-
組織改編に伴い、ゴスペル音楽協会会長が辞任
米国内の景気悪化やゴスペル音楽業界の変化に対応するため組織の見直しを進めていた米ゴスペル音楽協会(GMA)のジョン・スティル会長兼CEOが、一連の組織改編に伴い辞任した。9月3日に発表された声明でスティル氏は、「我々は、私が先週の理事会で提案し推薦した計画を実行している。我々は皆、今回の選択が財政的に責任ある対応であることに同意している」と語った。
-
東欧2カ国の福音派連合組織がWEAに新加盟
東欧コソボ共和国のコソボ・プロテスタント福音教会(KPEC)とアゼルバイジャン共和国のアゼルバイジャン福音同盟(EAA)が、プロテスタント福音派の最大組織である世界福音同盟...
-
「10/40 Window」の宣教戦略提唱者、新たに「4/14 Window」を提唱
アジアからアフリカまでを含む東半球において、特に非キリスト教人口が多い北緯10〜40度地域での宣教を重視する宣教戦略「10/40 Window」の提唱として知られる米国人のルイス・ブッシュ氏(=トランスフォーム・ワールド・コネクションズ国際世話役人)が、新しく「4/14 Window」を提唱しその重要性を強調した。
-
賛美の力は人生を変える クリスチャンゴスペルシンガー 山本千晶さん
小学校の音楽教師を経て、現在は地域のコーラス・ゴスペル指導を手がける山本千晶さんは、賛美の力に出会い、それまでの人生を大きく変えられた。
-
賀川豊彦、日本人初のノーベル文学賞候補と判明
スラム街での伝道活動や救貧活動を行い、生協組合運動を起こしたキリスト教主義の社会運動家として世界的に広く知られている賀川豊彦(1960年没)が、1947年、48年の2回、日本人として初めてノーベル文学賞の候補となっていたことが分かった。
-
ルーテル・カトリック間の共同宣言起草者が来日講演
今年創立100周年を迎えるルーテル学院大学と日本ルーテル神学校の連続神学講演会が9月4日、同大学で開かれ、米国を代表するエキュメニズム神学者として知られるマイケル・ル...
-
120教会から2500人以上が参加 DCAT09開催
ハワイ系教会のニューホープ・インターナショナル・フェローシップが開催する「チームでする教会作り(DCAT)カンファレンス」が千葉で開催された。
-
イスラエル考古学者が反ローマ拠点跡から貨幣など発見
イスラエルの考古学者が、ローマ帝国支配に対するユダヤ人最後の抵抗とされるバルコクバの反乱の際に、ユダヤ側戦士の避難場所と見られる洞穴から当時の貨幣などを発見した。ヘブライ大学地理学部洞穴調査隊のアモス・フラムキン教授、ボアズ・ラングフォード教授、バルイラン大学のボアズ・ジッス教授、ハナン・エシェル教授らが発見したものでイスラエル政府自然公園局が支援している。
-
シナイ写本の一部、学生が聖カタリナ修道院で偶然発見
現存する聖書写本としては最古のものの一つとされるシナイ写本の一部が、エジプトのシナイ半島にある聖カタリナ修道院でこのほど偶然に発見された。ギリシャの学生ニコラス・サリス氏(30)が、18世紀の文書に関する博士課程の研究のため同修道院で調査をしていた際、綴じ込みの中に隠れていた断片を発見した。
-
韓国政府、イスラム圏での改宗活動規制を検討
韓国政府外交通商部が、イスラム圏でプロテスタント各派が行っている積極的な宣教活動の規制を検討している。この7、8月にイラン、ヨルダン、イエメンで韓国民約80人が国外退去処分を受けているが、そのほとんどがキリスト教伝道が理由になっている。
-
WCC中央委、ENI通信のWCC報道を非難
エキュメニカル(教会一致)運動を主体に、プロテスタント教会の情報を伝えてきたENI通信が、創設主要団体の世界教会協議会(WCC)中央委員会で9月1日に非難の放火を浴びた。米長老教会(PCUSA)通信のジェリー・L・ファンマルテル氏が中央委の会期中にENI通信に寄稿した記事からその経緯を見た。
-
WCC女性議長、指導層の女性不足に懸念を表明
8月27日から9月2日までジュネーブで開催された世界教会協議会(WCC)中央委で、メアリー・タンナー、オフェリア・オルテガ、バーニス・パウエル・ジャクソンの女性議長三人が、指導層に女性が絶対的に不足していることに懸念と不満を表明した。
-
神戸バイブルハウス、6日間の「聖書リレー朗読会」開始
神戸バイブルハウス(兵庫県神戸市)は14日、第4回「聖書リレー朗読会」を開始した。19日まで6日間行う。14日午前10時から19日午後5時までの開催期間中、朝は午前6時から夜は午後11時半まで、参加者400人が順次バイブル・ハウスに集まり、一人15分、合計100時間の朗読で旧新約聖書66巻を通読する。
-
和と洋のコラボ実現、バチカン礼拝堂再現のホールで歌舞伎上演
徳島県鳴門市の大塚国際美術館にある、バチカンのシスティーナ礼拝堂の天井画と祭壇壁画を原寸大に再現したシスティーナ・ホールで5日、新作歌舞伎「切支丹寺異聞 伽羅沙(きりした...
