-
世界宣教祈祷課題(6月20日):中東
今月初め、イランのある高明な聖職者が、イスラム教が弱体化していると発言し話題になった。現在イランでは、なんとモスクのおよそ3分の2が閉鎖されているというのだ。イスラム原理主義国家にとって、これは深刻な告白だ。
-
説教はチャットGPTで作成、アバター牧師による「AI礼拝」に300人以上が参加
ドイツ南東部バイエルン州フュルトにある聖パウロ教会で9日、生成系人工知能(AI)の「チャットGPT」で作成した説教を、ひげを生やした黒人男性の風貌をしたアバター(デジタル上の人物)の牧師が語る礼拝が行われ、300人以上が参加した。
-
保育の再発見(9)マンネリズムも生活の一環
一日中楽しい保育を子どもの視点から考えてみることは必要です。しかし、子どもを一日中喜ばせる目新しい題材を保育士が毎日提供し続けるのは、体力的にも気力的にも難しいものです。
-
入管難民法の改定巡り抗議、外キ協が「教会共同声明」 賛同呼びかけ
出入国管理・難民認定法(入管難民法)の改定案が9日、参議院本会議で可決・成立したことを受け、「外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会」(外キ協)は、「入管難民法の改悪に抗議し、難民・移民と共に生きる教会共同声明」を発表した。
-
一つとなってキリストの体となる 万代栄嗣
教会は、今も生きて働く神の恵みを分かち合う所ですから、良いことがいっぱい起こります。笑顔、楽しさの中に神がおられますから、目に見えなくても神の霊が働き、私たちの祈りに応えて、神によるしるし、不思議、奇跡、癒やしが現され、さまざまな祝福が…
-
世界宣教祈祷課題(6月19日):コンゴ民主共和国
コンゴ民主共和国(DRC)の東部は今、キリスト教徒にとっては危険な場所だ。迫害下にある教会と信者を支援する宣教団体オープンドアーズのワールド・ウォッチ・リスト2023では、37位にランクされる迫害国だ。
-
思い通りにいかないことがもたらすもの 菅野直基
何もかも思い通りに進んで、人生がバラ色に思えるときがあります。このような状態が続くと、人は傲慢(ごうまん)になりやすいです。しかし、やる事なす事全てが思い通りにいかないときがあります。
-
もしそうでなくても 穂森幸一
どんな時でも「もしそうでなくても神に従います」という生き方が求められているのではないかと思います。明けない夜はありません。日本の信仰者に求められている、世界の中の立ち位置があります。
-
世界宣教祈祷課題(6月18日):レバノン
ヨナはニネベの街に宣教に遣わされた。このニネベ出身(現在はイラクのモースル市)のイスラム教徒の青年の回心を紹介したい。彼は最初、聖書に抵抗していたが、その後「聖書の磁力」に引きつけられるという興味深い証しだ。
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(175)事業者連携を用いた宣教の仕組み 広田信也
今から9年前の6月、私たちは日本宣教拡大を目標に、ブレス・ユア・ホーム(株)を設立し、有効な宣教手段を探り始めました。長年、滞りがちな日本宣教を振り返り、日本人に寄り添う、新しい宣教の仕組みを創出するのが目的でした。
-
世界宣教祈祷課題(6月17日):ブルキナファソ
ブルキナファソの教育政策データセンターによると、同国では若い女性の66パーセントが基本的な初等教育を受けられずにいる。学校に行ったことがない女児すらもいるのだ。多くの少女が児童婚の危険にさらされており…
-
米南部バプ連、女性牧師禁止の教憲修正案を承認 次期総会で承認されれば正式に決定
米最大のプロテスタント教団である南部バプテスト連盟(SBC)は14日、ルイジアナ州で開催した年次総会で、女性が「いかなる種類の牧師」としても奉仕することを禁止する教憲修正案を圧倒的多数で承認した。
-
世界宣教祈祷課題(6月16日):ボトリク族
ロシアに、ボトリク語を話すボトリク族がいる。人口3500人。誰もクリスチャンはいない。宗教は不明。ボトリク族の救いのために祈っていただきたい。
-
ブラジルで「マーチ・フォー・ジーザス」 主催者発表で200万人参加
ブラジル最大の都市サンパウロで8日、南米最大のキリスト教行事となっている「マーチ・フォー・ジーザス」が行われ、主催者発表によると、約200万人が参加した。現職大統領が出席するのが恒例となっていたが、ルラ統領は今年、休暇を理由に欠席した。
-
米南部バプテスト連盟、総会でサドルバック教会の除名を決議 女性の牧師任命巡り
