖書の章節の区分は、最初に書かれた時にあったものではありません。元々のものではないのです。節はかなり古い時代からあったようですが、現在の章の区分は聖書が印刷されるようになってからのものです。

章の区分はとても便利でその役割を十分果たしているわけですが、同時に限界もあります。時には章の区分で聖書の元々の流れ・文脈を切断してしまいやすく弊害にさえなります。ですから時には、章の区分に捕らわれず、聖書の一つの書をはじめから終わりまで全体を一気に読み通すことは、とても益があります。実行なさることをお勧めします。

[2]「律法学者たちに気をつけなさい」(20章45~47節)

(1)さらに詳しく徹底した、律法学者とパリサイ人に対する記述として、ルカ11章37~54節、14章7節以下、16章13~14節、18章9節以下、マタイ23章全体。

(2)ここで特に指摘している点

①「長い衣をまとって歩き回る」

②「広場でのあいさつ、会堂での上席や宴会の上座が好き」

③「やもめの家を食いつぶす」

④「見えを飾るために長い祈り」

警告、「こういう人たちは人一倍きびしい罰を受ける」。

(3)45~47節の目的、意図。だれに対する警告なのか。

①マタイ23章1節、「そのとき、イエスは群衆と弟子たちに話をして」。マルコ12章43節、「すると、イエスは弟子たちを呼び寄せて」。ここで本当に問題になっているのは、主イエスの弟子たち(後の教会の説教者や教職者の原型として)が直面する危機。

②律法学者とパリサイ人の本来の起源は積極的に評価すべきもの。しかしその後の経過は、本来の精神からずれる可能性。

また律法学者とパリサイ人たち、さらにユダヤ人一般についてのことばを誤解した、後の教会の反ユダヤ人感情の危険性。

③一世紀のユダヤ教内における、パリサイ人の偽善に対する批判。

[3]「ある貧しいやもめが」(21章1~4節)

(1)聖書の流れ・文脈の大切さ

①21章1~4節と20章20~47節、「やもめ」(21章2節、20章47節)が両者を結ぶ鍵のことば。

21章1~4節と5節以下、一人の貧しいやもめに目を注ぐ主イエスとすばらしい石や奉納物の宮に見とれる弟子たちの鋭い対比。

②毎日一定の聖書の箇所を読み進めて行く、聖書日課の恵み。そのための時間や場所などについての工夫、そのための手引書。

同時に一気に読み通すことの恵み。聖書通読の良き習慣の確立のための努力。

(2)21章のポイントの一つ

2節「貧しい」、3節「貧しい」、意味の似る異なる単語を繰り返し用い強調しています。2節の場合は生計のため苦労していること、3節の場合は、ほとんど物乞いになるほどの貧しさを示しています。

(3)献金について

旧約聖書に見る犠牲のささげものの意味、「なぜなら、肉のいのちは血の中にあるからである。わたしはあなたがたのいのちを祭壇の上で贖うために、これをあなたがたに与えた。いのちとして贖いをするのは血である」(レビ記17章11節)、神から民への賜物。

当時の周囲の世界で偶像へのささげものについての理解と実践(人から神々へ)と旧約聖書の犠牲(神から人々へ)は根本的に違います。

[4]結び

(1)教職者、指導者の危険と責任

①教職者・指導者の危険。旧約聖書全体を通じて、イスラエルの歴史における指導者の堕落を繰り返し鋭く指摘。

新約聖書において、ルカ11章、マタイ23章以外にも、ヨハネ10章、ヤコブ3章1節以下などにおいて、同じ問題を指摘し警告。

②教職者・指導者の責任。Ⅰペテロ5章1~5節。大牧者主イエス、しもべ・王として、ルカ22章24~30節。ヘブル13章7、17節。エペソ6章19、20節。

(2)献金について

①落とし穴
ルカ11章42節。ミカ6章6~8節。「やもめの家を食いつぶし」との警告。使徒の働き3章6節に基づく、中世の教会について述べた、中世の代表的な神学者のことば。プロテスタント宗教改革の出発点の大切な一つとして、免罪符販売に反対して神学者に検討を呼びかけた、ルターの95箇条の提題。

②貧しい時、若い時、苦しい時に、良い習慣の確立
個人としても教会としても、自発的、力に応じて、力に以上に。備えて。参照マラキ3章8~12節。Ⅰコリント16章1~3節など。

◆初穂、一部で全体を。残ったもの、要らなくなったもの、余ったものではなく。一番よいものを主に、マラキ1章8節。

◇


宮村武夫(みやむら・たけお)

1939年東京生まれ。日本クリスチャン・カレッジ、ゴードン神学院、ハーバード大学(新約聖書学)、上智大学神学部修了(組織神学)。現在、日本センド派遣会総主事。

主な著訳書に、編著『存在の喜び―もみの木の十年』真文舎、『申命記 新聖書講解シリーズ旧約4』、『コリント人への手紙 第一 新聖書注解 新約2』、『テサロニケ人への手紙 第一、二 新聖書注解 新約3』、『ガラテヤ人への手紙 新実用聖書注解』以上いのちのことば社、F・F・ブルース『ヘブル人への手紙』聖書図書刊行会、他。




※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
関連タグ:宮村武夫
  • ツイート

関連記事

  • ルカの福音書身読の手引き(79) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(78) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(76) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(75) 宮村武夫牧師

  • ルカの福音書身読の手引き(74) 宮村武夫牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • ワールドミッションレポート(10月31日):エジプト 福音の力—何世代にもわたる暗闇を撃破(1)

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(10月30日):イエメン 苦難はあれど希望は消えず

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(250)聖書と考える「推しの殺人」

  • サンタ・クロースと呼ばれた人―聖ニコラスの生涯(31)夢の中での再会

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ

  • 日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 花嫁(36)薄明かりの祈り 星野ひかり

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ

  • 「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版

  • 聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に

  • 日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議

  • 「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ

  • 英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認

  • 中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.