Skip to main content
2025年9月8日20時59分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 【書評】岡真理著『ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義』

    本書は、昨年年10月20日に京都大学で、同23日に早稲田大学で、京都大学名誉教授、早稲田大学教授である岡真理氏が行った講義を書籍化したものです。「ハマースがイスラエルを襲撃した」とされる同年10月7日の出来事を受けての緊急講義でした。

    2024年07月02日9時38分
  • 能登半島地震から半年 ワールド・ビジョン、3800人以上を支援 4割以上が子ども

    元日の1日1日に発生した能登半島地震から、1日で半年がたった。地震発生6日後の7日から、能登半島がある石川県にスタッフを派遣しているキリスト教国際NGO「ワールド・ビジョン・ジャパン」(WVJ)は、この半年に3800人以上を支援してきた。

    2024年07月01日15時54分
  • 主は生きておられる(227)「三浦綾子文学の旅」から 平林けい子

    旭川の外国樹種見本林、ここは氷点の舞台。氷点の作中人物が立ち上がる。塩狩駅、今も同じ線路の上に走っている列車。人の命を救うために、自らの命をささげた青年。私は人のために何をしただろう。

    2024年07月01日14時43分
  • 人々にイエスを証ししよう! 万代栄嗣

    この世は、悪の力がはびこっています。そういう時代だからこそ、イエスを伝え、イエスを信じて生きることがどれほど素晴らしいかということを証ししていきましょう。悪魔にごまかされて福音を伝えないのは間違いです。

    2024年07月01日11時56分
  • ワールドミッションレポート(7月1日):韓国 歴史的視点から見る朝鮮半島の福音化(6)

    1907年1月の平壌リバイバルで聖霊が訪れたその夜、集会に参加して現場で一部始終を目撃した宣教師はこう語っている。「混乱ではなく、一斉の祈りの声と霊的な広がり、そして調和は、あらがいがたい祈りの衝動に突き動かされた魂たちの交流をもたらした…

    2024年07月01日11時19分
  • ワールドミッションレポート(6月30日):韓国 歴史的視点から見る朝鮮半島の福音化(5)

    朝鮮に伝わったプロテスタント信仰に大躍進をもたらしたのは、1907年の平壌リバイバルだ。このリバイバルは、当時の朝鮮半島が置かれていた国際情勢を抜きにしては理解できない。

    2024年06月30日18時03分
  • ワールドミッションレポート(6月29日):フィリピンのイバターン族のために祈ろう

    フィリピンにイバターン語を話すイバターン族がいる。人口は500人。宗教はキリスト教の混合宗教。イバターン族の救いのために祈っていただきたい。

    2024年06月29日12時38分
  • 現存する最古級のキリスト教書物 「クロスビー・スコイエン写本」が6億円超で落札

    3世紀から4世紀のものとされる「クロスビー・スコイエン写本」が11日、英ロンドンで競売にかけられ、306万5千ポンド(約6億1500万円)で落札された。個人所有としては現存するキリスト教最古の書物で、世界最古の書物の一つとされる。

    2024年06月29日11時15分
  • 自分の頭で考えよう 菅野直基

    自分の頭で考えるとは、今あることの全てをそのままうのみにしないということです。川の流れのように現状にあらがわず、平和的に生きていくことはある意味楽です。そこに波風が立つことがないからです。

    2024年06月28日12時31分
  • ワールドミッションレポート(6月28日):米国 聖堂の長椅子が225人のホームレスのために寝台として提供される

    ホームレスにとって、寝る場所の確保は簡単ではない。そのため、彼らにとっては睡眠不足が最も深刻な健康問題の一つなのだ。サンフランシスコにある聖ボニフェイス教会では、毎日平均225人のホームレスが聖堂の長椅子で安全と安眠を得ている。

    2024年06月28日11時38分
  • 米国聖公会、49歳のショーン・ロウ主教を次期総裁主教に選出 歴代最年少

    米国聖公会は26日、米ケンタッキー州ルイビルで開催した第81回総会で、ペンシルベニア北西部教区主教とニューヨーク西部教区暫定主教を兼任するショーン・ロウ主教を、次期総裁主教に選出した。ロウ主教は現在49歳で、歴代最年少の総裁主教となる。

