Skip to main content
2021年4月14日17時02分更新
Go to homepage
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 論説・コラム
  3. コラム
富についての考察

富についての考察(44)「忙しい」は価値観の表明 木下和好

2016年4月19日01時56分 コラムニスト : 木下和好
  • ツイート
印刷
関連タグ:木下和好

私は忙しい人と思われているらしく、「お忙しい中、申し訳ございません」とよく言われる。でも毎日忙しいと思って生活してはいない。

よく考えると、「忙しい」という言葉は実に不思議である。なぜなら自分にとって一番大切なこと、あるいは一番楽しいことをやっているときは、そのことに対して「忙しい」とは言わないからだ。

世の中で一番忙しい人は、おそらくマラソン選手だろう。競技中はトイレに行く暇もなく、立ち止まって深呼吸する暇もない。1秒たりとも余計なことをする暇がないのだ。でも「ああ、忙しい、忙しい」と叫びながら走っている選手を見たことがない。

実は「忙しい」という言葉は、優先順位が高いことと低いことが同時に存在したとき、優先順位の低い方を回避するために使う言葉である。「忙しい」という言葉を使った瞬間、その人の価値観、あるいは優先順位が公表されたことになる。

私は自分でもきっと同じことをしているに違いないが、時々人と話をしていてショックを受けることがある。「ちょっとお話ししてもよろしいでしょうか?」と語り掛けたとき、私の話に何かの期待感を抱く人は、「その話をゆっくり聞きましょう」という態度で耳を傾けてくれる。

でもその人にとって私の話が期待外れだと、「申し訳ないけど今忙しいので」と話を中断させられてしまう。急に忙しくなることなどあり得ないのに。

でも逆のこともある。「今忙しいので」と前置きしておきながら、何時間も話を聞いてもらえる場合もある。人は興味のある話を聞かされると、急に暇になってしまうようだ。

世界の70何億の人々は、1人の例外もなく1日24時間が与えられている。忙し過ぎる人も、暇な人と同じように24時間与えられている。その24時間を何のために使うかのみが異なる。

イエスが公生涯を始めた後は、毎日多忙であった。群衆が押し寄せ、癒やしを求めたからだ。そんな忙しい中で、12年間も長血を患っていた女性が、群衆にまぎれて後ろからこっそりイエスの衣を触った。

でも、イエスは決して忙し過ぎることはなかった。瞬間的な出来事であったにもかかわらず、群衆の中にその女性を捜し、彼女の信仰が彼女を救ったことを伝えた(マルコ5:24~34)。

われわれはビジネスの世界でも、あるいは家庭生活の中でも、安易に「忙しい」という言葉を使うのはとても危険である。なぜなら、その言葉を使った瞬間、別のメッセージも同時に発せられるからだ。

ビジネスを成功させたい場合、相手に対して「忙しい」という言葉を使えば、その人は優先順位が低い、すなわちそんなに大切な人ではないというメッセージが伝わってしまう。

また子どもや妻に対して「忙しいんだから」と言えば、彼らより重要な事柄が存在することが伝わる。「忙しい」という言葉は非常に雄弁だ。しかも聞く相手にネガティブなメッセージを伝えることに雄弁である。

<<前回へ     次回へ>>

◇

木下和好

木下和好

(きのした・かずよし)

1946年、静岡県生まれ。文学博士。東京基督教大学、ゴードン・コーウェル、カリフォルニア大学院に学ぶ。英会話学校、英語圏留学センター経営。逐次・同時両方向通訳者、同時通訳セミナー講師。NHKラジオ・TV「Dr. Kinoshitaのおもしろ英語塾」教授。民放ラジオ番組「Dr. Kinoshitaの英語おもしろ豆辞典」担当。民放各局のTV番組にゲスト出演し、「Dr. Kinoshitaの究極英語習得法」を担当する。1991年1月「米国大統領朝食会」に招待される。雑誌等に英語関連記事を連載、著書20冊余り。

木下和好氏の書籍のご注文は、全国の書店、またはAmazonにて。

【公式】YouCanSpeak® 1977年から英語指導一筋・英語スピーキングに特化したオンラインプログラム

関連タグ:木下和好
  • ツイート
▼関連記事を見る  ▼クリスチャントゥデイからのお願い

関連記事

  • 富についての考察(43)適切な歩幅 木下和好

  • 富についての考察(42)代案の必要性 木下和好

  • 富についての考察(41)All in One Basket 木下和好

  • 富についての考察(40)言うことを聞く人VS聞かない人 木下和好

  • 富についての考察(39)金銭欲VSお金の価値 木下和好

クリスチャントゥデイからのお願い

皆様のおかげで、クリスチャントゥデイは月間30~40万ページビュー(閲覧数)と、日本で最も多くの方に読まれるキリスト教オンラインメディアとして成長することができました。この日々の活動を支え、より充実した報道を実現するため、月額1000円からのサポーターを募集しています。お申し込みいただいた方には、もれなく全員に聖句をあしらったオリジナルエコバッグをプレゼントします。お支払いはクレジット決済で可能です。クレジットカード以外のお支払い方法、サポーターについての詳細はこちらをご覧ください。

サポーターになる・サポートする

新型コロナウイルス特集ページ

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 愛知県豊田市の教会でクラスター 大村知事、語気強め「極めて遺憾」連呼

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • 日本を愛する日本人でありたい 安食弘幸

  • 新・景教のたどった道(49)景教碑頭部のデザインについて(2) 川口一彦

  • 私たちに与えられた復活のいのち 万代栄嗣

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(13)聖書とたばこ

  • 世界宣教祈祷課題(4月14日):ベリーズ

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • 英フィリップ殿下死去、カンタベリー大主教「キリスト教奉仕の優れた模範示した」

  • 関東学院大学、新学長に小山嚴也氏 前経営学部長

  • 「私の主。私の神」 さとうまさこの漫画コラム(6)

  • 新・景教のたどった道(49)景教碑頭部のデザインについて(2) 川口一彦

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • クリスチャン投資家ビル・ファン氏のアルケゴス社めぐる取引で最大1・1兆円の損失 野村HDなどにも影響

  • オウム元幹部に牧師が語る「罪人が新しくされるキリスト教の力」

  • 西日本福音ルーテル教会、礼拝休止を休業扱いしコロナ助成金受給 検証委設置へ

  • イエズス会神父がパワハラか、女性信者が適応障害に 日本管区が調査委設置

  • 神戸女学院大学、新学長に中野敬一氏 「愛神愛隣で学びを他者のために用いる教育へ」

  • ティム・ケラー牧師が語る「死と復活の希望」 末期がんの闘病生活の中で新著出版

  • ジャスティン・ビーバー、イースターに率直な信仰歌った新EP「フリーダム」リリース

  • 神父の言葉で決意 河井克行元法相、無罪主張から一転買収認める

  • ジャスティン・ビーバー、牧師と刑務所訪問 「神に対する見方、恐れから愛に変わった」

  • 三浦綾子の小説原作に矢嶋楫子の生涯を映画化、来年1月公開 宣教師役などキャスト募集

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 論説委員・編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2021 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.