-
キリスト教の世界シリーズ、第6年度2学期開講へ 神戸バイブル・ハウス
神戸バイブルハウス(KBH)は9月29日から、第6年度となるセミナー「キリスト教の世界シリーズ」第2学期を始める。今回の主題は「諸外国のキリスト教事情」。毎回様々な教団・教派からの講師を迎え、各国のキリスト教事情について学ぶ。11月24日まで。
-
立教大学、カンタベリー大主教に名誉博士学位を授与
立教大は21日、日本聖公会宣教150周年を記念して来日する英国国教会(聖公会)の霊的最高指導者カンタベリー大主教ローワン・ウィリアムズ氏に名誉博士学位を授与する。授与式...
-
工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(18)・・・信仰と希望と愛
信仰と希望と愛、パウロはいつもこの三者を並べてとなえることを忘れま...
-
キリスト教学校教育同盟、学校代表者協議会を11月開催
キリスト教学校教育同盟(野本真也理事長)は11月14日、玉川聖学院(東京都世田谷区)で第52回学校代表者協議会を開催する。同盟は東京神学大学、ルーテル学院、青山学院、同志社などプロテスタント系キリスト教学校97法人が加盟する団体で、来年創立100周年を迎える。
-
キリスト教学校教育同盟、来年創立100周年で記念ロゴマークを募集
来年創立100周年を迎えるキリスト教学校教育同盟(野本真也理事長)は、各種事業や文書等に使用する記念ロゴマークを募集している。応募資格者は同盟加盟校の教職員、学生・生徒および卒業生(デザイン等を職業とする者は不可)。作品は未発表でモノクロ、同盟の英文名称...
-
米国で中絶反対派の男性射殺、大統領が遺憾表明
米国ミシガン州オワッソゥの高校前で11日朝(現地時間)、プラカードを掲げて妊娠中絶反対を訴えていたジェームズ・プイヨンさん(63)が、走行中の車から男に撃たれ死亡した。米メディアなどが報じた。
人気記事ランキング
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(8)「建物の話」 三谷和司
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
ワールドミッションレポート(7月3日):コンゴ民主共和国 戦火の中、詩篇91篇にすがるキリスト者たち
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
花嫁(28)伝道の思い 星野ひかり
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
「苦しみ」と「苦しみ」の解決(7)人は「単独者」である 三谷和司
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
淀橋教会で新主管牧師就任式・祝賀会 金聖燮牧師が6代目に
-
米国の福音派牧師は半数近くが兼業している 調査で判明
-
篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(233)聖書と考える「キョコロヒー」
-
Gゼロ時代の津波石碑(3)日中韓、泥沼化する「桜の起源」論争 山崎純二
-
日本人に寄り添う福音宣教の扉(225)エンディングを伴走して日本宣教を進めよう! 広田信也
-
ヨハネの黙示録(4)死とハデスの鍵 岡田昌弘
-
全ての人の主イエス・キリスト 万代栄嗣
-
シリア首都で教会狙った自爆テロ、25人死亡 現地のキリスト教徒ら、さらなる暴力懸念
-
シリア語の世界(27)シリア語旧約聖書の各書名と1章1節の和訳 川口一彦
-
同志社女子大学とノートルダム女学院高校、教育連携協定を締結