Skip to main content
2025年9月16日11時38分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  1. ホーム
  2. 教育

教育

  • 21世紀COEプログラム開催

    主催の同志社大の神教学際研究センターと同志社大学神学部・神学研究科、日本クリスチャンアカデミー、ドイツ連邦共和国総領事館の共催で21世紀COEプログラム講演会が17日、同志社大今出川校地の神学館礼拝堂でおこなわれた。同講演会は「欧州新時代におけるイスラームとの対話〜ドイツから何を学ぶか〜」という主題で同志社大学神学部・神学研究科教授の小原克博氏が講演した。

    2004年07月19日11時07分
  • 西南学院シィート前院長、退職記念し最終講義 帰国へ

    西南学院大(福岡県福岡市)前院長で、神学部のL.K.シィート教授が15日、36年間にわたる同学院大での宣教師教授としての最終講義を行った。「バランスの取れた神学をめざして」という演題で約1時間30分講義を行うと、教授を慕う学生らから拍手と花束が贈られた。今月31日に米国に帰国する。

    2004年07月15日22時07分
  • ウェスレー研究の権威 キングホーン氏が講演

    ジョン・ウェスレー生誕300年記念講演会が12日、日基教団渋谷教会(藤村和義牧師)で開催され、ウェスレー研究の第一人者で米アズベリー神学大学の神学部長ケネス・キングホーン氏が講演した。

    2004年07月12日16時40分
  • 日本聖書協会主催講演会 七十人訳聖書主題に 銀座教会で

    日本聖書協会主催公開講演会が6日、午後6時30分から日本基督教団銀座教会大礼拝堂で開催され、多摩美術大の秦剛平氏とライデン大の村岡崇光氏が七十人訳聖書をテーマに講演を行なった。講演会にはおよそ135人が参加した。

    2004年07月06日10時07分
  • 【催し】日本聖書協会主催講演会 7月6日

    日本聖書協会主催の講演会が7月6日、午後6時30分から日本基督教団銀座教会大礼拝堂で行われる。講師を二人招き、秦剛平氏(多摩美術大学共通教育教授学科長)が「七十人訳「創世記と出エジプト記」とその背後にあるヘブル語テキスト」、村岡崇光氏(ライデン大学名誉教授)が「最古の聖書翻訳:なぜその辞書を? 近刊AGreek_EnglishLexicon of the Septuagintとその意義」 を主題に講演する。

    2004年07月02日5時07分
  • 「創造論は信仰の土台」 宇佐神実牧師

    米国や豪州で拡大している創造論。日本で長年創造論を唱えてきた宇佐神実牧師は、「聖書はそのまま信じるのに値する書物と確信している」と話している。創造論は創造についてのみのものでなく、聖書を正しく理解するための土台という。

    2004年06月29日5時06分
  • キリスト教児童教育の重要性

    子供の教会離れが問題視されている中、教会と提携して児童教育に取り組み、教会に子供を定着させようと奉仕する団体がある。そこでは児童のための教育プログラムや教材の作成、系統的にキリスト教を教えるための教育者対象のセミナーなどを行い、教会と連携して働きを続けている。

    2004年06月14日5時06分
  • KBIに宣教師訓練コース、スタート

    この数年準備と祈りを重ねてこられた関西聖書学院(KBI)での宣教師訓練コースが去る5月11日(火)午後、始業チャペルをもってスタートした。大田学院長の司会、小山大三牧師(同学院副理事長)のメッセージや来賓諸氏の祝辞を受けながら、5名の訓練生が同コースの学びを始めた。

    2004年06月08日5時06分
  • JCM藤田代表「性について教えるセミナー」で講演

    創造的なプログラムで教会の働きを応援しているジャパンクリエイティブミニストリー(JCM)の藤田桂子代表は28日、御茶ノ水クリスチャンセンターで「中高生性について教えるセミナー2~本当の愛について~」を開催した。

