Skip to main content
2025年11月8日11時23分更新
クリスチャントゥデイ
メールマガジン サポーターのご案内
メールマガジン サポーターのご案内
Facebook Twitter
  • トップ
  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
  • 記事一覧
  • 気仙三一・フェリス女学院大名誉教授死去

    フェリス女学院大学名誉教授(キリスト教学)の気仙三一(けせん・さんいち)氏が24日午後10時5分、肺炎のため神奈川県厚木市の病院で死去した。86歳。青森市出身。自宅は神奈川県海老名市国分寺台。葬儀・告別式は28日午後0時半から海老名市国分南1の27の9、タウンホールえびなで行う。喪主は長男・伊作氏。

    2009年11月27日10時46分
  • 赤ちゃんポスト最終報告、一定の評価も匿名性に課題

    熊本市の慈恵病院(蓮田太二理事長)が運営する、親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(通称:赤ちゃんポスト)に関する有識者らによる検証会議は26日、最終報告を発表した。開設後2年半の間に預けられた乳幼児は51人。当初想定され...

    2009年11月26日21時01分
  • 同志社大学、12月12日にクリスマス燭火讃美礼拝

    同志社大学(八田英二学長)は12月12日、新島記念講堂で「第20回同志社京田辺クリスマス燭火讃美礼拝」を開催する。説教は同大神学部・神学研究科教授の森孝一氏。礼拝では同大及び同女子大の聖歌隊と京田辺市民合唱団、田辺少年少女合唱団コスモスによる讃美歌合唱や、同大神学部ゴスペルクラス、キリスト教文化センター公開講座ゴスペルクラスによるゴスペル合唱、同志社教職員・学生有志による聖書物語劇などが行われる。

    2009年11月26日17時32分
  • クリスマスイブに中高大学の音楽団体でコンサート 桃山学院

    桃山学院(大阪府和泉市、坪井清理事長)はクリスマスイブの12月24日、なんばパークス・キャニオンコートで同学院の大学・高校・中学校の音楽団体によるクリスマスコンサートを開催する。出演は同学院大学チャペル附属聖歌隊と吹奏楽部、高校・中学校の吹奏楽部及び...

    2009年11月26日16時12分
  • 5歳未満児死亡の削減目標達成を NGOがキャンペーン

    キリスト教精神に基づき、貧困で苦しむ世界の子どもたちを支援する国際NGOワールド・ビジョン・ジャパン(東京都新宿区)は、各国のワールドビジョンと連携して行う世界規模の取り組み「Child Health Now-アクション!救えるはずの命のために」の専用ホームページを公開した。

    2009年11月26日11時31分
  • 「マンハッタン宣言」米キリスト教指導者150人共同署名

    福音派教会、正教会、カトリック教会の指導者が20日、米首都ワシントンで共同声明「マンハッタン宣言−キリスト者の良心の呼びかけ」を発表した。

    2009年11月26日10時40分
  • 【新刊】 もしも天国のマザー・テレサが君のそばにいたら(中井俊已)

    2010年はマザー・テレサ生誕100年の年にあたります。世間に見捨てられ、病気になってもだれからも手を差しのべられず、すでに治療も手遅れで路上に倒れた人を献身的に介護して、ひとりきりでは死なせなかったマザー・テレサ。「あなたは、この世に望まれて生まれてきた大切な人なのですよ」というメッセージを、死の間際だからこそ、どうしても伝えたかったのです。本書は、マザー・テレサの残した言葉や語り継いでいきたいエピソードを、とくに若い人に向けてまとめたメッセージブックです。「生まれてこなければよかった」と考えたことのある小中学生が、けして少なくないといういまの日本。「自分がこの世で不必要な存在だ」と考える人を放っておけなかったマザー・テレサの思いを、日本の若者、小中学生、高校生に伝える本です。マザー・テレサの写真は、だれもが人に愛され、人を愛することができるのだと教えるように、微笑んでいます。

