Skip to main content
2025年9月14日08時16分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • JCE5プロジェクト・環境 環境問題は「むさぼり」が原因

    9月21日から24日まで北海道で開催された第5回日本伝道会議(JCE5)で、会議の核として行われた具体的な宣教協力の場であるプロジェクト(作業部会)の「環境」分野では、世界的な課題として取りざたされる環境問題についての議論が行われた。

    2009年10月06日16時44分
  • 第5回日本伝道会議 竿代牧師、山口校長が主題講演

    第5回日本伝道会議(JCE5、9月21〜24日開催)の初日に行われた主題講演で、竿代照夫氏(イムマヌエル綜合伝道団代表)と山口陽一氏(東京基督神学校校長)が講演した。4日間にわたって開かれる会議の...

    2009年10月06日16時36分
  • 【社説】世界聖餐日 総力を挙げて大胆な次世代投資を

    10月第1主日にあたる今月4日は世界聖餐日だった。世界の教会が主にあってひとつの有機的共同体であることを再確認する日だ。同時に、元来、特定の伝道方策のために教会を挙げて特別に献金を募る機会でもある。日本の教会も、総力を挙げて次世代を育てる新しい道を...

    2009年10月06日16時29分
  • 【一生一句】 おいしくなければ1位にはなれなかったと思う

    おいしくなければ1位にはなれなかったと思う―ふと目にとまった。アメリカン・ポークの広告だ。日本への豚肉輸入量が4年連続で1位だったという。この広告が言いたいことは、「輸入量1位」という結果が「おいしい」という質の証明だということだろう。

    2009年10月06日11時17分
  • 聖書宣教会、来年度から「教会音楽専攻」を新設

    聖書宣教会(東京都羽村市、鞭木由行校長)は2日、2010年度から聖書神学舎聖書科内に「教会音楽専攻」を新設すると発表した。同会にはこれまで「聖書神学舎教会音楽科」があったが、今年度をもって閉鎖。来年度からは、伝道者としての召命が明確で、修了後は伝道者...

    2009年10月06日11時04分
  • 榮義之牧師「30秒の祈りが世界を変える!」(12)・・・主よ。助けください!

    主の祈りは全世界の幼子や識字率の低い地域でも、すべてのクリスチャン...

    2009年10月06日10時51分
  • 【新刊】 ヘブライの神―旧約聖書における一神格の肖像 (B.ラング)

    “聖書の神”とはいかなる神か?古代中近東世界に登場し、欧米文明に決定的な影響を及ぼした、その神観の実像に迫る。古代オリエントの歴史資料を縦横に使いながら、宗教社会学や文化人類学的な視点から論じた、“聖書の神”に関する初めての包括的な研究。

    2009年10月06日9時33分
  • 16日に「老い」をテーマにした現代キリスト教セミナー

    神戸学生青年センター(兵庫県神戸市灘区山田町3‐1‐1、保田茂理事長)で16日、現代キリスト教セミナー「老いを生きる―老人施設の経験と歌人の介護を通して―」が開催される。

    2009年10月06日2時10分
  • 【コラム】使命の個人的告白を 本紙主筆 高柳泉

    9年ぶりの開催となった日本伝道会議が閉幕した。日本プロテスタント宣教150周年記念大会に続いて、全国のクリスチャンたちが教会、教派の枠組みを越えて共に祈り、語り、新たな決意を誓った。2009年。この年が日本の宣教史に大きな意義を残すことを、わたしたち一人ひとりが望んでいる。

    2009年10月05日20時42分
  • 【読者の声】世の評価によらず、ただ神に仕えることの大切さ

    世の中でなにかと騒がれている沢尻エリカさん(23)を、なんとなくある意味妹のように感じ、陰ながら応援してさしあげたくなった心がきっかけで、投稿させていただくことにいたしました。

    2009年10月05日20時35分
  • 「男女共学」反対のイスラム聖職者に解任勅令 サウジ

    サウジアラビアのアブドラ国王は4日、同国西部ジッダ郊外に先日開校した「アブドラ国王科学技術大学」が同国初の「男女共学」を採用していることに反対したイスラム聖職者サード・シスリ氏を、高位聖職者委員会のメンバーから解任する勅令を発した。

    2009年10月05日19時45分
  • 台風・地震・津波、キリスト教団体も救援活動を展開

    フィリピンのルソン島を襲った台風16号(現地呼称「ケツァナ」「オンドイ」)の豪雨災害による死者は、9月29日に240人を超えた。

    2009年10月05日19時33分
  • イスラエルのラビ、パレスチナ市民への振舞で許し求める

    イスラエルの『人権のためのラビ』代表ラビ・アリク・アッシャーマンが9月27日、ユダヤ教以外の信仰者に対する振る舞いを反省し、ユダヤ教の名において人々への対応を誤ったことで神に許し求めるようユダヤ人に呼び掛けた。