米最大のプロテスタント教団である南部バプテスト連盟(SBC)は14日、ルイジアナ州ニューオーリンズで開催した年次総会で、女性を牧師として任命したことを巡り、サドルバック教会(カリフォルニア州レイクフォレスト)を除名することを決議した。
-
世界宣教祈祷課題(6月15日):メキシコ
近年メキシコでは福音主義信者が目覚ましく増えているが、その半面の闘いも激しい。同国では、強力に武装化された麻薬カルテルが力を持っており、これらのカルテルから資金提供を受ける150もの犯罪組織集団があると推定されている。
-
天国への旅―ジョン・バンヤンの生涯(12)牢獄につながれて
鋳掛屋をしながら説教をするバンヤンの姿に人々の注目が集まり、やがて名声は中部諸州に鳴り響いた。人々は、彼の話を聞くためにひきもきらさず店にやって来て、中には修理の必要がない鍋や釜を抱えて来る者もいた。
-
元ゲイのクリスチャン、同性愛者としての生き方やめた経験語り起訴される
同性愛者としての生き方をやめた自身の経験を語ったことで起訴された元ゲイのクリスチャン男性の公判が9日、地中海の島国マルタで始まった。起訴されたのは、マシュー・グレッチ氏(33)。
-
世界宣教祈祷課題(6月14日):モルドバ
ラリサと彼女の夫は、モルドバの多くの夫婦と同様に、自分の家を持つことを夢見ていた。そこで2人は、自分たちで家を建て始めた。希望に満ちた2人の間には息子が与えられた。ところが、ラリサが2人目の女児を妊娠したとき、夫が事故でトラクターに…
-
ヨハネ福音書を読む(9)「サマリアの女性」(1)―ヤコブの井戸端での会話― 臼田宣弘
前回、イエス様がヨハネより多く弟子を作り、ファリサイ派の人々の耳にそれが入ったため、ユダヤからガリラヤに移られるという場面までをお伝えしました。イエス様はユダヤからガリラヤに行くために、サマリアを通っていきました。
人気記事ランキング
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
私たちを生かす主キリストの御業 万代栄嗣
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
イラクで2つの歴史的教会が再開 「イスラム国」の支配から8年
-
シリア語の世界(35)ウルファ(トルコ南東部)の洪水について(2) 川口一彦
-
現代における「御言葉の飢饉」 法規制や不足で1億人のキリスト教徒が聖書入手できず
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
ワールドミッションレポート(10月27日):アイルランド ホームレスからセレブへ 若き成功者ゲッドの回心(2)
-
約250校の子どもたち数千人が「主の祈り」を唱和 英イングランド
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「迫害下にある教会のための国際祈祷日」 WEA・JEAが呼びかけ
-
【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』
-
神の前に高ぶらないで生きよう 菅野直基
-
日本聖公会首座主教・主教会が「京都事件」の書簡発表 元牧師が性加害、教区が2次加害
-
「2033年までに全ての人に福音を」 世界福音同盟の第14回総会、ソウルで開幕
-
トルコ、5年余りで外国人キリスト教徒200人以上を国外追放 「国家安全保障」理由に
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明
-
「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション
-
米メガチャーチ牧師、当時12歳の少女に性的虐待 罪認め6カ月収監へ
-
「ジーザス・ムーブメント」指導者チャック・スミス氏のディボーションブック邦訳出版
-
日本キリスト教病院協会第5回総会 人材確保や人材育成などを討議
-
聖公会保守派、「グローバル・アングリカン・コミュニオン」設立を宣言 決定的な分裂に
-
英国国教会トップのカンタベリー大主教に初の女性、ムラリー主教の任命を国王が承認
-
「ザ・チョーズン」がギネス記録、イエス・キリストの生涯描いた長編連続ドラマ
-
中国当局、政府非公認教会の著名牧師ら約30人を拘束 米国務長官が非難声明
-
イラク人難民のキリスト教徒、フランスでライブ配信中に殺害される