    2009年11月26日9時49分
  • 隠れキリシタン研究者の全国大会開催 大分・竹田

    全国かくれキリシタン研究会(山本勝敏会長)の第21回全国大会が24日、大分県竹田市で始まった。

    2009年11月25日16時15分
  • 20カ国中13カ国「宗教批判の権利支持」 米調査機関

    米・ワシントンに本拠を置く調査機関「ワールド・パブリック・オピニオン」(以下、WPO)が世界20カ国1万8千人を対象に特定の宗教を批判する権利について調査した結果、13カ国で過半数が宗教批判など表現の自由を支持していることがわかった。

    2009年11月25日14時20分
  • 工藤公敏牧師「北アルプスのふところから神の懐へ」(28)・・・救いのあかし

    私は藤田正行君に誘われ、名古屋教会に行きました。会社を希望退職し...

    2009年11月25日14時02分
  • 【新刊】 手話で歌おう!教会の祭りと行事―こどもさんびか改訂版(原崎悦子、石橋えり子)

    多くの人と思いを合わせる時、さんびは豊かな信仰の言葉となって立ち上がる。アドベント、クリスマス、レント、イースター、ペンテコステ、花の日・子どもの日、ピクニック・キャンプ、平和聖日、収穫感謝日まで、教会の一年を生き生きと表現する手話さんび17曲。

    2009年11月25日9時58分
  • 「クリスマスの記念撮影はいかが」 キリスト生誕の史実、身近に感じてほしい 英国

    市民にクリスマスの起源に対する理解を深めてもらおうと、英国の諸教会がイエス・キリスト生誕にちなんだ記念撮影サービスを用意する新しい試みを開始した。

    2009年11月24日22時54分
  • 貧困層の子ども対象にクリスマスパーティー 地域にも持続的な影響

    英国に本拠を置くキリスト教系慈善団体「ビバ・ネットワーク」は、世界で特に貧困層が多い地域で子ども向けのクリスマスパーティーを展開している。

    2009年11月24日20時06分
  • 英国国教会主教、クリスマスまで十字架着用呼びかけ

    英国国教会のジョナサン・グレッドヒル主教が、クリスマスまでの期間に十字架のネックレスなどを着用しようと呼び掛けている。

    2009年11月24日19時16分
  • 【新刊】 遠藤周作文学論集 宗教篇(加藤宗哉、富岡幸一郎編)

    自らの意志でなく受洗し苦悩した作家は、いかにして日本人と西洋の「神」の問題をとらえ、受け止めていったのか。

    2009年11月24日10時52分
  • 万代栄嗣牧師・・・信仰に制限を設けない

    大きすぎることを求めてはいけないと、聖書のどこに書いていますか。神に恵みを求めるときにつまらな...

    2009年11月23日15時40分
  • 「神のかたちの回復にまで救われ得る」 バックストン聖会

    今年で第50回目となるバックストン聖会が20日から22日の3日間、東京都渋谷区の日本基督教団渋谷教会で行われた。第1夜の集会で工藤弘雄・関西聖書神学校長は、エフェソの信徒への手紙2章1節から11節を...

    2009年11月23日12時12分
  • 【新刊】 バイブル・プラス 旧約聖書続編つき

    目からうろこの知識を豊富に「プラス」した、初めての新共同訳聖書。プラスされているのは、歴史、地理、風土、文化、芸術、そして聖書の成立など各テーマごとに、1つの見開きにまとめた資料。オールカラー128ページの資料はどこを開いても興味が湧くよう編集されている。中学・高校・大学生の聖書授業にもオススメ。1冊の聖書に、従来の補助教材に匹敵する資料が納められているため、無駄なく効果的に授業を進めることが出来る。

    2009年11月23日11時44分
  • 第50回バックストン聖会開催

    今年で第50回目となるバックストン聖会が20日から22日の3日間、東京都渋谷区の日本基督教団渋谷教会で行われた。

    2009年11月23日9時01分
  • カンタベリー大主教、教皇と20分間会見

    教皇ベネディクト16世とカンタベリー大主教ローワン・ウイリアムズ氏が11月21日、バチカン(ローマ教皇庁)で約20分間会談した。

    2009年11月23日8時46分
  • 1231
  • 1232
  • 1233
  • 1234
  • 1235
  • 1236
  • 1237
  • 1238
  • 1239
  • 1240

