-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(199)最善のエンディングを通して祝福が広がる 広田信也
長年、日本のクリスチャン人口は1%程度にとどまり、宣教が進まない要因として、未信者との交流が少ないことを192回コラムで述べました。地域住民に開かれた教会こそ、宣教の最前線になり得ますので、未信者との交流を増やす工夫にぜひとも…
-
ワールドミッションレポート(6月1日):中東 投獄された元イスラム教徒にイエスが毛布を届けた
ハミドというイスラム教徒の男性は、兄の証しを通してイエスに出会った。しかし、彼は頭では受け入れたものの、心では神の愛を十分に理解することができないでいた。信仰に対して臆病なハミドは、危険を冒してまで、自分が信じた信仰を他の人に伝えようとは…
-
米カトリック教区が破綻申請へ、聖職者の性的虐待巡り154件の訴訟に直面
米カリフォルニア州のカトリック教区が、聖職者による性的虐待を巡る訴訟に対応するため、米連邦破産法11条に基づく申請をすることを明らかにした。破産申請の方針を発表したのは、同州中部のフレズノ教区。2022年末までに154件の訴訟を起こされた。
-
幸せな板ばさみ人生 菅野直基
牧師とは、やってもやらなくても批判されやすい立場にあります。時々「つらいな!」と感じることもあります。しかし、人生はプラス・マイナス・ゼロです。うれいしいこともたくさんありますが、「今よりはるかに素晴らしい天国に行きたい!」と…
-
ワールドミッションレポート(5月31日):ヘレロ族
ボツワナに、ヘレロ語を話すヘレロ族がいる。人口1万人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。ヘレロ族の救いのために祈っていただきたい。
-
21世紀の神学(21)LGBTイシューとからだに対する罪と神の奥義 山崎純二
LGBTイシューに関する連載を一時中断していましたが、もう少し皆様と一緒に考えたい内容があるので続けさせていただきます。今回の連載の最初は、「不自然なLGBT法成立過程」に関するものでした。
-
スコットランド、「無宗教」が初めて過半数超える 最新の国勢調査で判明
英国のスコットランドで21日、国勢調査の一部結果が発表され、住民の過半数が「無宗教」と自認していることが初めて明らかになった。「無宗教」を選択したのは51・1%で、前回11年の国勢調査の36・7%から大幅に増加した。
-
衝突する2つの勢力 穂森幸一
最近の世の中の動向を見ていると、新しい旗を掲げ、時代の先駆者を名乗る勢力が、時代を間違った方向にリードしているのではないかと危惧しています。わが国でもLGBT法案が昨年、国会で可決されましたが、今度は民法の中で…
-
ワールドミッションレポート(5月30日):ウクライナ 暗闇の中のわずかな光
ウクライナの子どもやティーンエイジャーの生活は、想像を絶するほど厳しい。多くの人が真の平和と安全が何であるかを忘れており、また、目撃したり聞いたりしたことがトラウマになっている人もいる。ケルソン市のある教会では、確かにそうである。
-
クリスチャン詩画作家の星野富弘さん、群馬県みどり市初の名誉市民に
4月末に78歳で死去したクリスチャン誌画作家の星野富弘さんが、出身地である群馬県みどり市の名誉市民になる見通しとなった。6月に開かれる同市議会の定例会で承認されれば、正式に決定する。
-
ヨハネ福音書を読む(58)「真理の霊が来るとき」―弁護者を送る約束(2)― 臼田宣弘
5月19日は、ペンテコステでした。ペンテコステは、イエス様の昇天後、エルサレムで祈っていた弟子たちに聖霊が降り、教会が誕生したことを記念する日です。その日の様子は、使徒言行録2章に詳しく書かれています。
-
奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(20)大統領に当選して
前途多難とはいえ、奴隷制度廃止を願う社会思想家や一部の政治家たち、そして一般市民の熱い祈りは、少しずつ世の中を変えつつあった。奴隷解放の叫びは北部の町々にとどろき、賛同する者が日増しに多くなってきた。
-
ワールドミッションレポート(5月29日):英国 神の使命をユーチューブに
数年前の統計だが最近、英国で10代の若者が楽しんでいることの第1位は、ユーチューブの動画鑑賞だという。ユーチューブは若者の生活において非常に重要なのである。ブリティッシュ・ユース・フォー・クライストが発表した「文化の再考」という調査では…
-
20代の宣教師夫婦含む3人、ハイチでギャングに殺害される 1人は米州議員の娘
カリブ海の島国ハイチで、宣教師として奉仕していた米国人の若い夫婦が、現地のギャングに殺害された。夫婦を派遣していた米宣教団体「ミッション・イン・ハイチ」(オクラホマ州)が明らかにした。
-
トルコ、ビザンツ時代の教会を再モスク化 ギリシャなどが非難
トルコ最大都市イスタンブールで今月初め、国連科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録されている、旧ビザンツ時代の「コーラ聖救世主教会」がイスラム教のモスク(礼拝所)に改装され、モスクとしての開所式が行われた。
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(176)聖書と考える「特捜9」
聖書で[9人]といえば。新約聖書のヨハネの福音書18、19章です。ご存じの通り、イエス様を裏切ってイスカリオテ・ユダは脱落していきました。また、この18章25、27節にあるように、筆頭弟子のペテロもイエス様を3度否定してしまいました。
-
ワールドミッションレポート(5月28日):タンザニアのへへ族のために祈ろう
タンザニアに、へへ語を話すへへ族がいる。人口19万2千人。誰もクリスチャンはいない。宗教は土着の宗教。へへ族の救いのために祈っていただきたい。
-
祝福を受ける人のBibleノート(3)信仰 奥田英男
私たちは信仰によって神に出会います。目に見えない神との出会い、肉眼では見えない方との新しい関係。これは心の世界であり、霊的な世界です。ことばも目には見えません。思いも目には見えません。しかし、目に見える世界をすべて創造しているのは、実は…
-
超自然的現象と科学(7)アダム(エバの夫)以前の「人類」についての考察4 愛多妥直喜
神様が数十億年も前に最初に地を創造なさって以来、新たに地を再創造するために幾度か「リセット」なさったとしたら、それはどのような方法だったのでしょうか。幾つか考えていきましょう。
-
神が私たちを愛した 岡田昌弘
以前見たテレビの対談番組で、芸能人夫婦が内輪話をしているのを聞きました。「夫婦仲が良い秘訣は」という問いかけに、「相手が喜ぶことを心がけています」とのこと。具体的には、妻は旦那の好きな食べ物を出すよう心がけていると答え…
人気記事ランキング
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(9月8日):南アフリカ せめぎ合う真の福音と繁栄の福音
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣
-
イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
ワールドミッションレポート(9月8日):南アフリカ せめぎ合う真の福音と繁栄の福音
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相
-
牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも
-
「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇
-
ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声
-
「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育
-
花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり
-
2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司
-
「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司