記事一覧
-
富についての考察(60)才能は選択された種 木下和好
Talent(才能)という英語の語源がギリシャ語のタラント(お金の単位)であることからも分かるように、才能と富には密接な関係がある。
-
富についての考察(59)起こらないことへの投資 木下和好
われわれには「1度も体験したことがない」事が多い。でも「体験したことがない」という事実は「起こらない」ことを保証しない。何かが起こるか起こらないかは、体験ではなく確率の問題である。心構えを体験にだけ頼ると大きな失敗を犯すことになる。
-
富についての考察(58)本音を示す経済力 木下和好
「富んでいる者が神の国にはいるよりは、らくだが針の穴を通る方が、もっとやさしい」というキリストの言葉は、富を得たいと思っている人たちにとって大きなプレッシャーとなる。完全に富の否定に見えるからだ。
-
富についての考察(57)アガペーと経済原理 木下和好
長い間その意味がよく分からなかった聖書の言葉があった。それは「ふたりでも三人でも、わたしの名において集まる所には、わたしもその中にいるからです」(マタイの福音書18:20)というイエスの言葉である。
-
富についての考察(56)正しいことVS適切なこと 木下和好
正しいことと適切なことは同じではない。適切なこととは、適切な状況下で正しいことを行うことを意味する。正しいことでも不適切な状況下で行われれば、正しいとは言えない。
-
富についての考察(55)重さゼロの危険性 木下和好
私は港町に生まれ育ったが、停泊中の船がいとも簡単に動くのに驚いたことがある。停車中のトラックを押してもてこでも動かないのに、その何十倍もの重さの船を留めてあるロープを足で押さえつけると、大きな船が少しずつ自分に近づいて来るのだった。
-
富についての考察(54)認識の癖 木下和好
私は自ら記入した電話番号やID番号などに間違いがないかどうかを確かめるとき、何度も読み直すのではなく、必ず逆から読み返すようにしている。
-
富についての考察(53)有効期限 木下和好
われわれは数多くの「有効期限」に囲まれて生きている。いつ有効期限を迎えるかは事と次第による。私はある時、温泉旅館のオーナーから2枚の無料宿泊券をもらった。でも忙しくてなかなか行けず、15年も過ぎてしまった。
-
富についての考察(52)あえて知らない道を選ぶ 木下和好
私は車でどこかに複数回行くとき、毎回同じ道を行くのではなく、あえて知らない方の道を選ぶことがしばしばある。その理由は、地図がより立体的になることと、もしかして新しい道の方が通りやすく近道の可能性もあるからだ。
-
富についての考察(51)セールスが基本 木下和好
日本のクリスチャン人口はいまだに1パーセント未満であるが、私はその原因の一つが、セールスの基本を忘れてしまっているところにあると思う。クリスチャンたちに何かビジネスを勧めるときに返ってくる反応の多くは「セールスは苦手です」である。
-
富についての考察(50)話題の聖と俗 木下和好
立派なクリスチャンの中に、崇高な話しかしない人がいる。そのような人と2人きりになったとき、かなり俗的な私は会話が途切れてしまい、気まずい思いになる。ある教会で、牧師がメッセージの中でしばしば俗的な内容を話題にするので、それに抗議した会員がいた。
-
富についての考察(49)ガラス張りの人生 木下和好
われわれの人生には補色がある。補色とは、ある色をしばらく見つめた後、白い紙に目を移したときに残像として現れる色のことで、赤色に対する補色は青緑色、黄色に対する補色は青紫色といった具合である。
-
富についての考察(48)曖昧な知識と危険領域 木下和好
認識が曖昧であると、危険領域が広がってしまう。それゆえ無知な人の行動範囲は制限される。例えば高圧線の中継塔を囲むフェンスは、素人のために造られている。
-
富についての考察(47)パスワードから学ぶこと 木下和好
信仰、スポーツ、あるいはビジネスにおいて「修行」は必要なのだろうか?「修行」という言葉には「精神を鍛える」という意味があり、それは「難行苦行」や「でっち奉公的下働き」の概念にもつながっていく。
-
富についての考察(46)神の祝福と経済の祝福の関係 木下和好
われわれは、神の祝福を霊的祝福に限定して考える傾向がある。富に対する後ろめたさがあるからだと思う。「富=悪」と考える人たちさえいる。でも聖書をよく読むと、祝福が精神的あるいは霊的領域に限られているとはどうしても思えない。
-
富についての考察(45)労働報酬VSサポート 木下和好
労働報酬に関して、聖書には一見不合理に思えることが書かれている。それは1日1デナリのぶどう園での仕事で、朝早くから働いていた人も、終わる寸前の5時ごろから働き始めた人も、皆同じ賃金をもらった話である(マタイの福音書20:1~16)。
-
富についての考察(44)「忙しい」は価値観の表明 木下和好
私は忙しい人と思われているらしく、「お忙しい中、申し訳ございません」とよく言われる。でも毎日忙しいと思って生活してはいない。
-
富についての考察(43)適切な歩幅 木下和好
信仰であれ、学びであれ、スポーツであれ、あるいはビジネスであれ、アドバイスする立場にある者が犯しやすい過ちは、自分の成功パターンをそっくりそのまま他人に押しつけることだ。
-
富についての考察(42)代案の必要性 木下和好
教会では、献金は別として「お金がもっと欲しい」といったタイプの話がタブー視される傾向がある。「あなたがたは、神にも仕え、また富にも仕えるということはできません」(ルカ16:13)という聖書の教えがその背景にあると私は思う。
-
富についての考察(41)All in One Basket 木下和好
「キリスト教が愛と赦(ゆる)しと寛容な宗教であるなら、なぜそんなにも多くの教団があるのか?」という質問を受けたことが何度かある。
人気記事ランキング
-
イスラエルとハマスが和平合意、生存人質20人全員解放 キリスト教界から歓迎の声
-
グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡
-
加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生
-
ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退
-
シリア語の世界(34)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(1) 川口一彦
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
聖霊の働きを妨げるもの 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(14)哲学と聖書(前半) 三谷和司
-
愛と赦し 佐々木満男
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(248)聖書と考える「終末ツーリング」
-
グラミー賞受賞のクリスチャンソングライター、飛行機事故で死亡
-
ビリー・グラハム伝道協会とサマリタンズ・パース、福音主義財務責任協議会を脱退
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
マルコの証言を通してイエスと出会う90分 「マルコドラマ」日本で初上演
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
愛と赦し 佐々木満男
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
グラハム氏の伝道集会に1万4千人が参加、言語的分断超え620教会が協力 ベルギー
-
加速する聖書翻訳、3日に1つのペースで新しい言語訳の聖書が誕生
-
チャーリー・カーク氏の妻、殺害者を赦す 「キリストはそうしたし、夫もそうする」
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される
-
中国東部で教会活動に対する大規模取り締まり、キリスト教徒70人以上拘束
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
『奇跡の人生』 20世紀の英国を代表する新約聖書学者が遺した「信仰の置き土産」