検索結果
-
田中時雄牧師・・・ダビデの「ライラ・トブ(おやすみ)」(詩篇4・1〜9)
暦上の立春の頃ともなり、厳寒と雪から日本列島も幾分脱却してきた様子...
-
ロシア正教会、キリル総主教着座2周年で記念礼拝
ロシアの首都モスクワにある救世主キリスト教会でこのほど、ロシア正教会のトップ、キリル総主教の着座2周年を記念する礼拝が始まった。
-
「対話」でリベラルアーツの深化目指す ICU献学60年
国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)は、2013年の献学60周年を記念して、今年4月から16年3月までの5年間を「献学60周年事業期間」と定めて各種の記念事業を実施する。
-
全世界聖公会関係再構築は「時間のかかる課題」
アイルランド首都ダブリンで1月25日-31日にわたって開催された全聖公会主座主教会議において、ローワン・ウィリアムズカンタベリー大主教はアングリカン・コミュニオン(全世界聖公会)が直面している危機についての認識を示した。
-
みことばフォトブック第2弾、3月末まで一般募集
日本聖書協会(東京都中央区)は、昨年10月に発刊した「みことばフォトブック」の第2弾「みことばフォトブック2(仮称)」(7月発刊予定)に掲載する写真と聖句の一般募集している。聖句を写真とともに紹介することで、聖書をより身近に感じてもらおうという企画で、募集は3月31日まで。
-
グラハム氏「政治とは距離を置こうとした」
「大統領の牧師」とも呼ばれた著名な大衆伝道者ビリー・グラハム氏(92)が福音派系誌『クリスチャニティ・トゥデー』(1月21日号)とのインタビューで、宣教と政治との間の一線を踏み越えたことがあったのを遺憾だ、と認めた。
-
教皇「一致への悲観は神への信頼欠如」
イエス・キリストが最後の晩餐でも祈られた「一致」にはまだほど遠い、としてあきらめや悲観論が漂っているが、それは聖霊の力を信じていないからだ、と教皇ベネディクト16世が1月25日語った。
-
「対話」でリベラルアーツの深化目指す ICU献学60年
国際基督教大学(ICU、東京都三鷹市)は、2013年の献学60周年を記念して、今年4月から16年3月までの5年間を「献学60周年事業期間」と定めて各種の記念事業を実施する。「ダイアログ(対話)」を統一テーマに、同大の教育理念であるリベラルアーツの深化を目指す。
-
中国でキリスト教が急成長、信徒数1949年の100倍に
在米の中国キリスト教抑圧監視団体『対華援助協会』によると、中国のキリスト者が急増し、中華人民共和国が成立した1949年当時の100倍に達した。
-
みことばフォトブック第2弾、3月末まで一般募集
日本聖書協会(東京都中央区)は、昨年10月に発刊した「みことばフォトブック」の第2弾「みことばフォトブック2(仮称)」(7月発刊予定)に掲載する写真と聖句の一般募集している。聖句を写真とともに紹介することで、聖書をより身近に感じてもらおうという企画で、募集は3月31日まで。
-
万代栄嗣牧師・・・ひとりの油注ぎがもたらすもの
2011年を大飛躍元年とするための秘訣を学んでいますが、今日は、ダビデとゴリヤテの戦いのクライマックスの物語です。
-
「熊本バンド」称える早天祈祷会、山頂で200人が賛美と祈り
明治期のキリスト教プロテスタントの源流の一つとなった「熊本バンド」の志を称える早天祈祷会が30日、熊本市の花岡山山頂で開かれた。夜明け前から焚き火を囲み、参加した信徒や高校生ら約200人が賛美と祈りをささげ、同バンドの宣言文「奉教趣意書」を朗読した。
-
金子耕弐氏「注意しないと子ども失う時代」 断食聖会
ファミリー・フォーラム・ジャパンの金子耕弐氏が18日、「断食祈祷聖会2011」(同実行委員会主催)で家庭を主題に講演した。金子氏は、「この時代は注意しないと子どもたちを失ってしまう時代」と語り、日本社会における親子関係の希薄化傾向を指摘した。
-
万代栄嗣牧師・・・ひとりの油注ぎがもたらすもの
2011年を大飛躍元年とするための秘訣を学んでいますが、今日は、ダビデとゴリヤテの戦いのクライマックスの...
-
金子耕弐氏「注意しないと子ども失う時代」 断食聖会
ファミリー・フォーラム・ジャパンの金子耕弐氏が18日、「断食祈祷聖会2011」(同実行委員会主催)で講演し、日本社会における親子関係の希薄化傾向を指摘した。
-
ヴェネツィア派ティツィアーノの宗教画、過去最高14億円で落札
ルネサンス期のヴェネツィア派を代表するイタリアの画家、ティツィアーノ・ヴェチェッリオの宗教画が競売にかけられて27日、これまで出品された同画家の作品としては過去最高額となる1690万ドル(約14億円)で落札された。
-
フィリピンの子どもに長靴を 酪農学園大学生が活動
フィリピンの貧しい子どもたちに長靴を贈ろうと、酪農学園大学(北海道江別市)キリスト教学研究室のゼミ生が活動を進めている。活動しているのは同大環境システム学部地域環境学科教授の藤井創氏(キリスト教学)が指導する3、4年生の8人。
-
ヴェネツィア派ティツィアーノの宗教画、過去最高14億円で落札
ルネサンス期のヴェネツィア派を代表するイタリアの画家、ティツィアーノ・ヴェチェッリオの宗教画が競売にかけられて27日、これまで出品された同画家の作品としては過去最高額となる1690万ドル(約14億円)で落札された。ロイター通信が伝えた。
-
【証し】「神によって与えられたジェットコースター人生」荒木次也(下)
希望は勇気を奮い立たせると、『希望物語』の本(東京ホライズンチャペル牧師・平野耕一著)に書いてあります。平野先生はよく老人は夢を見ると言われますので、私もそこで夢を見ました。60歳で、祈り続けた子どもが与えられたのです。
-
チャイルド・ファンド、チャリティーコンサート「フィリピンの子どもたちを学校へ」3月開催
チャイルド・ファンド・ジャパンは3月13日、フィリピンの子どもたちを支援するチャリティコンサートを青山学院大学ガウチャー記念礼拝堂で開催する。
人気記事ランキング
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
ワールドミッションレポート(11月19日):ウガンダのマケレ族のために祈ろう
-
ワールドミッションレポート(11月20日):サウジアラビア 閉ざされた王国に差し込む福音の光
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
15人の演者でマルコ福音書を再現、観客をイエスの物語に引き込む「マルコドラマ」
-
武装集団がカトリック神父の住居を襲撃、神父ら数人拉致し1人殺害 ナイジェリア
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
AIは福音宣教の未来をどのように形づくるか ローザンヌ運動が福音主義の視点で考察
-
Gゼロ時代の津波石碑(7)Y染色体アダムと自己を措定した力 山崎純二
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(235)聖霊による傾聴活動は日本社会を覚醒する(前編) 広田信也
-
ヒンズー民族主義者による迫害続くインド 宣教師のバス襲撃、キリスト教住民を村八分
-
オリンピックでメダル12個獲得の米競泳選手が受洗、離婚訴訟と依存症克服のさなかで
-
日本キリスト教団出版局、事業を整理・縮小へ 5月に債務超過
-
映画「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」 「信仰と抵抗」の生涯描く
-
メル・ギブソン監督「パッション」続編がクランクイン、キャスト一新でイエス役も新俳優
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事
-
カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声
-
聖心女子大学で企画展「カトリックは日本社会の窓だった!」
-
ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも
-
全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演