人気記事ランキング

24時間 週間 月間
  • ワールド・ビジョンがクリスマスキャンペーン、教会で酒井美紀さん登場のコンサートも

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • 主は生きておられる(241)カレンダーあと1枚 平林けい子

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • ワールドミッションレポート(11月8日):ブラジル 世界最大のカトリック国で起きている劇的な地殻変動(1)

  • 都合の悪いお言葉(その2) マルコ福音書10章1~12節

  • 篠原元のミニコラム・聖書をもっと!深く!!(251)聖書と考える「良いこと悪いこと」

  • ワールドミッションレポート(11月6日):ベネズエラ 福音冊子が切り開く新たな地平

  • 主につながり主に求めよう 万代栄嗣

  • ひと足ひと足、主にすがりて 菅野直基

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

  • カンタベリー大聖堂の「落書き」プロジェクトに批判の声

  • 「電波宣教師」の尾崎一夫氏死去、短波ラジオ・HCJB日本語放送に60年以上従事

  • 【書評】加藤喜之著『福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会』

  • 全ての人に福音伝えるための「イエスのモデル」 WEA総会でリック・ウォレン氏が講演

  • 聖書アプリ「ユーバージョン」が間もなく10億インストール 11月に「聖書月間」開催

  • やなせたかしさんの妻・小松暢さんはクリスチャン、朝ドラ「あんぱん」きっかけに判明

  • 日本人に寄り添う福音宣教の扉(234)神様の思い(計画)が分からないのはありがたい 広田信也

  • 新総主事が就任、国際理事会が新体制に WEA第14回総会「ソウル宣言」採択し閉幕

  • 世界福音同盟(WEA)「ソウル宣言」全文和訳

  • 世界62カ国で宗教的「迫害」や「差別」 2年に1度の「世界信教の自由報告書」発表

編集部のおすすめ

  • 「神の言葉を全ての人に」 日本の聖書普及事業150年で記念式典・レセプション

  • 教団・教派超えて神の平和求める 戦後80年で「日本国際朝餐祈祷会」初開催

  • イエスの統治を祝う祭典「ジーザス・レインズ」が10周年 ラップ賛美など新しい試みも

  • 「聖書を読まなかったら、今の自分はない」 元ヤクザの進藤龍也氏と山崎純二氏が対談

  • 「20世紀のフランシスコ・ザビエル」 聖心女子大学で岩下壮一神父の特別展

  • 教会
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
  • 宣教
  • 教育
  • 国際
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
  • 社会
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
  • 文化
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
Go to homepage

記事カテゴリ

  • 教会 (
    • 教団・教会
    • 聖書
    • 神学
    • 教会学校・CS
    )
  • 宣教
  • 教育
  • 国際 (
    • 全般
    • アジア・オセアニア
    • 北米
    • 欧州
    • 中南米
    • 中東
    • アフリカ
    )
  • 社会 (
    • 全般
    • 政治
    • NGO・NPO
    • 地震・災害
    • 福祉・医療
    )
  • 文化 (
    • 全般
    • 音楽
    • 映画
    • 美術・芸術
    )
  • 書籍
  • インタビュー
  • イベント
  • 訃報
  • 論説・コラム (
    • 論説
    • コラム
    • 執筆者一覧
    )

会社案内

  • 会社概要
  • 代表挨拶
  • 基本信条
  • 報道理念
  • 信仰告白
  • 編集部
  • お問い合わせ
  • サポーター募集
  • 広告案内
  • 採用情報
  • 利用規約
  • 特定商取引表記
  • English

SNS他

  • 公式ブログ
  • メールマガジン
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Instagram
  • YouTube
  • RSS
Copyright © 2002-2025 Christian Today Co., Ltd. All Rights Reserved.