ワールドミッションレポート
-
ワールドミッションレポート(10月4日):調査 100人の無神論者たちの改宗から学ぶ6つのポイント
米国の神学教授ヤナ・ハーモン氏が、100人の元無神論者や元懐疑論者に、何が彼らを神への信仰へと向かわせたのかを尋ねた。ハーモン氏は、過去10年にわたる研究の中で、個々の元無神論者たち100人に「キリスト者が懐疑論者と関わる最善の方法は…
-
ワールドミッションレポート(10月3日):ウガンダ 6カ月の監禁も少女の信仰は奪えない
やせ細った13歳の少女は、暗闇の中で痛々しいほど体を動かしもがいていた。正確には分からないが、少女はもう何カ月も月日がたっていることは知っていた。空腹でお腹が鳴り、兄がドアの下に焼きバナナを忍ばせてくれることを願った。
-
ワールドミッションレポート(10月2日):英国 犯罪生活から路傍伝道者へ
苦境に育ったナイジェル・ウィリアムスが、犯罪生活から路傍伝道者に変えられた素晴らしい証しを紹介したい。彼はマンスフィールドの近くの小さな町で、祖母と統合失調症の母親と一緒に暮らして育った。
-
ワールドミッションレポート(10月1日):インド
パトリックが体験した偉大な奇跡についての証しを分かち合いたい。祈りの力については、日常的なものから壮大なものまでがよく語られるが、パトリック・ギルバートの物語は間違いなく後者のそれである。
人気記事ランキング
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
学校法人聖学院、新理事長に田村綾子氏
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
苦しみというプレゼント 菅野直基
-
ワールドミッションレポート(7月5日):コロンビア コカ農家から最前線の福音伝道者へ
-
聖書のイエス(12)「初めに、ことばがあった」 さとうまさこ
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
ワールドミッションレポート(7月4日):ミャンマーのラフ族のために祈ろう
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念