Skip to main content
2025年11月27日23時04分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム

主の十字架が真にもたらすもの! 万代栄嗣牧師

2012年9月17日12時58分
  • ツイート
印刷
万代栄嗣牧師+
 神はこのイエスをよみがえらせました。私たちはみな、そのことの証人です。ですから、神の右に上げられたイエスが、御父から約束された聖霊を受けて、今あなたがたが見聞きしているこの聖霊をお注ぎになったのです。(使徒の働き2章32節~33節)

 スペイン北東部のボルハという田舎町のカトリック教会の、キリストの絵の修復が世界中で話題になっています。描かれてから約100年が経ち、劣化が進んでいたフレスコ画を修復したのは、“自称画家”の80代の女性。茨の冠をかぶって天を見上げるイエス・キリストの絵が、まるでサルのようになってしまい、史上最悪の修復と呼ばれていますが、その絵は話題となり、そのままの方が面白いと言い出す人までいます。私たちプロテスタント教会では神を形あるものにしてはいけないという伝統がありますので関係ありませんが、そのカトリック教会の信者からすればとんでもない話です。

 しかしそもそもの問題は、“修復の専門家”ではなく、“自称画家”に依頼してしまったことです。同じ轍を踏まないために、人生の問題は“自称カウンセラー”ではなく、私たちの命を創られた“真の神”に祈り求めようではありませんか。

 今回の箇所は、ペテロが初めて語った説教です。この時までは、弱くて証人として語ることなどできなかったペテロです。そのペテロや弟子たちが、聖霊を注がれた時から変えられたのでした。そのことをペテロが大勢の人々の前で証ししているところです。この同じ聖霊の恵みは私たちにも与えられています。イエス・キリストの十字架がもたらす恵みがあるのです。

1.主のよみがえりの恵み

 恵みの1つは、十字架の上で私たちの罪を贖われたイエスが、死の力を打ち破り、よみがえられたことです。その事実を実際に目で見ながらも、恵みの力はペテロの心に響いてはいませんでした。しかし、聖霊が注がれた時、イエスの復活が魂にまで響いてきたのです。ペテロは、イエスが死を打ち破られたということが、私たちを襲う死の恐怖、死んで全てが終わるという絶望から解放し、そのよみがえりの命はどんな不可能も可能にするということを確信したのです。32節「神はこのイエスをよみがえらせました」。主のよみがえりの恵みは、実際に復活を見た弟子たちによって今私たちにまで伝えられ、それを知る私たちもその恵みの証人となるのです。24節「…この方が死につながれていることなど、ありえない…」と記されているように、死の力でさえもイエスに打ち勝つことはできないのです。私たちには、死の力よりも強い本当の救いがあり、解放があります。だから喜びが溢れて当然なのです。

2.天から注がれる聖霊の恵み

 イエスの御業は十字架と復活で終わるものではありません。神が与えてくださる永遠の命があることを証明してくださり、天に昇られたイエスはそこから私たちに聖霊を注いで下さいます。ペテロも33節「今あなたがたが見聞きしているこの聖霊」と人々に自分の変えられた姿を通して、聖霊が注がれると、こんなにも変えられるのだと証ししています。私たちの力の限界を超えた可能性が与えられるのです。十字架を思うとき、悲しむのではなくて、イエスの復活の恵み、聖霊が注がれる恵みを感謝して自分のものとして受け止めて歩みたいと思います。よみがえりのイエスがあなたと共にいます。

◇

万代栄嗣(まんだい・えいじ)

 松山福音センターの牧師として、全国各地、そして海外へと飛び回る多忙な毎日。そのなかでも宗教を超えた各種講演を積極的に行っている。国内では松山を中心に、福岡、鹿児島、東京、神戸、広島、高松にて主任牧師として活動中。キリスト教界のなかでも、新進気鋭の牧師・伝道者として、注目の的。各種講演会では、牧師としての人間観、ノイローゼのカウンセリングの経験、留学体験などを土台に、真に満足できる生き方の秘訣について、大胆に語り続けている。講演内容も、自己啓発、生きがい論、目標設定、人間関係など多岐にわたる。

 また、自らがリーダー、そしてボーカルを務める『がんばるばんど』の活動を通し、人生に対する前向きで積極的な姿勢を歌によって伝え続け、幅広い年齢層に支持されている。

 国外では、インド、東南アジア、ブラジル等を中心に伝道活動や、神学校の教師として活躍している。


※ 本コラムの内容はコラムニストによる見解であり、本紙の見解を代表するものではありません。
  • ツイート

関連記事

  • 確かな何かがある聖霊の降臨 万代栄嗣牧師

  • クリスチャンの信仰に備えられている癒やし 万代栄嗣牧師

  • イエス・キリストの開かれた「道」 万代栄嗣牧師

  • 聖霊の約束を受け止める信仰生活 万代栄嗣牧師

  • 生きた教会にある奉仕・交わり・伝道 万代栄嗣牧師

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 「神の霊によって、主はこの国を造り替えられる」 日本リバイバル同盟が「祈りの祭典」

  • 逆境は人生を開く 穂森幸一

  • 花嫁(38)夜ごとの聖夜 星野ひかり

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性

  • ワールドミッションレポート(11月27日):アフリカ・サヘル地域、死の陰から生まれた祈りの軍隊(3)

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • 青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 欧州の反キリスト教ヘイトクライム、依然として多発 年間2200件超発生

  • 中国の大型政府非公認教会「シオン教会」の主任牧師ら18人逮捕、最大拘禁3年の可能性

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア

  • 青山学院と山梨英和学院が協定締結、授業連携など視野に

  • ヨハネの黙示録(9)サルデス教会の御使いへ 岡田昌弘

  • ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分

  • コヘレトの言葉(伝道者の書)を読む(16)「生きているだけで丸もうけ」 臼田宣弘

  • オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで

  • 映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く

  • 日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過

  • 15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」

  • メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優

  • チャーリー・カーク氏が殺害された大学で伝道集会、2100人以上が信仰を決心

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

編集部のおすすめ

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.