検索結果
-
ビジネスと聖書一口講座 From ハワイ(12)人間取扱説明書 中林義朗
皆様、こんにちは。「ビジネスと聖書一口講座」の時間です。ビジネス牧師の中林義朗がお届けします。今日のタイトルは「人間取扱説明書」。何だそれは?という感じだと思いますが、私たちがどんな電化製品を買っても、その電化製品の取扱説明書というのが付いてくるのではないでしょうか。
-
世界宣教祈祷課題(11月27日):ユラック族
ロシアにユラック語を話すユラック族がいる。人口2万9千人。宗教は不明。誰もクリスチャンはいない。ユラック族の救いのために祈っていただきたい。
-
カナダ福音同盟が「国会議員に親切に」キャンペーン
9月末に連邦議会庶民院(下院)の総選挙が行われたカナダで、福音派の連合体が新たに選出された国会議員に向けて友好的なメッセージを送るキャンペーン「国会議員に親切に」を行っている。
-
時間管理の秘訣 菅野直基
牧師になったばかりの頃は、日曜日の礼拝の説教準備だけで頭がいっぱいでした。それに加えて、早天祈祷会や水曜礼拝、金曜賛美集会などの説教もあったので、いつも追うものがいないのに追われているような状態でした。
-
厳しい状況に直面したとき、まずどこに行くか 加治太郎
厳しい状況に直面したとき、あなたがまず行うことは何でしょうか。自分で考えることでしょうか。家族、友人、知人のアドバイスや、インターネットの情報などから答えを求めることでしょうか。
-
世界宣教祈祷課題(11月26日):モントセラト
モントセラトは、カリブ海の小アンティル諸島に位置する火山島で、英国海外領だ。1990年代後半の噴火による大規模な被害で、居住可能な島としてはほぼ壊滅し、現在5千人あまりの島民が残るのみとなる。完全な復旧は絶望的だ。
-
アートを体験しながら神の愛に触れる 教会・ファッションブランド共催で秋のカーニバル
さまざまなアートを体験することのできるイベント「クリエイティブ・カーニバル」が23日、都電カフェで開催された。夜には牧師がメッセージを伝え、多くの人がイベントを通して神の愛や身体的癒やしを体験。当日一人の女性がキリストを受け入れた。
-
さくら時計(5)万華鏡 星野ひかり
闇の深き所から、無数に触手が伸びてくるのが見えるようでありました。その触手は私のからだをまさぐり、細い足首をつかみました。触手はめりめりと私の足首にめり込んで、私の一部となっていくようでありました。
-
新・景教のたどった道(63)作家と景教(1)司馬遼太郎 川口一彦
今は亡き歴史小説家の司馬遼太郎(1923〜96)は『空海の風景』(表紙写真は中公文庫「上」のもの)、『ペルシャの幻術師』(同、文春文庫のもの)、『兜率天への巡礼』を、陳舜臣(1924〜2015)は『曼荼羅の人』を、観音寺潮五郎(1901〜77)は『蒙古来る』などを著しました。
-
少子化時代における教会の「次世代」のために(4)
「教会から若者がいなくなってしまう」。そう嘆く声を耳にすることがある。人口分布を詳細に観察するまでもなく、教会は高齢者が多くなり、若者が減っている。教会は社会の縮図だと言っていいだろう。だがそれを嘆いていても始まらない。
-
世界宣教祈祷課題(11月25日):ニューカレドニア
南太平洋のニューカレドニアは人口28万人の海外フランス領土だ。先住民のカナックのほとんどがキリスト教徒で、どの村にも教会はあるが、福音はしばしば西洋文化と混同されている。悪霊的な土着宗教は通常、キリスト教の皮を被っている。
-
水澤心吾さん、朗読劇で「愛やさしい嘘」 女優の山本みどりさん、佐藤絵里佳さんが共演 東京・御茶ノ水で11月29日
多くのユダヤ人難民を救った外交官・杉原千畝の生涯を描く一人芝居で知られる俳優の水澤心吾(みさわ・しんご)さんが11月29日、朗読劇「愛やさしい嘘」を東京・御茶ノ水のお茶の水クリスチャン・センターで上演する。
-
ウィル・スミス、人生の成功は信仰のおかげと語る
ハリウッド俳優のウィル・スミスが、現在の地位を築くことができたのは信仰のおかげだと語った。最新作「ドリームプラン」でスクリーンに戻ってきたスミスは、説教者でプロデューサーでもあるデボン・フランクリンとの対談で、自身の信仰について語った。
-
転生なきビジョンはない(その3)
レギオンはイエスに対峙する。「神の名においてお願いします。どうか私を苦しめないでください」。これがレギオンの言い分である。悪霊の言葉なのか、それとも悪霊に憑(つ)かれた人の心の叫びなのか、それは判断できない。恐らくその両方であろう。
-
少子化時代における教会の「次世代」のために(3)
教育を考えることが、実は教会の次世代を育成することにつながると私は考えている。その観点から、今回は本シリーズの第1回で紹介した5冊のうち3冊を短くレビューしてみたい。興味がある本からでいいので、まずは手に取って読んでみてもらいたい。
-
バイデン政権、ナイジェリアを信教の自由侵害国から除外 諸団体が相次いで非難声明
米国のバイデン政権が、信教の自由が侵害されている「特に懸念のある国」のリストからナイジェリアを除外したことを受け、米政府の諮問機関である米国際宗教自由委員会や、信教の自由を擁護するキリスト教諸団体が相次いで非難声明を発表した。
-
心の目は見えていますか 安食弘幸
あるハンターが特殊な能力を持つ猟犬を手に入れました。普通は水辺にいる鳥を撃ち落とすと、猟犬は水にザブンと飛び込んで獲物をくわえて戻ってきますが、この猟犬は泳がないで水の上を走って取ってくるのです。
-
世界宣教祈祷課題(11月24日):ユンクル族
スーダンに、ユル語を話すユンクル族がいる。人口は1500人。誰もクリスチャンはいない。宗教はイスラム。ユンクル族の救いのために祈っていただきたい。
-
少子化時代における教会の「次世代」のために(2)
教会と教育についてあれこれ考えるようになったのは、自身の大学受験体験によるところが大きい。18歳という最も多感な時期に「キリスト教的不条理」を間近に見たからである。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(45)聖書から見る、高齢ドライバーによる交通事故と免許返納
高齢ドライバーによる死亡事故、交通事故などが全国で相次いでいます。警察庁の発表によれば2020年に高齢ドライバー(75歳以上)が起こしてしまった死亡事故が333件(全国)で、これは、全体の約14パーセントに当たるということです。
人気記事ランキング
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
ワールドミッションレポート(6月29日):北朝鮮 大胆な一歩、北朝鮮で執り行われた秘密の洗礼式(3)
-
ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
ワールドミッションレポート(6月30日):インドネシア 静かに進む魂の変革
-
ワールドミッションレポート(7月1日):スーダンのラフォファ族のために祈ろう