    2024年06月27日22時07分
  • 最後まで「伝狂戦士」として歩む 90歳現役の有賀喜一牧師、祝賀激励会に340人

    伝道者として今も国内外で活躍する有賀喜一牧師の90歳現役・宣教66年を記念する祝賀激励会が20日、大阪市のホテルで開かれ、全国から約340人が参加した。教団教派を超えて全国の牧師ら有志が発起人となり、有賀牧師に尊敬と感謝の思いを伝え…

    2024年06月27日21時11分
  • 社会救済機能を果たす宗教施設 穂森幸一

    最近、日本の各地で信徒の減少、働き人の不足のために閉鎖に追い込まれている教会が増えているというのを耳にして、心を痛めています。その一方で、海外から日本に働きに来ている人々の中にはクリスチャンも大勢含まれているようです。

    2024年06月27日12時08分
  • ワールドミッションレポート(6月27日):韓国 歴史的視点から見る朝鮮半島の福音化(4)

    1880年代までに儒教の秩序は崩壊し、朝鮮半島の主権は、周辺の大国の力学によって脅かされつつあった。進歩的な朝鮮人たちは国の近代化を急ぐため、先進的な医学や教育を提供する外国人宣教師の入国を促した。

    2024年06月27日8時40分
  • 夢から現実へ イランにおけるキリスト教の奇跡的な成長

    イランは、イスラム教徒が多数を占める国である。キリスト教徒は人口の約1パーセントと推定されている。それにもかかわらず、イランのキリスト教改宗者として、私は大いに勇気付けられている。なぜなら、イランではキリスト教が台頭しつつあるからだ。

    2024年06月26日23時15分
  • ヨハネ福音書を読む(62)「エゴー・エイミの2つの意味」―ユダへの顕現とご自身の引き渡し― 臼田宣弘

    今回は、18章1~9節を読みます。イエス様は弟子たちと、エルサレム神殿の近くのゲツセマネの園に入られました。既に出て行っていたイスカリオテのユダが、ローマ兵と、ユダヤの宗教指導者たちの下役たちを引き連れて、そこにやって来たのです。

    2024年06月26日14時37分
  • 奴隷解放の父―エイブラハム・リンカーンの生涯(22)ささげられた血

    夕暮れ迫る要塞の中。グラント将軍が地図を見ながら作戦を練っていると、ドアが開く気配がしたので振り向いた。そこに痩せた小さな少年が立っており、副官はこう告げた。「密書を届ける使者を全軍から募ったところ、このフランク少年が申し出ました」

    2024年06月26日13時47分
  • ワールドミッションレポート(6月26日):パキスタンのブルショー人のために祈ろう

    パキスタン北部に、ブルシャスキ語を話すブルショー人がいる。人口は12万6300人。誰もクリスチャンはいないとされている。宗教はイスラム。ブルショー人の救いのために祈っていただきたい。

    2024年06月26日8時33分
  • 米メガチャーチの主任牧師が辞任、過去に10代少女に性的虐待 被害者が告発

    毎週の礼拝出席者が2万5千人を超える全米9位のメガチャーチ「ゲートウェー教会」(米テキサス州サウスレイク)のロバート・モリス主任牧師(62)が、約40年前に10代の少女に対し性的虐待を繰り返していたことが発覚し、辞任した。

    2024年06月25日22時33分
  • キリストの贖罪愛を小説で描いた『聖衣』 牧師をベストセラー作家にした名著

    キリストの贖罪(しょくざい)愛を、神学や聖書註解の視点から説明するのではなく、大衆小説の形で描いた『聖衣』(原題:The Robe)が出版されると、全米の人々が驚嘆し、瞬く間に世界のさまざまな言語に翻訳された。

    2024年06月25日14時05分
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 70

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 良い知らせを伝える者となろう 万代栄嗣

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • イエス様は何を祈ってくださるのか 菅野直基

  • ワールドミッションレポート(9月8日):南アフリカ せめぎ合う真の福音と繁栄の福音

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(230)「善き隣人」を支えたい 広田信也

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 2024年の聖書頒布統計発表、デジタル版が印刷版を初めて上回る

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • ワールドミッションレポート(9月7日):バングラデシュ ビハール族ナディムと聖書の出会い

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(前半)悪魔の起源 三谷和司

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(11)「苦しみ」が始まるまでの経緯(後半)救いの計画 三谷和司

  • 米カトリック教会で銃乱射事件 ミサ参加中の付属学校の子どもら2人死亡、17人負傷

  • ウクライナ、米大衆伝道者フランクリン・グラハム氏に勲章授与 人道支援を評価

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.