    2004年06月01日7時06分
  • 「ホームスクール」の可能性

    吉井春人牧師(日本長老教会東京中会日野バイブルチャーチ)は、庶l年前からホームスクーリングを始めた第一人者の一人。ホームスクーリング運動を「新しい宗教改革」と明言する吉井牧師が、ホームスクールを通して実現させたい教育のビジョンを語った。

    2004年05月29日17時05分
  • キリスト者カウンセラーの意義

    多くの人が悩みを抱えて生活する現代社会で、教会の中にはカウンセリングセンターとして奉仕するところもある。自己理解や相談指導のためのカウンセリング講座を行っているところもあり、充実した内容を提供している。

    2004年05月27日5時05分
  • 「信徒説教者養成講座」開始―日本ルーテル教団北海道地区で

    日本ルーテル教団北海道地区では、今年2月から満二十歳以上で2年以上の教団教会活動会員を対象に、聖書の基本的な知識と説教のための訓練を行う信徒説教者の養成講座が始まった。

    2004年03月26日5時03分
  • ハーバード大フィオレンツァ教授が初来日記念連続講演

    今月23日から31日にかけて、現代フェミニスト神学を代表する一人、ハーバード大神学部のエリザベス・シュスラー・フィオレンツァ教授の初来日記念連続講演が行われる。

    2004年03月14日5時03分
  • キリスト教系学校教育フォーラム

    28日に第一回公開講演会を迎えたキリスト教学校教育懇談会では、東京女子大の湊晶子学長の講演に引き続き、キリスト教系学校4校の代表者をパネリストに迎え、キリスト教学校教育に関する討論フォーラムが行われた。参加した4校は、キリスト教系学校として女子教育をどのようなコンセプトで実施してきたのかについて意見を交わした。

    2004年03月05日5時03分
  • キリスト教学校教育懇談会 第一回公開講演会を開催

    東京女子大の湊晶子学長は先月28日、青山学院大で開かれたキリスト教学校教育懇談会第一回公開講演会で講演し、女子教育が20世紀にキリスト教精神を基盤としたリベラルアーツ教育を通じて女性の人格教育と社会進出を助けてきた点を評価しながら、「個」の確立が困難な現代学校教育における女子教育の存在意義は大きいと語った。

    2004年03月04日6時03分
  • 関学大、今年度から神学部に2コース制導入

    関西学院大神学部は今年4月から、「キリスト教神学・伝道者コース」と「キリスト教思想・文化コース」の2コース制を導入する。募集要綱から“洗礼”を取り払い、キリスト教に興味のある学生にも広く門戸を開くことで、学部内に多様な価値観を招き入れ、交流と証しの中で「生きたキリスト教」の本質を探る機会を得るのが狙いだ。

    2004年02月24日7時02分
  • 一神教と戦争・暴力問題テーマに 同志社大で国際シンポ

    同志社大一神教学際研究センター主催の国際ワークショップ「宗教における戦争と暴力−一神教世界からの応答」が20日、京都市上京区の同志社大で開かれ、日本や米国、欧州、シリア、中東の研究者が参加した。キリスト教とユダヤ教、イスラム教の“セム的一神教”が宗教対立・抗争の歴史をたどり、先鋭化によって世界の平和が危ぶまれていることを危惧し、「兄弟関係にある3宗教の共存の可能性を探すべき」として議論した。

    2004年02月21日7時02分
  • 41

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(244)聖書と考える「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」

  • 今の自分のままで幸せだと気付こう 菅野直基

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 聖書のイエス(17)「わたしを見た者は、父を見たのです」 さとうまさこ

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • ワールドミッションレポート(9月16日):グアテマラ 子どもたちに広がる希望の連鎖

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 新しい発見 佐々木満男

  • 主につながり、人々を主につなげよう 万代栄嗣

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • キリスト教に回心したウィキペディア共同創設者、所属教会を発表

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.