    2009年10月05日19時21分
  • 教皇「イエスに関する著作の第2部、来春完成目指す」

    教皇ベネディクト十六世はチェコ訪問途上の9月26日、機中で同行記者団に、イエスに関する著作の第二部に取り掛かっており、2010年春までには完成させたい、と語った。

    2009年10月05日19時17分
  • 教皇、聖ヴァーツラフの殉教地を訪問 チェコ司牧訪問

    教皇ベネディクト十六世は、チェコ司牧訪問最終日の9月28日、同国の保護聖人・聖ヴァーツラフの殉教地、スタラ・ボレスラフを訪問した。この日は同国の国民祝日。バチカン放送(日本語電子版)によると、教皇は聖ヴァーツラフが殉教した場所の上に建てられたバジリカを訪問。地下聖堂の同聖人の聖遺物の前で祈った後、郊外の緑地帯で、およそ4万5000人の巡礼者と共にミサを捧げた。

    2009年10月05日19時12分
  • 寛容な社会の構築を 教皇、パキスタン大統領と会見

    教皇ベネディクト十六世は、ローマ近郊カステルガンドルフォで10月1日、パキスタンのアーシフ・アリ・ザルダリ大統領と会談した。バチカン放送(日本語電子版)によると、会談では、パキスタンの現状、特にテロに対する闘いと、国民全体の調和を目指した寛容な社会の構築がテーマとなった。また、教育・医療・福祉活動などを通した同国でのカトリック教会の社会的貢献にも話題が及んだ。

    2009年10月05日19時08分
  • ベニー・ヒン氏、英国教会の同意書なしで英入国できず

    米テキサス州のテレビ伝道者ベニー・ヒン氏が自家用機でロンドン近郊のスタンステッド空港に10月2日着陸したが、入国を拒否された。宗教聖職者の入国に関する新規則による、という。伝道集会開催には英国の教会の同意書が必要だが、それを得ていなかったのが理由とされている。

    2009年10月05日19時03分
  • 牧師が酒気帯びで葬儀 遺族が慰謝料請求 スウェーデン

    スウェーデンで、酒気を帯びた牧師に親族の葬儀を執り行われた遺族が30万スウェーデン・クローナ(約380万円)の慰謝料を求めている。遺族がスウェーデン教会に宛てて送った手紙によると、この牧師は故人の娘の手にキスをした上、20歳になる孫娘をおおげさに抱きしめたといい、遺族はこの行動も非難している。

    2009年10月05日18時54分
  • 【新刊】 賀川豊彦―その社会的・政治的活動 (カール・ハインツ・シェル)

    キリスト教の愛の実践者、労働運動、組合運動の先駆者として激動の時代を生き抜いた賀川豊彦。その生涯と多様な働きを、日本におけるキリスト教宣教史の文脈の中に位置づけ、全体像を描いた貴重な論考。

    2009年10月05日18時45分
  • オリエンス宗教研究所、和田三造の画集テーマにセミナー

    明治、大正、昭和期の洋画家、和田三造(1883〜1967)の描いた画集「イエス・キリスト画伝」をテーマにしたセミナーが23日、オリエンス宗教研究所で開かれる。「和田三造『イエス・キリスト画伝』にみる脱ヨーロッパ化をめぐって」と題して、白百合女子大学講師の保坂ひろみ氏...

    2009年10月05日18時44分
  • 1231
  • 1232
  • 1233
  • 1234
  • 1235
  • 1236
  • 1237
  • 1238
  • 1239
  • 1240

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(243)聖書と考える「世界の果てまでイッテQ!」

  • 新しい発見 佐々木満男

  • ワールドミッションレポート(9月13日):インド リクシャに乗せて、デリーの街角へ福音を

  • ワールドミッションレポート(9月14日):タイのリス族のために祈ろう

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • 「苦しみ」と「苦しみ」の解決(12)「苦しみ」から「光」へ 三谷和司

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「世界で最も優しい裁判官」 フランク・カプリオさん死去、敬虔なカトリック信者

  • 米保守派活動家で熱心なクリスチャンのチャーリー・カーク氏、イベント中に射殺される

  • 石破茂首相が退陣表明、15年ぶりのクリスチャン首相

  • 「信教の自由を脅かす」 旧統一協会の解散命令巡り特別集会、西岡力氏らが登壇

  • 牧師を辞めた理由は? 元牧師730人を対象に調査 現役牧師や信徒へのアドバイスも

  • ウェールズ聖公会、首座主教にレズビアンの女性主教選出 保守派からは強い批判の声

  • 「信仰の実践としてのスピリチュアルケア」 オリブ山病院で第3回臨床牧会教育

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 花嫁(32)愛というレンズで 星野ひかり

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

編集部のおすすめ

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 「罪のない赤ちゃんを殺さないで」 東京でマーチフォーライフ、中絶の問題を訴え

  • 教育改革が「日本のリバイバルにつながっていく」 牧師の金子道仁参院議員が講演

  • いのちの言葉聖書学校、日本語クラス2期生7人が卒業

  • 淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.